新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。
さて、開始から5時間、作業時間たった4時間程度で生まれ変わったおかんの汚部屋。
すべては今井大先生のお力によるものですが、
今日はBefore&Afterの様子を少しずつ見ていこうと思います。
【Before】

私が母の日にプレゼントした3個入りのSKUBBと、どう見てもサイズ違いのSKUBB。
ここにはバッグを入れて収納していましたが、
なんで1個だけサイズ違いのものがあるのかは未だ謎です。
【After】

どう見てもおかしかったサイズ違いのSKUBBはメンバーから外され、
代わりに が仲間入り。
3つ並んだSKUBBと の中には、
よそゆき用バッグや旅行バッグ、冠婚葬祭のお衣装など、普段使わないものが収納され、
各々に空いた隙間が気持ちいい空間となりました。
【Before】

隙間なくぎっっっっっっっっりちと詰め込み、見事な積み上げをみせた積み木クローゼット(収容率180%&崩壊率5800%)。
当時は何も思わなかったけど、よく見ると衣装ケースのサイズが全然合ってないっていう。
なんでこんなのを買ったのか、我が親ながら謎。
【After】

サイズも合ってなければ奥行が深く、高さが高すぎて詰め込みすぎた衣装ケースは処分し、
衣装ケースは で統一。
高さ24cmの には普段使いのカットソーやカーディガン、スウェットなどを収納し、
高さ30cmの には普段使わないバッグ類や冬用のニットを収納してますが、
いずれも収容率60%という快挙!
スカスカだからこそ使いやすい。
スカスカだからこそ油断してはいけない。間違っても買ってはいけない。
ここ、よく説明しておこうと思います。
【Before】

空箱かと思いきや、すべてが中身入りだった段ボール類(それもぎちぎち系)。
私は空箱を溜める習性がありましたが、親は空箱に詰め込む習性があった模様。
中身は写真やアルバムなどが主でしたが、使用済みの靴下なども発掘され、我が親ながら天晴。
【After】

アルバムやゴミ類はすべて出し、上段にあったどう見てもサイズ違いのSKUBBをこちらにはめ込み。
我が家のクローゼットの死角部分にちょうどよく収まったうえ、SKUBBには持ち手がついているので出しやすくしまいやすい。
なるほど、コレいいなー!と思った私は、当然のごとくSKUBBを買った。
【Before】

こちらもアルバムやら写真やら腰殺しやらゴミやらが突っ込まれ、見事なジェンガ状態だった左脇。
【After】

右脇同様、すべては出され、すべては新天地へ。
代わりに置かれた紙袋には、あちらこちらに散らばっていた紙袋が収納され、
素晴らしき生まれ変わりっぷりを見せました。
【Before】

【After】

壁が・・・
壁が見えるよォォォォォォォォ!
どう見ても持ち過ぎだった22枚のJKは14枚に、23個のバッグ類は18個に減らし、
突っ込まれていたアルバム類は新天地(隣の押入れ部分)へ引越し、ゴミはゴミ袋へ。
サイズも合ってなければ収容率もおかしかった衣装ケースは ですっきり統一。
色も形もごちゃごちゃだったハンガーはニトリの省スペースハンガーでしっぽり統一。
ベルトハンガーには普段使いのバッグがかけられる等の技を見せ、白い壁が光る空間となりました。
ブラボー!
ご清聴ありがとうございます。
ブラボー!の拍手はこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
明日は、アルバム類の新天地、押入れ部分とゴミについて語ろうと思います。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
親汚部屋大改造企画@2018 「そうだ、服を捨てよう!」目次
その1→汚部屋の整理収納AD爆誕
その2→今回のマルタイがこちらです
その3→信頼と実績の収納グッズ召喚
その4→開始から1時間半で隙間誕生
その5→捨てられない部屋に未来はない
その6→汚部屋はこうして生まれ変わる
その1→汚部屋の整理収納AD爆誕
その2→今回のマルタイがこちらです
その3→信頼と実績の収納グッズ召喚
その4→開始から1時間半で隙間誕生
その5→捨てられない部屋に未来はない
その6→汚部屋はこうして生まれ変わる
さて、開始から5時間、作業時間たった4時間程度で生まれ変わったおかんの汚部屋。
すべては今井大先生のお力によるものですが、
今日はBefore&Afterの様子を少しずつ見ていこうと思います。
クローゼット上段
【Before】

