
豚小間もやしのチーズ蒸し・アボカドと卵のサラダ・舞茸の食べラーきんぴら・わかめと油揚げの味噌汁
ちょこっと前の晩ごはんより。

/豚小間もやしのチーズ蒸し\
本家本元のレシピはここ(→豚小間もやしのチーズ蒸し)ですが、
スキレットでも作れるかなーと思って、スキレットで作ってみました。

15cmのスキレットだと、ちょうど1人分ができるかな。
フライパンのように厚さのないスキレットで作るには、
ちょこっとだけコツがあるので、
それも記しておきます。

【材料】1人分(
もやし・・・・・1/2袋強
人参・・・・・ピーラーでむいたもの10枚くらい
豚肉(薄切り)・・・・・7~8枚くらい(超薄切りのバラ肉に酒少々と塩・胡椒をもみこんだものを使用)
酒・・・・・小さじ1くらい
とろけるチーズ・・・・・好きなだけ
粗びき黒胡椒・・・・・お好みで
ポン酢・・・・・好きなだけ
【作り方】
1:スキレットにもやしと人参を入れ、上から手でぎゅっと押しつぶす。

厚さのないスキレットは、手でぎゅっと押さないともやしがはみでまくりなので、手で押してください。
どうせ、火にかければぺっしゃんこになるんで。押しても大丈夫だから。
2:酒をふりかけ、蓋をのせ、中火で1~2分蒸す。

多少蓋が浮いてても大丈夫。野菜がしんなりしてカサが減るので。(そうすれば蓋が勝手に閉まりますから)
3:野菜が少ししんなりしたら、豚肉をのせる。

豚肉はお好きなだけ入れてください。
4:蓋をして1~2分蒸す。

中火くらいで。豚肉の色が変わるまで。
5:とろけるチーズをのせ、蓋をしてさらに1~2分ほど蒸す。

チーズが溶けたら、お好みで黒胡椒をガリガリっと。
豚小間もやしのチーズ蒸しできあがり♡

本家本元フライパンレシピのように、すべての材料を入れようと思うと、
もやしがはみでまくりで全然量が入らないのだけれど、
野菜を入れたら手で押して、蒸して、
豚肉を入れたらさらに蒸して、
チーズをのせたらさらに蒸す。
の、3段蒸しにすれば、お腹いっぱい食べれる量が入ります。
そして。
できあがってから食べるまで時間がある場合(特にブロガーさんとか。写真を撮る方とか)も、
こんな風に蓋をしておけば。

5分、10分くらいは熱々。
チーズがとろとろ~のままいただけます。
塩・胡椒とか、醤油とかめんつゆとか、何をかけてもウマイけど、
うちはポン酢派。

そしてこれは、新潟在住の方にしか分からんことだけど、
豚小間もやしのチーズ蒸しに使う豚肉は、原信の超薄切り肉が一番美味い。
「超薄切り肉」自体は毎日売ってるんだけど(確か100g98円)、
月曜日か火曜日にだけ超薄切り肉の豚バラ版が100g98円で売り出されまして。
それが、この豚小間もやしのチーズ蒸しに一番合う。
全然豚肉臭くなくて、ものすごい美味い。
もし出会えたら買ってみて。
肉じゃがにしても美味いし、野菜炒めにも最高。
最近あたしの中で一番のお気に入り肉♡
(ただ、本当に肉臭くないので、肉好きな方には不向きかも。ですが)
豚小間もやしのチーズ蒸しの他には。

舞茸の食べラーきんぴら。
これ、今週の作り置き品。
今現在、食べラーの需要がどんだけあるか分からんけど、
あたし、食べラーが好きでね。
例え、流行遅れと言われても、一生食べたい。
あれが冷蔵庫に一瓶あるだけで、安心感、ある。
よって、レシピは週末の作り置きコーナーで。
そして、アボカドと卵のサラダ。

痩せたら報告するのをとっても楽しみにしていたのだけれど、
知らぬ間に終了してたさぶろー山のアボカドダイエット。
もちろん1kgたりとも痩せていないうえ、
冷蔵庫にはアボカドがゴロッゴロとしてまして。
一生懸命、消費してます。
妻は夫の尻拭いです。
妻の気持ち、夫知らず。
くそう。

