新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

まぜそば・こごみの胡麻和え・水餃子とニラダレ・いちご
昨日の晩ご飯は、ま・ぜ・そ・ば!

流行りの1,000円お取り寄せグルメで買ったラーメンなんだけど、
これ、ちょっとめずらしくて、
「喜多方ラーメン」の「まぜそば」。

あの、醤油が有名で、醤油こそがラーメンで、
オールシーズンほかほか醤油ラーメンを売る喜多方で「まぜそば」ってちょっと珍しいな~と思って買ったんだけど、
やはり喜多方ラーメンなので、麺は多加水平打ちのもちもち型。

商品説明には「極太麺」と記されてたけど、
極太というほどではないかな。
ほんのちょっとごつくなった喜多方ラーメンくらい。
具にはチャーシュー、煮玉子、もやし、メンマ、海苔、ネギと6種の神器をのせまして、
全体を混ぜて混ぜていただきまーす。

あたし「タレ、うっま!」
ハイ、一口目の感想は「タレがうまい」。
そう、タレがうまいんです。それも独特のうまさ!
「まぜそば」なる言葉から想像してたのは、
油そばによくある、酸味が効いて辛味があって、こってり油のからんだあの味だったんだけど、
このタレは、酸味なければ辛味もゼロ。
油っぽさもなければ、くどさもゼロ。
喜多方らしい醤油をベースに、かつおや煮干しなどの風味が香り、
汁あり喜多方ラーメンを凝縮したような、あくまで醤油ベースの和風出汁。
ひな「これは食べたことない味・・・!」
そう、人生初のまぜそば味。
なにこれ美味しい。

子供も食べれる優しい味わいで、
今流行りの、パンチの効いた油こってり油そばとは全くもって別物だけど、
これはこれで美味しいし、
むしろこっちのほうが好きかもしれん。
私はタレだけ舐めたいくらいこの味が好き。
おかん「いいねこのラーメン!ゴールディンウイークのお土産はこれ買ってくるわ!」
ありがとう。
気持ちは嬉しいけど、「ゴールディンウイーク」じゃなく「ゴールデンウィーク」だよ。
他にはない味でめっちゃ美味しかったんですが、
ただ、もやしをのせすぎたのか、最後のほうがやや薄味になってしまったので、
野菜等はのせず、極力シンプルに食べるのがいいかもしれない。

しかし個人的にはもやしをのせたいので、タレをもうちょっと増やしてほしい。
(追記:昼にもやしなし&チャーシュー、ネギのみのスタイルで食べたら超美味しかったです。多分この食べ方が正しい)
まぜそばの他には、こごみの胡麻和え。

じゃなくて、水餃子。
いつぞやの残り水餃子があったので、
プルップル~に茹でて、お酢のきいたニラだれで。

作る時は面倒なんだけど、
冷凍庫にあると便利なんだよね~。水餃子!
焼き餃子ほど気負わずに茹でれるところもポイント高し。
(焼き餃子は焼きたてであれば焼きたてであるほど美味しいのでラーメンの茹で上がりと同じ時間に焼きあがるようにめっちゃ気を遣うけど、水餃子は多少出来上がり時間が違ってももちもちプルプルのままなのでゆる~い気持ちで茹でてます。ハイ)
で、こごみの胡麻和えはこっちね。

こごみを食べてて思い出したんだけど、
そういえば今年もシーズン到来だね。
た・け・の・こシーズン!!!
まぁ、うちの筍はGW中に生えはじめ、15日くらい旬を迎えるんだけど、
去年も一昨年も全然たけのこに会えず、めちゃくちゃ鬱憤が溜まってるので、
今年はたーーーーーーーんまり狩らせていただきます。
待ってろ、ドル箱。
待ってろ、タケノコプター!

