新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

うにくしゃぶ・れんこんとブロッコリーのサラダ
蓄暖のスイッチを入れ、早1日。
朝起きたら、家中がふんわり暖かく、軽く嬉し泣きしました。
蓄暖最高か。
やっぱり、朝、起きた時に家が暖かいってのはすごく大きいし、
それも、ちょっとやそっとの暖かさではなく、半袖で過ごせるレベルの暖かさ。
エアコンが頑張って温めた空気とは違って、芯の芯まで暖かい本物の温もりだし、
家中どこに行っても同じ暖かさってのも最高で、
もう、蓄暖最高~!
って毎年思って、1ケ月後に蓄暖最悪~って思うんですよ。
最高から最悪まで全部セット販売。
それが蓄暖というもの。
というワケで、昨日の晩ご飯は。

うにくしゃぶ~!
「うにくしゃぶ」とは、
うにベースのスープで肉をしゃぶしゃぶしよう!という、最も私の好きそうな料理なんですが、
見て見て。

さぶろー山「超うに色!」
そう、ちょっと前に読者さんに「うにくしゃぶ」なるものを教えてもらって(沙羅さん、ありがとー!←私信)、
それが私のハートに超ヒット!
めちゃくちゃ食べたくて、食べたくて、うにくしゃぶスープを探すこと早2ケ月。
なかなか出会えぬうにくしゃぶに、心は焦り、気はもまれ、
何度もくじけそうになったけど、
よ・う・や・く!

発見!
からの~。

購入!
ま・さ・か・の!

箱買い!
さぶろー山「へー!これ、そんなに美味しいんだー!」
と、さぶろー山は言っていたけど、もちろん私は食べたことないし、味も分からない。
さぶろー山「え・・・食べたことないの?」
と、聞かれれば、もちろん「ないよ。」と答えるワケだけど、
さぶろー山「・・・・・・なんで箱買いしたの・・・?」
「コイツ頭大丈夫か?」って思いがにじみ出すぎた顔で首を傾げながら聞かれたところで、
そんなの、うにへの信頼に決まってる。
うにと聞いてまずいワケがないし、うになら100%間違いない。
私のただならぬ信頼度と異常なうに愛である。うにラブ。
ちなみに、新潟市内のスーパーはあらかた回って探したんだけど、
どこにも置いてなくて、楽天で箱買いしました。
で、その時「うに」で検索したらいろんなうに製品がでてきて、
思わず買ったものたちがこちらになります↓

雲丹醤油。
と、
うにだし塩!

雲丹醤油なるものは前から存在を知ってて、いつか買おうと思ってたんだけど、
「うにだし塩」ってのは初見すぎて、嬉しくなって買っちゃった。
ただ私、うにのことは世界一好きだけど、
牡蠣のこともめっちゃ好きで愛してて、
見て。

「かきだし塩」ってのもあって抗えなかった。
あと、同じくらい愛してる「伊勢えび」の塩も見つけて同じく抗えなかった。
お塩はここの↓

今買うと300円くらい高いので20:00まで待ったほうがいい。楽天SSで安くなるから!
3袋も必要ない方は2袋セット&1袋のみのタイプもあるよ↓
まだ食べてないんで味は分からないんだけど、食べたらまたレポするね!
雲丹醤油はここの↓

これは今日か明日食べる予定なのでレポはしばしお待ちあれ。
そして私のうにへの信頼度↓

愛してるよ、うに!
というワケで、うにくしゃぶ開始~!

まず、うにくしゃぶは1袋700g入りなので、2袋のうにくしゃぶスープを開け、
ふつふつっとスープを沸騰させれば湯気がうにの香りを運び、踊る心。
高まる期待と共に肉や野菜を入れ、軽くしゃぶしゃぶっとすれば、
うにくしゃぶ~!

