新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

しめじドレッシング
昨日は、ブログを書いた後、しっかり仕事に勤しんだんですが、
だいぶ勤しみすぎたのか、気づいたら夜で一日が終了。
あ~、最高の一日だったな~!なーんて思いつつ、夜は適当に焼きそばを作って食べて、
ちょっとゴロっとしたらまたもや仕事に勤しんじゃって、
夜中に起きて風呂入ってぐっすり就寝。
そのかいあってか、今日は奇跡的にも目覚ましなしで起床するというサプライズをみせ、
家族を送り出した後、ちょっとゴロっとしたらまたもや仕事に勤しんじゃって、
起きたら15時でした。
15時。
きっと、久々の江戸でハッスルして飲みすぎちゃったんだね。って説もあるけれど、
ここで大事なのは、私は一滴も飲んでいないという事実(ramちゃんは飲んでたよ。めっちゃ飲んでたよ。いつものごとく水のように飲んでたうえ、私と別れた後、旦那さんとまた飲んでたらしいぜ。多分ボトルで)。
多分、ramちゃんには酒の神様が、私には睡眠の神様が憑いてるんだと思う。
では今日は、いつか書こう書こうと思いつつ、
フォルダに閉じ込めたことすら忘れ、
気づけば半年も寝かせてしまったドレッシングのレシピです。
お互い、よく寝たね。

半年の睡眠を経て、ようやくここに立てたドレッシング。
茶色く、ややオイルが浮き、濃度強めなことが伺えるドレッシング。
材料は、これ↓

し・め・じ!
しめじを買ったはいいけど、ちょっと半端に残っちゃって、しめじの行く末に困ることとか、ありません?
実は子供がきのこ嫌いで全然食べてくれなくて・・・なーんてお悩みを抱える方、いらっしゃいません?
我が家は、どっちのお悩みも抱えてまして、
一番娘がきのこ嫌いなので、きのこ料理はめったに作らないんですが、
いい加減半端なしめじとおさらばしたい!
って方にぴーーーーーったりなのが、このしめじドレッシング。

半端なしめじは一掃できるし、
きのこ嫌いもイケます。
きのこらしさゼロで、言われなきゃ分からない。っていうか、
言われても分からない。
実際、きのこ嫌いな一番娘も喜んで食べますし、
正体がきのこと知った今でも喜んで食べてます。
しめじドレッシング(醤油風味)
【材料】作りやすい分量で6~8人分くらい
しめじ・・・・・1/2パック(いしづきをとって約90g)
玉ねぎ・・・・・1/2個(約90g)
ごま油(炒める用)・・・・・大さじ2
◎醤油・・・・・大さじ1.5
◎砂糖・・・・・大さじ1
◎酢・・・・・大さじ1.5
ごま油(仕上げ用)・・・・・大さじ2
【作り方】
1:玉ねぎはスライスし、しめじは小房にわける。

2:フライパンにごま油(大さじ2)を熱し、玉ねぎとしめじを炒め、しんなりしたら◎印を加え、ひと煮立ちする。

3:仕上げ用ごま油を加え、ブレンダーやミキサーにかけて冷まし、冷蔵庫で一晩~寝かせる。

しめじドレッシング(醤油風味)できあがり。

ポイントは、寝かせること。
作ってすぐ食べれないこともないんですが、
玉ねぎと醤油の角が立って、全然美味しくないので、
必ず一晩~寝かせてください。

個人的には4~5日寝かせたヤツがおすすめ(一週間とか10日寝かせても美味)。
できあがり量はこのくらい↓

容量300mlのWECKに入れて7分目くらいなので、
200とか220mlとかそのくらい。
かける量にもよるけど、4人でサラダを1.5~2回楽しめるくらいはできます。
好みで煎り胡麻とかかけてもうまし。

ってのが基本の醤油味ドレッシングで、
この他、オリーブオイル×コンソメで作るバージョンもあるので、
そっちも書いておきますね。
しめじドレッシング(コンソメ風味)
【材料】8人分くらい
オリーブオイル・・・・・20g
玉ねぎ・・・・・1/2個(約90g)
しめじ・・・・・1/2パック(いしづきをとって約90g)
◎コンソメ(顆粒)・・・・・小さじ1
◎レモン汁・・・・・大さじ1.5
◎塩・胡椒・・・・・少々
◎砂糖・・・・・大さじ1
オリーブオイル(仕上げ用)・・・・・20g
【作り方】
1:玉ねぎはスライスし、しめじは小房にわける。

2:フライパンにオリーブオイル(20g)を熱し、玉ねぎとしめじを炒め、しんなりしたら◎印を加え、火を止める。

3:仕上げ用オリーブオイルを加え、ブレンダーやミキサーにかけて冷まし、冷蔵庫で一晩~寝かせる。

しめじドレッシング(コンソメ風味)できあがり。

醤油風味より水分が少ないので、
こっちのほうがドロっとしてて、濃度強め。
しめじ感もコンソメ風味のほうが強いので、
しめじ好きさんならコンソメ風味もおすすめだけど、
しめじ嫌いさんなら醤油風味のほうが食べやすいと思います。

お好みに合わせてどぞ!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ちなみに、日持ち的には、冷蔵庫で10日くらいなら全然大丈夫。
2週間くらい余裕でイケそう。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

