新刊発売中です。

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本 

価格/1,300+税 →こんな本です①。こんな本です②。





ーーーかの汚部屋企画から早7ケ月。



アレからいろんなことがありまして、

一人でコツコツと製菓道具棚を整理してみたり

思い立ったかのように無印ラックを買ってみたり、

手術室の中心で無印を叫んでみたり

本っっっっっっっっっ当にいろんなことがあったんですが、

最も大きな変化と言えば、なんと言ってもコレで賞。
IMG_2984-1
汚部屋の整理収納AD爆誕。



ええ、ええ、分かってます、分かってます。

ここはひとつ笑いをこらえて聞いてください。

なんか急に取りたくなって、整理収納ADとか取ってみたんです。

よく取れたなーって感じなんですけど、

そこははやりハウスキーピング協会の優しさと申しますか、

資格の規定に「汚部屋NG」という項目はなく、

7時間座ることさえできれば誰でも取れる資格ですし、

私でも大丈夫でしたし、

もうちょっとするとこれが1級になるんですが、

皆々様におかれましては、そろそろ汚部屋が恋しくなってきた頃かなぁ。と思いまして。





ーーー汚部屋企画、第二弾ーーー





我が家随一の!!!
IMG_2543-1
物量を誇る!!!!!



おかん部屋を!!!!!!!
559637188.669373
片付けよう企画です。



マジでどうなん、これ。
559637314.82207
物置き、いや、物溢れ。

アイツ、どんだけ服持ってんの(溢れているのは全部おかんの服)。





まぁ、うちの常連さんは結構同年代の方が多いんですけど、

同年代ってことは、そろそろ同じような悩みを持つ方も多いと思うんです。

そう、高齢の親の部屋の片づけ。



歳を重ねれば重ねるほど増える物量。

そしてそれは歳を重ねた分だけ捨てられず、溜まる一方。

もちろん、思い出の詰まったものや愛着があるものもあると思うけど、

物のない時代を知ってる人ほど捨てられない傾向にあるそう。

確かに、昭和生まれは物欲も強いし、物への執着も半端ないけど、

今時の子は物にも事にも執着しない。



私自身も昭和生まれの汚部屋育ちだし、溜めこむ気持ちなんとなーく分かります。

特に私は人と物に執着するタイプので、捨てられない気持ちはホント分かる、痛いくらい分かる、蛙の子は蛙。



でも、捨てられずに物を溜めこんでも、

生活はしにくく、度を過ぎた収集は人に迷惑をかける。

物をすべて収納できる広い空間を持つことも良いけれど、

広い空間を所有すればするほど、無駄なお金もでていく。

そして、物が多ければ多いほど、掃除はしにくく、

どこに何があるか把握できない家は、生活がしにくく、

そこに生まれるのは無駄ばかり。

別におかんが何を無駄にしようと勝手だけれど、

固定資産税を払うのは私だし、

私は蛙の子を白鳥にしたい。



ってことで、

服が収納しきれないから蔵を建ててくれ。と言うアホをどうにかすべく、

私も整理収納ADを取得し、日々説得を続けてきたけれど、

困ったことに人間というものは歳をとればとるほど意固地になるのか、

どうやっても娘の言うことに傾ける耳がないようなので、

今回も召喚させていただきました。
今井さん-1
必殺仕事人、今井大先生!





あの汚部屋が素晴らしい進化を遂げる様子はまた明日。

こうご期待!






ご清聴ありがとうございます。

久々の汚部屋企画にwktkしちゃう汚部屋ファンの皆さまはこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング
 に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。






公式ではすでに結果がUPされているので、待てない方はこちらをどうぞ!







\リアルタイムで更新情報が届きます/