一見何の変哲もないこれをおもむろに口に入れれば、
シャキっとした野菜の歯ごたえとしっとりやわらか~なお肉がうにの香りをまとい、
噛むたびに鼻を突き抜けるうに香。
あたし「え、超うにじゃーーーん!」
ひな「うにだねー!」
と喜ぶ私たちに対し、
おかん「・・・ラーメン・・・?」
さぶろー山「・・・中華そば・・・?」

大丈夫ですか、お二人さん。うにですよ、うに。
決して、ラーメンや中華そばの味も香りもしないスープは、
ほどよい塩気にほんのり甘味が感じられる味付けで、
つけダレ要らずで食べれるその理由は、スープにつけられたわずかなとろみ。

実はスープにちょっとしたとろみがあって、
しゃぶしゃぶすると、ほどよく肉にからむ仕様。
あたし「よくできてるねえ!」
そしてお肉は、豚と牛の2つを用意したんだけど、

どっちがうにくしゃぶに合うかと言うと、
こっち!

牛肉~!
私、いつもは牛肉より豚肉党なんだけど(高級牛肉は除く)、
このうにくしゃぶは、うにスープと牛肉がよく合って、牛肉のほうが美味しいというか、
牛肉のほうがうに感が増して美味しい!
豚さんも美味しいんだけど、ややあっさりしすぎてて、
ちょっとスープに負けちゃう感じ。惜しい。
お野菜は、もやし、人参、水菜、ネギ・・・といずれも美味しく、
白菜なんかも合いそうだけど、
意外に人気だったのはこれ。

絹揚げ~!
絹揚げのこってり淡泊な味がうにスープと好相性で美味。
多分、お豆腐も合うだろうし、
きっとこのスープで湯豆腐しても美味しい、絶対美味しい。
そして、一番うにの味が強く感じられるのは初回しゃぶしゃぶ。
やっぱり、いろんな野菜を入れると、野菜の水分とかでうに味が薄くなってくるんだけど、
それはしょうがないし、我が家の野菜量を考えたら、なおしょうがない。

毎度のことながらもりもりです。
もやし3袋、極太ネギ3本、人参1本、水菜1袋、絹揚げ1パック、もりもーり。
でも、あっという間になくなるし、
なくなったら次のお楽しみ。

本日の〆セットは、冷やご飯、卵、チーズ、ネギ、黒胡椒の5点。
まずは肉や野菜を綺麗に食べきり、スープだけの状態に。

ちなみに私は、海以上に広大な心を持ち、究極に何も気にならないタイプですが、
〆る前の鍋に具が残ってることだけは許せず、これだけは譲れない。
なので、鍋を一度綺麗にしてから、ご飯を入れて軽くコトコト。
ご飯が程よくスープを吸ったら、
溶き卵を回しかけ、さらにチーズをのせて、蓋。

弱火でじっくり蒸らしたら。
\うにくしゃぶリゾット/

絶対美味しいに違いない香りを運んだうにくしゃぶリゾットは、
やっぱり美味しく、めっちゃ美味しい。
今までのうにくしゃぶの集大成とも言えるうに味。
野菜の水分でずいぶんうに味が薄まってるハズなのに、
ご飯のおかげかチーズのおかげか、しゃぶしゃぶよりうに感が強くて美味しい。

さらに、黒胡椒をガリガリっとするとなお美味しく、
黒胡椒おすすめ。めっちゃうまい!
「うにくしゃぶ」。
決して、生うにまんま食べてまーす!的な味ではないけど、
ちゃんとうに味だし、なによりうにの香りが強く(←ホントすごいうに香。特にしゃぶしゃぶ前にスープを沸騰させてる時のうに香はすごい。家の中でうにでも養殖してんのかってくらいのうに香!)、
うにを心行くまで堪能できます。

別に回し者とかじゃないけど、値段を考えたら超アリだと思う(1袋300円程度)。
わざわざ楽天から箱買いしなくても、普通のスーパーに売ってると思うので、
うに好きな方は食べてみて。
ただ、新潟市では未だに見かけたことがないので、もし新潟市で見かけたら是非ご一報を!
って言おうと思ったけど、やっぱり教えてもらわなくて大丈夫です。

なぜなら残り8袋。
あと4回は楽しめちゃう!るんっ。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
雲丹が好き。超大好き。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