私が母の日にプレゼントした3個入りのSKUBBと、どう見てもサイズ違いのSKUBB。
![]() | ![]() |
なんで1個だけサイズ違いのものがあるのかは未だ謎です。
【After】

どう見てもおかしかったサイズ違いのSKUBBはメンバーから外され、
代わりに が仲間入り。
3つ並んだSKUBBと の中には、
よそゆき用バッグや旅行バッグ、冠婚葬祭のお衣装など、普段使わないものが収納され、
各々に空いた隙間が気持ちいい空間となりました。
クローゼット中段 -衣装ケース-
【Before】

隙間なくぎっっっっっっっっりちと詰め込み、見事な積み上げをみせた積み木クローゼット(収容率180%&崩壊率5800%)。
当時は何も思わなかったけど、よく見ると衣装ケースのサイズが全然合ってないっていう。
なんでこんなのを買ったのか、我が親ながら謎。
【After】

サイズも合ってなければ奥行が深く、高さが高すぎて詰め込みすぎた衣装ケースは処分し、
衣装ケースは で統一。
高さ24cmの には普段使いのカットソーやカーディガン、スウェットなどを収納し、
高さ30cmの には普段使わないバッグ類や冬用のニットを収納してますが、
いずれも収容率60%という快挙!
スカスカだからこそ使いやすい。
スカスカだからこそ油断してはいけない。間違っても買ってはいけない。
ここ、よく説明しておこうと思います。
クローゼット中段 -右脇-
【Before】

空箱かと思いきや、すべてが中身入りだった段ボール類(それもぎちぎち系)。
私は空箱を溜める習性がありましたが、親は空箱に詰め込む習性があった模様。
中身は写真やアルバムなどが主でしたが、使用済みの靴下なども発掘され、我が親ながら天晴。
【After】

アルバムやゴミ類はすべて出し、上段にあったどう見てもサイズ違いのSKUBBをこちらにはめ込み。
我が家のクローゼットの死角部分にちょうどよく収まったうえ、SKUBBには持ち手がついているので出しやすくしまいやすい。
なるほど、コレいいなー!と思った私は、当然のごとくSKUBBを買った。
クローゼット中段 -左脇-
【Before】

こちらもアルバムやら写真やら腰殺しやらゴミやらが突っ込まれ、見事なジェンガ状態だった左脇。
【After】

右脇同様、すべては出され、すべては新天地へ。
代わりに置かれた紙袋には、あちらこちらに散らばっていた紙袋が収納され、
素晴らしき生まれ変わりっぷりを見せました。
クローゼット全体図@まとめ
【Before】

【After】

壁が・・・
壁が見えるよォォォォォォォォ!
どう見ても持ち過ぎだった22枚のJKは14枚に、23個のバッグ類は18個に減らし、
突っ込まれていたアルバム類は新天地(隣の押入れ部分)へ引越し、ゴミはゴミ袋へ。
サイズも合ってなければ収容率もおかしかった衣装ケースは ですっきり統一。
色も形もごちゃごちゃだったハンガーはニトリの省スペースハンガーでしっぽり統一。
ベルトハンガーには普段使いのバッグがかけられる等の技を見せ、白い壁が光る空間となりました。
ブラボー!
ご清聴ありがとうございます。
ブラボー!の拍手はこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
明日は、アルバム類の新天地、押入れ部分とゴミについて語ろうと思います。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
