新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

軟骨と鶏の唐揚げ・ごぼうのきんぴら・ポテトサラダ@2日目・切り昆布・余り野菜の味噌汁・人参と雲丹塩の炊き込みご飯・フルーツ
ーーー今年も残すところ3日となりました。
すべてをやり切った方もいらっしゃれば、
うっかり大掃除に手を染め、どうしていいか分からなくなってる方も多くいらっしゃることでしょう。
分かりますよ、その気持ち。
実は「窓ふきは内側だけではなく外側も拭く」って知った時の絶望感、もう痛いほど分かる(でも、どんなに綺麗にしたところで明日&明後日は雨ですから、フリでいい。やったフリで十分=やらんでいい)
ただ、我が家は今年、春と夏に大掃除を済ませておりますので、大掃除はしない方向でウハウハ。
唯一残された問題が、おせちですかね。
まぁこれも、出来の良いおうちは、すでに買い物を済ませ、黒豆も炊いて、昆布を巻いて、肉と踊って、海老と歌ったりしてる頃でしょうけど、
我が家は私の行動が少し遅めなので、
31日の4時すぎに買い物を済ませ、のうのうと歳末のご馳走を楽しみ、片付けが終わった21時くらいから作り始め、新年が明けてもまだ作ってるのは毎年のこと。
ええ、年の瀬の恒例行事みたいなもんですから。
もし、「やべー、まだ買い物しかしてねえ」と思ってる方がいらっしゃったら、
大丈夫、買ってあるだけ偉い、立派!
もちろん、今年も年の瀬の恒例行事を辿る気満々でしたが、
そんな我が家に届いた一筋の光。

あたし「かまぼこオオオオオ!」
そうです、そうです、そうなんです。
私がこよなく愛し、私の焦がれ人でもある伯母さんから蒲鉾が届いたんです!
それも、そんじょらそこらの蒲鉾ではなく、
かの蒲鉾の聖地小田原で140余年という歴史を持ち、蒲鉾と言えばココ的存在、鈴廣の!

あたし「特上蒲鉾オオオオオオオオオオオオオオオオオ!」
しかも、見て見て。

この美しさ!!!!!
これ、ホントに蒲鉾?!って感じだけど、正真正銘蒲鉾。
職人さんがひとつひとつ彫ってるらしくて、すごい技術だな~と思うけれど、
値段もすごい。

もう、蒲鉾の値段ではない。
という嬉しすぎる蒲鉾セットは、
伯母さんの知り合いが鈴廣で働いてて、「ちょっと安く買えるから」という理由でうちの分も買ってくれたんだけど、
鈴廣の蒲鉾ってひとつひとつが一級品価格だし、
こんなにうちの分まで買ったら、もう、お得でもなんでもなくなっちゃうじゃん。
なのに、わざわざうちの分まで買ってくれて、クロネコクール便で送ってくれて、
箱に詰めたら余白があったからって、巨大さつまいもまで入れてくれて、
「さつまいもに栗があったら栗きんとんできるな」って、わざわざ栗の甘露煮まで買って入れてくれて。

これで栗きんとんは私のものだし、
そこに鈴廣の蒲鉾があったら、もう、おせちできあがり!
どうなの、この心遣い。
すごくない?立派すぎじゃない?
でも、うちの伯母さんって本当に立派で、
フルタイムのお仕事(それも定年まで働ける超立派なお仕事)しながら、
伯父さん不在の中、一人でじーちゃんの介護してくれて、
じーちゃんが亡くなった後も変わらずFUKUKOの面倒を見てくれて、
それだけでも立派すぎるというのに、
冬場に道に迷ったお年寄りを見れば、家まで連れてきて暖を取らせてお茶飲ませたうえ、自宅まで車で送り届けて(ちなみに、お年寄りは知らない人)、
従姉妹の友達が青森から来れば、青森まで送ってあげて(高速でも6時間くらいかかる)、
海外からの留学生は快く迎え、中国雑技団ともしっかり馴染み、
どんな時でも文句ひとつ言わず、嫌な顔もせず、すべてを笑顔で担ってくれる。
近隣では「村一番の嫁」って言われてるけど、私から言わせてもらうと村一番じゃ甘い。
「日本一番」だね!
私も将来は伯母さんみたいな大人になりたい!
そしてこれは、決して先週シャインマスカットを貰って、今週蒲鉾を貰ったから言うワケではなく、
私は元々伯母さんが大好き。
頭もよくて、なんでもできて、寝坊もしなくて、こんなお母さんいいな~!ってすごい憧れる。
でも、私が「・・・私、お母さんは伯母さんがいいんだけど・・・」っておかんに言ったら、
おかんも「あたしだって伯母さんがお母さんがいい!!!」って言ってたので、
できれば伯母さんには私たちのお母さんになってほしいし、
これでうちのおせちは8割方完成した。
やったー、今年の年末は楽できるー!
ではでは、一昨日の晩ご飯です!