うにくしゃぶ・れんこんとブロッコリーのサラダ
蓄暖のスイッチを入れ、早1日。
朝起きたら、家中がふんわり暖かく、軽く嬉し泣きしました。
蓄暖最高か。
やっぱり、朝、起きた時に家が暖かいってのはすごく大きいし、
それも、ちょっとやそっとの暖かさではなく、半袖で過ごせるレベルの暖かさ。
エアコンが頑張って温めた空気とは違って、芯の芯まで暖かい本物の温もりだし、
家中どこに行っても同じ暖かさってのも最高で、
もう、蓄暖最高~!
って毎年思って、1ケ月後に蓄暖最悪~って思うんですよ。
最高から最悪まで全部セット販売。
それが蓄暖というもの。
というワケで、昨日の晩ご飯は。

うにくしゃぶ~!
「うにくしゃぶ」とは、
うにベースのスープで肉をしゃぶしゃぶしよう!という、最も私の好きそうな料理なんですが、
見て見て。

さぶろー山「超うに色!」
そう、ちょっと前に読者さんに「うにくしゃぶ」なるものを教えてもらって(沙羅さん、ありがとー!←私信)、
それが私のハートに超ヒット!
めちゃくちゃ食べたくて、食べたくて、うにくしゃぶスープを探すこと早2ケ月。
なかなか出会えぬうにくしゃぶに、心は焦り、気はもまれ、
何度もくじけそうになったけど、
よ・う・や・く!

発見!
からの~。

購入!
ま・さ・か・の!

箱買い!
さぶろー山「へー!これ、そんなに美味しいんだー!」
と、さぶろー山は言っていたけど、もちろん私は食べたことないし、味も分からない。
さぶろー山「え・・・食べたことないの?」
と、聞かれれば、もちろん「ないよ。」と答えるワケだけど、
さぶろー山「・・・・・・なんで箱買いしたの・・・?」
「コイツ頭大丈夫か?」って思いがにじみ出すぎた顔で首を傾げながら聞かれたところで、
そんなの、うにへの信頼に決まってる。
うにと聞いてまずいワケがないし、うになら100%間違いない。
私のただならぬ信頼度と異常なうに愛である。うにラブ。
ちなみに、新潟市内のスーパーはあらかた回って探したんだけど、
どこにも置いてなくて、楽天で箱買いしました。
で、その時「うに」で検索したらいろんなうに製品がでてきて、
思わず買ったものたちがこちらになります↓

雲丹醤油。
と、
うにだし塩!

雲丹醤油なるものは前から存在を知ってて、いつか買おうと思ってたんだけど、
「うにだし塩」ってのは初見すぎて、嬉しくなって買っちゃった。
ただ私、うにのことは世界一好きだけど、
牡蠣のこともめっちゃ好きで愛してて、
見て。

「かきだし塩」ってのもあって抗えなかった。
あと、同じくらい愛してる「伊勢えび」の塩も見つけて同じく抗えなかった。
お塩はここの↓

今買うと300円くらい高いので20:00まで待ったほうがいい。楽天SSで安くなるから!
3袋も必要ない方は2袋セット&1袋のみのタイプもあるよ↓
![]() | ![]() |
雲丹醤油はここの↓

これは今日か明日食べる予定なのでレポはしばしお待ちあれ。
そして私のうにへの信頼度↓

愛してるよ、うに!
というワケで、うにくしゃぶ開始~!

まず、うにくしゃぶは1袋700g入りなので、2袋のうにくしゃぶスープを開け、
ふつふつっとスープを沸騰させれば湯気がうにの香りを運び、踊る心。
高まる期待と共に肉や野菜を入れ、軽くしゃぶしゃぶっとすれば、
うにくしゃぶ~!

