新刊発売中です。

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本 

価格/1,300+税 →こんな本です①。こんな本です②。



IMG_7062-1
姫皮あんかけ温奴。










さて。

人魚だかクラーケンだかネッシーだかよく分からない生物を釣るべく、自家製の釣り餌まで準備したさぶろー山ですが、

結局、雨風が強いとかで船欠航。

めちゃくちゃふてくされ、釣り餌にさらなる塩分を加えちゃってるんだけど、

お天気ばかりはどうしようもないし、

それも神の思し召し、

でないものはしょうがない。



しかし私達には、山がある。

たとえ海がダメでも山があるじゃないか。

もといたけのこがあるじゃないか!

と、デートにお誘いしたら、



さぶろー山「山は濡れるから行きたくないの!!!」



と一喝され、

今、肩にセクシーな歯型をつけてやったところです。
IMG_7002-1
(もちろん、首に縄をつけてでも山に連れていく気)

(なぜなら今日の狩りが最終、シーズン最終日だから)



何が何でも狩らねば・・・!(←執念)
IMG_7071-1
そんなワケで、残り少なくなってきたたけのこレシピ。

今日は姫皮を使ったあんかけ奴(煮るだけ&どんなに頑張っても3STEP)です。






レシピ姫皮あんかけ温奴

【材料】2人分
姫皮・・・・・30g(水気を絞った状態で30gくらい)
豆腐・・・・・1丁(300g)
◎水・・・・・160g
◎酒・・・・・大さじ1
◎みりん・・・・・大さじ1
◎和風出汁の素・・・・・小さじ1
◎砂糖・・・・・小さじ1/2強
◎塩・・・・・ひとつまみ
◎醤油・・・・・小さじ1/2
●片栗粉・・・・・大さじ1/2
●水・・・・・大さじ1

【作り方】
1:豆腐は半分に切り、姫皮は繊維に沿って細切りにする。
IMG_6979-1
姫皮の繊維は縦に走ってるのでそれに沿った細切りで。繊維を断っちゃうと途中で切れますぜ。


2:鍋に1の豆腐と姫皮、◎印を入れ、蓋をして弱めの中火で5分ほど煮る。
IMG_6983-1


3:●印を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作り、とろみをつける。
IMG_6988-1



姫皮あんかけ温奴できあがり。
IMG_6998-1
ちょうど山から採ってきた山椒の葉があったのでのせておきましたが、

あってもなくてもいいし、

三つ葉とか絹さやをのせても。



贅沢に食べたい時は、揚げ玉とかのせても美味だし、

大人用ならわさびや生姜などを添えても美味。
IMG_7030-1
とろ~んとしたあんが豆腐によく絡んで最高うまし。



一応、2人分のレシピですが、

材料をすべて倍量にすれば4人分になるし、

姫皮の分量とかあんまり気にしなくて大丈夫。
IMG_7084-1
多少多くても少なくても全然問題ないし、

最悪、姫皮がない時は、溶き卵を加えてかきたまにしても美味しいです。

(その場合、名称を卵あんかけ温奴に変更しといてください)



そして、4人分を作るなら、鍋よりフライパンが作りやすくておすすめ。
IMG_7032-1
特にコツとかポイントとかはないんですが、

皿に移す時に豆腐が崩れがちなので、そこだけご注意を。



あと、豆腐は絹でも木綿でもお好みのものでOKです(画像は絹使用)。
IMG_7015-1
そんなワケで、

さぶろー山の首に縄をつけ、出発したいと思います。

行ってきまーす!








ご清聴ありがとうございます。

がんば!の応援はこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング
 に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。






今日は山がハゲるまでたけのこを狩り尽くすぜ・・・!




\リアルタイムで更新情報が届きます/