軟骨と鶏でW唐揚げ。
鶏肉はお得な胸肉使用で、
軟骨はこれ↓
美味いよね~、この軟骨唐揚げ。
冷めてもサックサクでホント好き、超好き。
唐揚げの他には、切り昆布。

生食用の昆布を洗って切っただけのヤツ、ね。
好みで醤油をかけたり、ポン酢をかけたり、マヨネーズをかけたり。
私は最近ごまポン+マヨネーズがお気に入り。
そして、ごぼうのきんぴらと、前日の残りポテサラ。

きんぴらは、いつも出汁+醤油+みりん+酒で作るんだけど、
かき醤油+みりんで作ったら、いつもの8倍くらい美味しくてびっくりした。
かき醤油、ホント使える↓

市販のめんつゆが苦手な方は是非試してほしい。
何にでも使えて、めっちゃ使えて、我が家、まさかの2本目突入。
ご飯は、人参と雲丹塩の炊き込みご飯。

この前買った雲丹だし塩をとりあえず炊き込みご飯に。
米2合に小さじ2の雲丹だし塩と人参1/3本を入れて炊いただけだけど、
ふんわり雲丹が香って美味しかった!(←雲丹の風味はそんなに強くなく、めっちゃ雲丹ではなくふんわり雲丹くらい)
お湯に溶かせばスープにもなるらしいので、次はスープにしてみよっと。

伊勢海老塩と牡蠣塩もあるのでそれも楽しみ!
お味噌汁はお野菜たっぷり具沢山。

大根、じゃがいも、油揚げ、ネギ、白菜、玉ねぎ・・・と、よもや豚汁級の具沢山(しかし豚肉は入っていない)。
たっぷりもりもりなフルーツは、9割方伯母さんからの頂き物。

伯母さん大好き。
超ーーーーーー大ッ好き!
今年はお正月が楽しみだな~るんッ♪

生わさび買ってこようっと。ウハウハ!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
鈴廣の蒲鉾、31日に開封するか、1日に開封するか・・・迷うな~ウハウハ!
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

軟骨と鶏の唐揚げ・ごぼうのきんぴら・ポテトサラダ@2日目・切り昆布・余り野菜の味噌汁・人参と雲丹塩の炊き込みご飯・フルーツ
ーーー今年も残すところ3日となりました。
すべてをやり切った方もいらっしゃれば、
うっかり大掃除に手を染め、どうしていいか分からなくなってる方も多くいらっしゃることでしょう。
分かりますよ、その気持ち。
実は「窓ふきは内側だけではなく外側も拭く」って知った時の絶望感、もう痛いほど分かる(でも、どんなに綺麗にしたところで明日&明後日は雨ですから、フリでいい。やったフリで十分=やらんでいい)
ただ、我が家は今年、春と夏に大掃除を済ませておりますので、大掃除はしない方向でウハウハ。
唯一残された問題が、おせちですかね。
まぁこれも、出来の良いおうちは、すでに買い物を済ませ、黒豆も炊いて、昆布を巻いて、肉と踊って、海老と歌ったりしてる頃でしょうけど、
我が家は私の行動が少し遅めなので、
31日の4時すぎに買い物を済ませ、のうのうと歳末のご馳走を楽しみ、片付けが終わった21時くらいから作り始め、新年が明けてもまだ作ってるのは毎年のこと。
ええ、年の瀬の恒例行事みたいなもんですから。
もし、「やべー、まだ買い物しかしてねえ」と思ってる方がいらっしゃったら、
大丈夫、買ってあるだけ偉い、立派!
もちろん、今年も年の瀬の恒例行事を辿る気満々でしたが、
そんな我が家に届いた一筋の光。

あたし「かまぼこオオオオオ!」
そうです、そうです、そうなんです。
私がこよなく愛し、私の焦がれ人でもある伯母さんから蒲鉾が届いたんです!
それも、そんじょらそこらの蒲鉾ではなく、
かの蒲鉾の聖地小田原で140余年という歴史を持ち、蒲鉾と言えばココ的存在、鈴廣の!