しめじドレッシング
昨日は、ブログを書いた後、しっかり仕事に勤しんだんですが、
だいぶ勤しみすぎたのか、気づいたら夜で一日が終了。
あ~、最高の一日だったな~!なーんて思いつつ、夜は適当に焼きそばを作って食べて、
ちょっとゴロっとしたらまたもや仕事に勤しんじゃって、
夜中に起きて風呂入ってぐっすり就寝。
そのかいあってか、今日は奇跡的にも目覚ましなしで起床するというサプライズをみせ、
家族を送り出した後、ちょっとゴロっとしたらまたもや仕事に勤しんじゃって、
起きたら15時でした。
15時。
きっと、久々の江戸でハッスルして飲みすぎちゃったんだね。って説もあるけれど、
ここで大事なのは、私は一滴も飲んでいないという事実(ramちゃんは飲んでたよ。めっちゃ飲んでたよ。いつものごとく水のように飲んでたうえ、私と別れた後、旦那さんとまた飲んでたらしいぜ。多分ボトルで)。
多分、ramちゃんには酒の神様が、私には睡眠の神様が憑いてるんだと思う。
では今日は、いつか書こう書こうと思いつつ、
フォルダに閉じ込めたことすら忘れ、
気づけば半年も寝かせてしまったドレッシングのレシピです。
お互い、よく寝たね。

半年の睡眠を経て、ようやくここに立てたドレッシング。
茶色く、ややオイルが浮き、濃度強めなことが伺えるドレッシング。
材料は、これ↓

し・め・じ!
しめじを買ったはいいけど、ちょっと半端に残っちゃって、しめじの行く末に困ることとか、ありません?
実は子供がきのこ嫌いで全然食べてくれなくて・・・なーんてお悩みを抱える方、いらっしゃいません?
我が家は、どっちのお悩みも抱えてまして、
一番娘がきのこ嫌いなので、きのこ料理はめったに作らないんですが、
おかんの趣味がきのこを買うことなんですね。
どんだけ好きなんだか知らんけど、毎週のようにしめじを買い込み、1/2パックくらいは使うけど、その後買ったことすら忘れ、我が家の冷蔵&冷凍庫は常に1/2パックのしめじで溢れ、そしてまたしめじを買い・・・エンドレス。
いい加減半端なしめじとおさらばしたい!
って方にぴーーーーーったりなのが、このしめじドレッシング。

半端なしめじは一掃できるし、
きのこ嫌いもイケます。
きのこらしさゼロで、言われなきゃ分からない。っていうか、
言われても分からない。
実際、きのこ嫌いな一番娘も喜んで食べますし、
正体がきのこと知った今でも喜んで食べてます。

【材料】作りやすい分量で6~8人分くらい
しめじ・・・・・1/2パック(いしづきをとって約90g)
玉ねぎ・・・・・1/2個(約90g)
ごま油(炒める用)・・・・・大さじ2
◎醤油・・・・・大さじ1.5
◎砂糖・・・・・大さじ1
◎酢・・・・・大さじ1.5
ごま油(仕上げ用)・・・・・大さじ2
【作り方】
1:玉ねぎはスライスし、しめじは小房にわける。

2:フライパンにごま油(大さじ2)を熱し、玉ねぎとしめじを炒め、しんなりしたら◎印を加え、ひと煮立ちする。

3:仕上げ用ごま油を加え、ブレンダーやミキサーにかけて冷まし、冷蔵庫で一晩~寝かせる。

しめじドレッシング(醤油風味)できあがり。

ポイントは、寝かせること。
作ってすぐ食べれないこともないんですが、
玉ねぎと醤油の角が立って、全然美味しくないので、
必ず一晩~寝かせてください。

個人的には4~5日寝かせたヤツがおすすめ(一週間とか10日寝かせても美味)。
できあがり量はこのくらい↓

200とか220mlとかそのくらい。
かける量にもよるけど、4人でサラダを1.5~2回楽しめるくらいはできます。
好みで煎り胡麻とかかけてもうまし。

ってのが基本の醤油味ドレッシングで、
この他、オリーブオイル×コンソメで作るバージョンもあるので、
そっちも書いておきますね。

【材料】8人分くらい
オリーブオイル・・・・・20g
玉ねぎ・・・・・1/2個(約90g)
しめじ・・・・・1/2パック(いしづきをとって約90g)
◎コンソメ(顆粒)・・・・・小さじ1
◎レモン汁・・・・・大さじ1.5
◎塩・胡椒・・・・・少々
◎砂糖・・・・・大さじ1
オリーブオイル(仕上げ用)・・・・・20g
【作り方】
1:玉ねぎはスライスし、しめじは小房にわける。

2:フライパンにオリーブオイル(20g)を熱し、玉ねぎとしめじを炒め、しんなりしたら◎印を加え、火を止める。

3:仕上げ用オリーブオイルを加え、ブレンダーやミキサーにかけて冷まし、冷蔵庫で一晩~寝かせる。

しめじドレッシング(コンソメ風味)できあがり。

醤油風味より水分が少ないので、
こっちのほうがドロっとしてて、濃度強め。
しめじ感もコンソメ風味のほうが強いので、
しめじ好きさんならコンソメ風味もおすすめだけど、
しめじ嫌いさんなら醤油風味のほうが食べやすいと思います。

お好みに合わせてどぞ!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ちなみに、日持ち的には、冷蔵庫で10日くらいなら全然大丈夫。
2週間くらい余裕でイケそう。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