アボカドダイエット。
1kgたりとも痩せずに終了したことを、ここにご報告いたします。
るぅのおいしいうちごはん おかめ&さぶろー山
で。
行ってきました。

/筍山\
知らん人から見れば、ただ竹が生い茂ってて、緑色なだけの山だけど、
あたしとお義父さまの中では、夢の山、宝の山、
そして、ドル箱、筍山。
毎年、あれやこれやと試行錯誤し、手を入れ、
そして作り上げてきた自慢のタケコプターも健在。

タケコプター=自家製筍昇降機。(→詳細はここ)
あたし「あれ?タケコプター・・・ちょっと見ない間にリニューアルしました・・・?」
お義父さま「ああ、タケコプターね!ちょっとリニューアルしたよ!」

これ↑一昨年のタケコプター。
これ↓今年のタケコプター。

袋がでっかくなって、頑丈になって、さらにワイヤーがしっかり貼られてて、
確かにリニューアルしてる。
お義父さま「今年の筍シーズンに備えてな、準備は万端だぞ。」
さすがだな。
社長ともなると、準備も早い。
(株式会社TAKENOKOは、社長(お義父さま)と部長(あたし)の2人経営)
あたし「今年もいっぱい掘れるといいですねっ♡」
なんたって、ここはあたしとお義父さまのドル箱だから。
(なんならうちの食費を支えているのはこの山と言っても過言ではない)
さぶろー山「ねー、どーするのー?山に入るのー?」

そして昨日は、とりあえず今年の筍がどんなものかを見に来ただけなので、タマも一緒。
あたし「どうしよっか。ちょこっとだけ入る?」
去年は全然来れなかったけど、一昨年はタマも来たんだよなぁ。

↑これ、一昨年のタマ。(かわいいかわいい!!!)
ちょうど5ケ月くらいの時。(かわいいかわいい!!!)
この時から見れば、ずいぶんでっかくなったうちの二番娘。
うちに来たばっかりの時は、
骨格が小さいので2kgにもならないかも・・・と言われた二番娘が、
うっかり3.5kgにもなって、本当にびっくりだけど、
4kgになろうとも5kgになろうとも、健康であればそれでヨシ。
すくすく育て、二番娘よ。
お義父さま「ちょうど筍が顔を出してるのもあるから、ちょっとだけ散歩しよう。」
よし、じゃあ、山の散歩で。
と、山に入れば。

あたし「タケノコっ♡」
すぐさま筍に会える幸せ。
さぶろー山「どうする?掘る?」
お義父さま「いや、待て。それは早い。まだダメだ。」
一般的に、筍は土中にあるうちに掘る&なりはじめのものが美味しいって言われてるんだけど、
どういうワケか、うちの筍はそこそこデカく育ったものが美味い。
それも、なりはじめより最盛期の、ぼっこぼこととれる時期のが美味い。
なりはじめの時期の筍も食べれるんだけど、
ちょっと渋いというか、若い味がすんのよねー。
さぶろー山「じゃ、社長様のお許しがでないので、この筍はスルーで。」
と、筍を横目に歩くこと数十秒。

今度は、真っ赤な実のついたかわいらしい木を発見。
あたし「なんの木だろ?赤い実がついてるね。」
お義父さま「それは、あおきってんだ。」
あたし「あおき?」
お義父さん「そう、あおき。」
赤いのに?
真っ赤な実がついてんのに?
なのに、あおき?
お義父さま「実が赤くても、あおき。」

赤いのに青木。
イマイチ腑に落ちない山の植物は、お義父さまが掘ってお土産に持たせてくれた。
上手に根がはるように・・・と、土のお持ち帰りもさせてくれたけど、
枯れること、請け合い。(←義父さま、ごめん)
緑の竹に囲まれ、
タマを抱っこして、クワを担いで、
筍を見ながら、急斜面を歩く山の散歩。
さぶろー山「ぜーぜー・・・はーはー・・・」

さぶろー山「・・・・・もう、帰ろ」
デブにはいささか苦行のようである。
お義父さま「なんだ、だらしないな。俺のほうが歩けるんじゃないか。」
70すぎのお義父さまと、40手前のうちの旦那。
間違いなくお義父さまのほうが足腰しっかりしてます。ハイ。

よって、昨日は手ごろな筍を2本だけお持ち帰り。
(もちろん、昨日のうちにあく抜き済み)
株式会社TAKENOKO(ドル箱)、
今年はいっぱい活動できますように。

社長の見立てでは、本格始動は5月中旬~とのことですが、
あたしは、GW開けからばんばんでるんじゃないかな、と読んでます。にやり。
ばんばんでたら、保存に入ろうと思うので、
今年は筍の保存方法もUPしておきますね。にやり。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしに応援クリック1、2、3!