一見何の変哲もないこれをおもむろに口に入れれば、
シャキっとした野菜の歯ごたえとしっとりやわらか~なお肉がうにの香りをまとい、
噛むたびに鼻を突き抜けるうに香。
あたし「え、超うにじゃーーーん!」
ひな「うにだねー!」
と喜ぶ私たちに対し、
おかん「・・・ラーメン・・・?」
さぶろー山「・・・中華そば・・・?」

大丈夫ですか、お二人さん。うにですよ、うに。
決して、ラーメンや中華そばの味も香りもしないスープは、
ほどよい塩気にほんのり甘味が感じられる味付けで、
つけダレ要らずで食べれるその理由は、スープにつけられたわずかなとろみ。

実はスープにちょっとしたとろみがあって、
しゃぶしゃぶすると、ほどよく肉にからむ仕様。
あたし「よくできてるねえ!」
そしてお肉は、豚と牛の2つを用意したんだけど、

どっちがうにくしゃぶに合うかと言うと、
こっち!

牛肉~!
私、いつもは牛肉より豚肉党なんだけど(高級牛肉は除く)、
このうにくしゃぶは、うにスープと牛肉がよく合って、牛肉のほうが美味しいというか、
牛肉のほうがうに感が増して美味しい!
豚さんも美味しいんだけど、ややあっさりしすぎてて、
ちょっとスープに負けちゃう感じ。惜しい。
お野菜は、もやし、人参、水菜、ネギ・・・といずれも美味しく、
白菜なんかも合いそうだけど、
意外に人気だったのはこれ。

絹揚げ~!
絹揚げのこってり淡泊な味がうにスープと好相性で美味。
多分、お豆腐も合うだろうし、
きっとこのスープで湯豆腐しても美味しい、絶対美味しい。
そして、一番うにの味が強く感じられるのは初回しゃぶしゃぶ。
やっぱり、いろんな野菜を入れると、野菜の水分とかでうに味が薄くなってくるんだけど、
それはしょうがないし、我が家の野菜量を考えたら、なおしょうがない。

毎度のことながらもりもりです。
もやし3袋、極太ネギ3本、人参1本、水菜1袋、絹揚げ1パック、もりもーり。
でも、あっという間になくなるし、
なくなったら次のお楽しみ。

本日の〆セットは、冷やご飯、卵、チーズ、ネギ、黒胡椒の5点。
まずは肉や野菜を綺麗に食べきり、スープだけの状態に。

ちなみに私は、海以上に広大な心を持ち、究極に何も気にならないタイプですが、
〆る前の鍋に具が残ってることだけは許せず、これだけは譲れない。
なので、鍋を一度綺麗にしてから、ご飯を入れて軽くコトコト。
ご飯が程よくスープを吸ったら、
溶き卵を回しかけ、さらにチーズをのせて、蓋。

弱火でじっくり蒸らしたら。
\うにくしゃぶリゾット/

絶対美味しいに違いない香りを運んだうにくしゃぶリゾットは、
やっぱり美味しく、めっちゃ美味しい。
今までのうにくしゃぶの集大成とも言えるうに味。
野菜の水分でずいぶんうに味が薄まってるハズなのに、
ご飯のおかげかチーズのおかげか、しゃぶしゃぶよりうに感が強くて美味しい。

さらに、黒胡椒をガリガリっとするとなお美味しく、
黒胡椒おすすめ。めっちゃうまい!
「うにくしゃぶ」。
決して、生うにまんま食べてまーす!的な味ではないけど、
ちゃんとうに味だし、なによりうにの香りが強く(←ホントすごいうに香。特にしゃぶしゃぶ前にスープを沸騰させてる時のうに香はすごい。家の中でうにでも養殖してんのかってくらいのうに香!)、
うにを心行くまで堪能できます。

別に回し者とかじゃないけど、値段を考えたら超アリだと思う(1袋300円程度)。
わざわざ楽天から箱買いしなくても、普通のスーパーに売ってると思うので、
うに好きな方は食べてみて。
ただ、新潟市では未だに見かけたことがないので、もし新潟市で見かけたら是非ご一報を!
って言おうと思ったけど、やっぱり教えてもらわなくて大丈夫です。

なぜなら残り8袋。
あと4回は楽しめちゃう!るんっ。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
雲丹が好き。超大好き。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