我が家自慢の自家製筍昇降機タケノコプター(義父様作)↑
で、筍の旬はもうちょっと先ですが、
こちらは今が旬の新潟産いちご、越後姫。

新潟産のいちごは甘くて瑞々しくて超おいC。
特に瑞々しさにかけては他に類をみないほどなんだけど、瑞々しいがゆえに痛みが早く、門外不出。
県外に出回らないのがホント残念!
って思ってたら、
今はお取り寄せもできるんだね。

でもまぁ・・・さすがお取り寄せというか、築地価格というか、素敵なお値段でございました。
(ちなみに市内のスーパーでは1パック300円くらい)
以上、昨日の晩ご飯でした。

ラーメン美味しかったな~。
ということで、
何の脈絡もなくラーメンの話をしますけど、
実は最近ハマってるラーメン屋さんがあって、
ここのラーメンがめちゃくちゃ美味しいんです。

まっくうしゃさん!(リンク先は新潟ラーメン巡りさんです)
近江(原信の隣)と南笹口(ツタヤのちょっと手前)にあるラーメン屋で、
めっちゃ人気らしく、たいてい待ち時間があるんだけど、
何を食べても超絶美味しくて、待つことが苦じゃないくらい美味しい。
むしろ待たせてくれてありがとうございますと首を垂れるレベルでうまい。
死ぬほど待つのが嫌いなくせに!
味噌はまだ食べたことがなくて、醤油と塩はどっちも美味しくて、
いずれもここでしか食べれないおいしさがあるんだけど、
私的にイチオシなのが、期間限定のえびそば!

えびそばと言うからにはもちろん海老味のラーメンなんだけど、
それが伊勢海老5匹くらい入ってんのかな?ってくらい海老の風味が強くて、
どんな海老好きでも満足。
卒倒レベルでうま死。
でも、つけ麺も負けず劣らず超美味しくて、
スープもうまけりゃ平打ち麺も超うまい(えびそばとつけ麺は平打ちですが確かラーメンは細麺だった気が)。

別に関係者とかじゃないんですけど、
毎日このラーメンが食べたくて、次に食べれる日を指折り数えて待つ日々です。
あー、えびそば食べたい!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ラーメンってなんであんなに美味しいんだろう。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

まぜそば・こごみの胡麻和え・水餃子とニラダレ・いちご
昨日の晩ご飯は、ま・ぜ・そ・ば!

流行りの1,000円お取り寄せグルメで買ったラーメンなんだけど、
これ、ちょっとめずらしくて、
「喜多方ラーメン」の「まぜそば」。

あの、醤油が有名で、醤油こそがラーメンで、
オールシーズンほかほか醤油ラーメンを売る喜多方で「まぜそば」ってちょっと珍しいな~と思って買ったんだけど、
やはり喜多方ラーメンなので、麺は多加水平打ちのもちもち型。

商品説明には「極太麺」と記されてたけど、
極太というほどではないかな。
ほんのちょっとごつくなった喜多方ラーメンくらい。
具にはチャーシュー、煮玉子、もやし、メンマ、海苔、ネギと6種の神器をのせまして、
全体を混ぜて混ぜていただきまーす。

あたし「タレ、うっま!」
ハイ、一口目の感想は「タレがうまい」。
そう、タレがうまいんです。それも独特のうまさ!
「まぜそば」なる言葉から想像してたのは、
油そばによくある、酸味が効いて辛味があって、こってり油のからんだあの味だったんだけど、
このタレは、酸味なければ辛味もゼロ。
油っぽさもなければ、くどさもゼロ。
喜多方らしい醤油をベースに、かつおや煮干しなどの風味が香り、
汁あり喜多方ラーメンを凝縮したような、あくまで醤油ベースの和風出汁。
ひな「これは食べたことない味・・・!」
そう、人生初のまぜそば味。
なにこれ美味しい。

子供も食べれる優しい味わいで、
今流行りの、パンチの効いた油こってり油そばとは全くもって別物だけど、
これはこれで美味しいし、
むしろこっちのほうが好きかもしれん。
私はタレだけ舐めたいくらいこの味が好き。
おかん「いいねこのラーメン!ゴールディンウイークのお土産はこれ買ってくるわ!」
ありがとう。
気持ちは嬉しいけど、「ゴールディンウイーク」じゃなく「ゴールデンウィーク」だよ。
他にはない味でめっちゃ美味しかったんですが、
ただ、もやしをのせすぎたのか、最後のほうがやや薄味になってしまったので、
野菜等はのせず、極力シンプルに食べるのがいいかもしれない。