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
応援ありがとうございます。ぺこりぺこり。
筍、はえろ~。(←念送り中)
\リアルタイムで更新情報が届きます/

コメント
ひゃっほ~!
たけのこ・・始まりますね!
うちは、ほぼ終わりです。孟宗は終わって・・真竹らしきものと細っこい姫竹のような物が出てきました。
今年は例年にない豊作で毎日、私がスコップ片手に掘り歩きました!
で・・やらた生えてる植物を踏んでて「ゴメン」と思ったので~この赤い実の「あおき」も一株掘って、植え替えました!
あまりにも偶然なので嬉しくなりました~~!
2016年04月27日 12:54
KOママさんへ
KOママさん、このあおき、ちゃんとできました??
いや、うちもとりあえず玄関の脇に植えてみたんですけど、なんか、今にも死にそうな感じでwww(←さすがあたしw)
そしてこの赤い実は食べれるのかどうかのか・・・
もしご存じでしたらご教示いただけると幸いです。
(なにせ、ガーデニングにはトンとむかない女なので・・・てへ)
2016年04月27日 12:59
こんにちは~
アボカドダイエット報告ありがとうございました(泣)
そっかー やっぱりなー・・・
るぅさんがきちんと管理してるから もしかしたら・・・と
かすかな期待してたのですが 私が痩せるのも同時に絶たれた・・・w
さぶろー山さんが痩せる事あれば是非報告お願いします!
きっと同じ事すれば私も痩せる!(笑)
アオキ。庭木としてよく植えられてますよね
大きくなるので 邪魔にならない場所の方が良いですよ
きちんと剪定すればいいですが
赤い実は今まで食べた事がありません
多分 食べられないです
2016年04月27日 16:30
早速のお返事ありがとうございます・・
感激です!
皿・鍋の好みが一緒で喜んでたら筍まで一緒なんで~もう、嬉しくて大好きなるぅさんなんだもん!
あ・・「あおき」は食べられないと思いますよ・・絶対に。
うちはね、まわりの土が全部取れちゃって、白い根っこむき出し~なのを植えたんですが・・
とりあえず、倒れずに植わってます。でも・・葉っぱはデロ~ンとしたまま。
長い目で見守ろうと思ってます・・あの白い根っこから細い毛細血管みたいな根っこが出てくれば回復するんじゃないか・・と。
アジサイは完全に根つきました!次はミモザを植えます・・
筍掘りが終わったら暇だもんね。
2016年04月28日 09:41
makiさんへ
大変残念ながら、アボカドダイエット、1kgたりとも痩せずに終了。
(むしろ、太ったという噂もありけり・・・)
ただ、お通じはよくなったって言ってました。
飲み始めて一週間目くらいから効果がでて、
どんどん良くなるそうな。
(なのに、まったく痩せないのは、彼特有のものなのか、空気はカロリーなのか)
またダイエットをすることがあったら、逐一ご報告しますね!
痩せても痩せなくてもw絶対報告しますwww
そして、アオキについてのアレコレ、ありがとうございました~♡
小さいのであまり育たない木かと思ってましたが、剪定の必要な木なんですねー!
でも、まぁ・・・今現在、現在我が家の庭で瀕死状態なので、剪定までもっていけるかどうかが一番のカギなんですけども・・・笑。
これも成長したらご報告しますwww
お亡くなりになってもご報告しますwww
2016年05月01日 13:06
KOママさんへ
えええええー♡
そんな、お言葉、嬉しすぎるうううううううー♡
皿も鍋も大好きなんですけどね、何がどうなっても成功しない我が家のガーデニング・・・。
アオキの赤い実がすっごい美味しそうに見えて、食べれるなら食べてみようと思ってたんですが、そうか、無理ですか・・・
それにしても、アジサイにミモザ・・・
うらやましい限りです。
うちはミントですら瀕死。
アオキもすでに瀕死。
嗚呼。
2016年05月01日 13:11