新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

グリーンサラダwithベーコンと玉ねぎのドレッシング
じゃ、今日は久々のレシピでも。

皿がかわいすぎて、思わずサラダメインに撮っちゃったけど、
レシピは右上の瓶。
ベーコンと玉ねぎで作るドレッシングです。

「生野菜はうさぎの餌」をモットーに生きるさぶろー山ですが、
このドレッシングをかければうさぎの餌も僕のご飯に変身。
さぶろー山でも野菜が食べれる魔法のドレッシングですが、
作り方は至ってシンプル。
材料を刻んで軽く炒めるだけ。
味という最も大事な部分はポン酢が担ってくれますので、
私たちは玉ねぎを刻んで炒めればOK。
ベーコンと玉ねぎのドレッシング
【材料】できあがり量160mlくらい
ベーコン・・・・・3枚(約60g)
玉ねぎ・・・・・1/2個(約90g)
ポン酢・・・・・大さじ2.5
オリーブオイル(なければサラダ油)・・・・・大さじ2.5
砂糖・・・・・ふたつまみ
胡椒・・・・・少々
【作り方】
1:玉ねぎはみじん切りに、ベーコンは細切りにする。

2:フライパンにオリーブオイルと1を入れて中火にかけ、玉ねぎがしんなりするまで炒める。

3:ポン酢と砂糖を入れて沸騰させ、胡椒で味を調え、冷ます。

ベーコンと玉ねぎのドレッシングできあがり。

一応、参考程度の分量が書いてあるんですが、
あの通りじゃなくても全然大丈夫です。
ベーコンが1枚しかない時は1枚でもいいし、
ウインナーを足してもいいし、
ウインナーだけでも作れるし、
ちょっとオイルを控えたいなって時はオイルの量を減らせばいいし、
玉ねぎを増やしたい時はもっと入れればOK。
ワリと具沢山タイプなんですが、
もっとソースっぽいのがお好みの方は調味料だけ倍量にしてもらってもまったく問題ないです。

これはベーコンとウインナーをW使いした例。丸いヤツがウインナー。
ホント適当に入れるだけでも作れますし、
適当に作ってもそれなりに美味しいのがこのドレッシングのいいところ。

上記分量で作った場合、できあがり量はこのくらい↑
容量160mlのWECK約1個分くらいで、
4人で2回食べれるくらいの量です。

うちのドレッシングボトルMOLD SHAPE 160↑
上記分量でしたら、溢れることなく、蓋も閉まります。

保存は冷蔵庫で。
日持ちは10日くらいを目安にお願いします。
仕様の用途としましては、
こんな風にカルパッチョのドレッシングにしたり↓

あとは定番グリーンサラダのドレッシングに↓



他、茹でた野菜にかけたり(じゃがいもがおいしくておすすめ)、
サラダ仕立てのパスタにかけても美味しいです。
さぶろー山は焼いた肉にもかけてます(←私はやったことがないので美味しいかは分からん)。
そして、ドレッシングをさらに美味しくしたい方は、
この塩・胡椒をちょこっと入れるとさらに美味しくなります。

ちょっと塩味が強めになりますが、燻製の風味が強くなって、めっちゃ美味しい。
なんなら私は、ベーコンを入れずにこの塩・胡椒と玉ねぎとポン酢だけで作る時もあるくらいで、
この塩・胡椒はホント万能ですぜ。
というワケで、今日はドレッシングのレシピをお送りしてみたんですが、
気づけば今日は6日で、公立高校入試の日(新潟県の)!

ということは、かの、ギャグのような惨事から2年。やだ懐かしい。
2年も経ったというのに、
記憶が強烈すぎてついこの間のことのように思い出せてしまうけど、
マジであの時はどうしようかと思ったし、
どんな仕打ちなのかと神を呪った。いやまじで。まじで。
でも、この2年の間、
体操着や手袋、教科書やノート・・・と数々のものを落としてきた一番娘も、
携帯だけは落とさず、離さず、常に携帯できているあたり、
あの大惨事も無駄ではなかったのかもしれないね。
というかそうでも思わねばやりきれない。
どうか今年は携帯を落とす子がいませんように。
受験生がすべての力を出しきれますように!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー!のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
頑張れ受験生!
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