しかし個人的にはもやしをのせたいので、タレをもうちょっと増やしてほしい。
(追記:昼にもやしなし&チャーシュー、ネギのみのスタイルで食べたら超美味しかったです。多分この食べ方が正しい)
まぜそばの他には、こごみの胡麻和え。

じゃなくて、水餃子。
いつぞやの残り水餃子があったので、
プルップル~に茹でて、お酢のきいたニラだれで。

作る時は面倒なんだけど、
冷凍庫にあると便利なんだよね~。水餃子!
焼き餃子ほど気負わずに茹でれるところもポイント高し。
(焼き餃子は焼きたてであれば焼きたてであるほど美味しいのでラーメンの茹で上がりと同じ時間に焼きあがるようにめっちゃ気を遣うけど、水餃子は多少出来上がり時間が違ってももちもちプルプルのままなのでゆる~い気持ちで茹でてます。ハイ)
で、こごみの胡麻和えはこっちね。

こごみを食べてて思い出したんだけど、
そういえば今年もシーズン到来だね。
た・け・の・こシーズン!!!
まぁ、うちの筍はGW中に生えはじめ、15日くらい旬を迎えるんだけど、
去年も一昨年も全然たけのこに会えず、めちゃくちゃ鬱憤が溜まってるので、
今年はたーーーーーーーんまり狩らせていただきます。
待ってろ、ドル箱。
待ってろ、タケノコプター!

我が家自慢の自家製筍昇降機タケノコプター(義父様作)↑
で、筍の旬はもうちょっと先ですが、
こちらは今が旬の新潟産いちご、越後姫。

新潟産のいちごは甘くて瑞々しくて超おいC。
特に瑞々しさにかけては他に類をみないほどなんだけど、瑞々しいがゆえに痛みが早く、門外不出。
県外に出回らないのがホント残念!
って思ってたら、
今はお取り寄せもできるんだね。

でもまぁ・・・さすがお取り寄せというか、築地価格というか、素敵なお値段でございました。
(ちなみに市内のスーパーでは1パック300円くらい)
以上、昨日の晩ご飯でした。

ラーメン美味しかったな~。
ということで、
何の脈絡もなくラーメンの話をしますけど、
実は最近ハマってるラーメン屋さんがあって、
ここのラーメンがめちゃくちゃ美味しいんです。

まっくうしゃさん!(リンク先は新潟ラーメン巡りさんです)
近江(原信の隣)と南笹口(ツタヤのちょっと手前)にあるラーメン屋で、
めっちゃ人気らしく、たいてい待ち時間があるんだけど、
何を食べても超絶美味しくて、待つことが苦じゃないくらい美味しい。
むしろ待たせてくれてありがとうございますと首を垂れるレベルでうまい。
死ぬほど待つのが嫌いなくせに!
味噌はまだ食べたことがなくて、醤油と塩はどっちも美味しくて、
いずれもここでしか食べれないおいしさがあるんだけど、
私的にイチオシなのが、期間限定のえびそば!

えびそばと言うからにはもちろん海老味のラーメンなんだけど、
それが伊勢海老5匹くらい入ってんのかな?ってくらい海老の風味が強くて、
どんな海老好きでも満足。
卒倒レベルでうま死。
でも、つけ麺も負けず劣らず超美味しくて、
スープもうまけりゃ平打ち麺も超うまい(えびそばとつけ麺は平打ちですが確かラーメンは細麺だった気が)。

別に関係者とかじゃないんですけど、
毎日このラーメンが食べたくて、次に食べれる日を指折り数えて待つ日々です。
あー、えびそば食べたい!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ラーメンってなんであんなに美味しいんだろう。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