あたし「特上蒲鉾オオオオオオオオオオオオオオオオオ!」
しかも、見て見て。

この美しさ!!!!!
これ、ホントに蒲鉾?!って感じだけど、正真正銘蒲鉾。
職人さんがひとつひとつ彫ってるらしくて、すごい技術だな~と思うけれど、
値段もすごい。

もう、蒲鉾の値段ではない。
という嬉しすぎる蒲鉾セットは、
伯母さんの知り合いが鈴廣で働いてて、「ちょっと安く買えるから」という理由でうちの分も買ってくれたんだけど、
鈴廣の蒲鉾ってひとつひとつが一級品価格だし、
こんなにうちの分まで買ったら、もう、お得でもなんでもなくなっちゃうじゃん。
なのに、わざわざうちの分まで買ってくれて、クロネコクール便で送ってくれて、
箱に詰めたら余白があったからって、巨大さつまいもまで入れてくれて、
「さつまいもに栗があったら栗きんとんできるな」って、わざわざ栗の甘露煮まで買って入れてくれて。

これで栗きんとんは私のものだし、
そこに鈴廣の蒲鉾があったら、もう、おせちできあがり!
どうなの、この心遣い。
すごくない?立派すぎじゃない?
でも、うちの伯母さんって本当に立派で、
フルタイムのお仕事(それも定年まで働ける超立派なお仕事)しながら、
伯父さん不在の中、一人でじーちゃんの介護してくれて、
じーちゃんが亡くなった後も変わらずFUKUKOの面倒を見てくれて、
それだけでも立派すぎるというのに、
冬場に道に迷ったお年寄りを見れば、家まで連れてきて暖を取らせてお茶飲ませたうえ、自宅まで車で送り届けて(ちなみに、お年寄りは知らない人)、
従姉妹の友達が青森から来れば、青森まで送ってあげて(高速でも6時間くらいかかる)、
海外からの留学生は快く迎え、中国雑技団ともしっかり馴染み、
どんな時でも文句ひとつ言わず、嫌な顔もせず、すべてを笑顔で担ってくれる。
近隣では「村一番の嫁」って言われてるけど、私から言わせてもらうと村一番じゃ甘い。
「日本一番」だね!
私も将来は伯母さんみたいな大人になりたい!
そしてこれは、決して先週シャインマスカットを貰って、今週蒲鉾を貰ったから言うワケではなく、
私は元々伯母さんが大好き。
頭もよくて、なんでもできて、寝坊もしなくて、こんなお母さんいいな~!ってすごい憧れる。
でも、私が「・・・私、お母さんは伯母さんがいいんだけど・・・」っておかんに言ったら、
おかんも「あたしだって伯母さんがお母さんがいい!!!」って言ってたので、
できれば伯母さんには私たちのお母さんになってほしいし、
これでうちのおせちは8割方完成した。
やったー、今年の年末は楽できるー!
ではでは、一昨日の晩ご飯です!

軟骨と鶏でW唐揚げ。
鶏肉はお得な胸肉使用で、
軟骨はこれ↓
美味いよね~、この軟骨唐揚げ。
冷めてもサックサクでホント好き、超好き。
唐揚げの他には、切り昆布。

生食用の昆布を洗って切っただけのヤツ、ね。
好みで醤油をかけたり、ポン酢をかけたり、マヨネーズをかけたり。
私は最近ごまポン+マヨネーズがお気に入り。
そして、ごぼうのきんぴらと、前日の残りポテサラ。

きんぴらは、いつも出汁+醤油+みりん+酒で作るんだけど、
かき醤油+みりんで作ったら、いつもの8倍くらい美味しくてびっくりした。
かき醤油、ホント使える↓

市販のめんつゆが苦手な方は是非試してほしい。
何にでも使えて、めっちゃ使えて、我が家、まさかの2本目突入。
ご飯は、人参と雲丹塩の炊き込みご飯。

この前買った雲丹だし塩をとりあえず炊き込みご飯に。
米2合に小さじ2の雲丹だし塩と人参1/3本を入れて炊いただけだけど、
ふんわり雲丹が香って美味しかった!(←雲丹の風味はそんなに強くなく、めっちゃ雲丹ではなくふんわり雲丹くらい)
お湯に溶かせばスープにもなるらしいので、次はスープにしてみよっと。

伊勢海老塩と牡蠣塩もあるのでそれも楽しみ!
お味噌汁はお野菜たっぷり具沢山。

大根、じゃがいも、油揚げ、ネギ、白菜、玉ねぎ・・・と、よもや豚汁級の具沢山(しかし豚肉は入っていない)。
たっぷりもりもりなフルーツは、9割方伯母さんからの頂き物。

伯母さん大好き。
超ーーーーーー大ッ好き!
今年はお正月が楽しみだな~るんッ♪

生わさび買ってこようっと。ウハウハ!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
鈴廣の蒲鉾、31日に開封するか、1日に開封するか・・・迷うな~ウハウハ!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