グリーンサラダwithベーコンと玉ねぎのドレッシング
じゃ、今日は久々のレシピでも。

皿がかわいすぎて、思わずサラダメインに撮っちゃったけど、
レシピは右上の瓶。
ベーコンと玉ねぎで作るドレッシングです。

「生野菜はうさぎの餌」をモットーに生きるさぶろー山ですが、
このドレッシングをかければうさぎの餌も僕のご飯に変身。
さぶろー山でも野菜が食べれる魔法のドレッシングですが、
作り方は至ってシンプル。
材料を刻んで軽く炒めるだけ。
味という最も大事な部分はポン酢が担ってくれますので、
私たちは玉ねぎを刻んで炒めればOK。

【材料】できあがり量160mlくらい
ベーコン・・・・・3枚(約60g)
玉ねぎ・・・・・1/2個(約90g)
ポン酢・・・・・大さじ2.5
オリーブオイル(なければサラダ油)・・・・・大さじ2.5
砂糖・・・・・ふたつまみ
胡椒・・・・・少々
【作り方】
1:玉ねぎはみじん切りに、ベーコンは細切りにする。

2:フライパンにオリーブオイルと1を入れて中火にかけ、玉ねぎがしんなりするまで炒める。

3:ポン酢と砂糖を入れて沸騰させ、胡椒で味を調え、冷ます。

ベーコンと玉ねぎのドレッシングできあがり。

一応、参考程度の分量が書いてあるんですが、
あの通りじゃなくても全然大丈夫です。
ベーコンが1枚しかない時は1枚でもいいし、
ウインナーを足してもいいし、
ウインナーだけでも作れるし、
ちょっとオイルを控えたいなって時はオイルの量を減らせばいいし、
玉ねぎを増やしたい時はもっと入れればOK。
ワリと具沢山タイプなんですが、
もっとソースっぽいのがお好みの方は調味料だけ倍量にしてもらってもまったく問題ないです。

これはベーコンとウインナーをW使いした例。丸いヤツがウインナー。
ホント適当に入れるだけでも作れますし、
適当に作ってもそれなりに美味しいのがこのドレッシングのいいところ。

上記分量で作った場合、できあがり量はこのくらい↑
容量160mlのWECK約1個分くらいで、
4人で2回食べれるくらいの量です。

うちのドレッシングボトルMOLD SHAPE 160↑
上記分量でしたら、溢れることなく、蓋も閉まります。

保存は冷蔵庫で。
日持ちは10日くらいを目安にお願いします。
仕様の用途としましては、
こんな風にカルパッチョのドレッシングにしたり↓

あとは定番グリーンサラダのドレッシングに↓



他、茹でた野菜にかけたり(じゃがいもがおいしくておすすめ)、
サラダ仕立てのパスタにかけても美味しいです。
さぶろー山は焼いた肉にもかけてます(←私はやったことがないので美味しいかは分からん)。
そして、ドレッシングをさらに美味しくしたい方は、
この塩・胡椒をちょこっと入れるとさらに美味しくなります。

ちょっと塩味が強めになりますが、燻製の風味が強くなって、めっちゃ美味しい。
なんなら私は、ベーコンを入れずにこの塩・胡椒と玉ねぎとポン酢だけで作る時もあるくらいで、
この塩・胡椒はホント万能ですぜ。
というワケで、今日はドレッシングのレシピをお送りしてみたんですが、
気づけば今日は6日で、公立高校入試の日(新潟県の)!

ということは、かの、ギャグのような惨事から2年。やだ懐かしい。
2年も経ったというのに、
記憶が強烈すぎてついこの間のことのように思い出せてしまうけど、
マジであの時はどうしようかと思ったし、
どんな仕打ちなのかと神を呪った。いやまじで。まじで。
でも、この2年の間、
体操着や手袋、教科書やノート・・・と数々のものを落としてきた一番娘も、
携帯だけは落とさず、離さず、常に携帯できているあたり、
あの大惨事も無駄ではなかったのかもしれないね。
というかそうでも思わねばやりきれない。
どうか今年は携帯を落とす子がいませんように。
受験生がすべての力を出しきれますように!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー!のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
頑張れ受験生!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
