新刊発売中です。
美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。
さぶろー山が言いました。
「今年もそろそろ・・・アレの季節だと思わないか?」
そうです、そうです。
今年もアレの季節です。
しょうこさんちのネギ豚鍋~!
去年どハマリしたもの&美味しかったもの、ぶっちぎりのNo.1。
手軽にできるのに超絶美味しくて、
なのに安価で家計に優しく私が嬉しく、
さらに野菜がアホほど食べれて腸にも優しい最強鍋!
大好きすぎて真夏でも食べたいくらい大好きっていうか、実際、真夏でも食べてたんだけど、
今年もシーズン開幕ですな!ってことで。
/解禁\
まずは、鍋にたっぷりのお出汁を用意。
このお鍋はお出汁が決めてのお鍋なので、
お出汁は奮発してとびっきりいいお出汁を濃いめにとるのが基本だけれど、
人生がイロイロあるように出汁にもイロイロあるんで、
昨日はほんだしです。ほんだし(そこに酒とみりんと塩を入れて味を調えたもの/分量は適当でいい)。
ホントは茅の舎のお出汁が美味しい。
これを4~5袋くらい入れて、ぐらっぐら煮出したヤツがうまい。
そして、主役のお野菜はたっぷり用意する。
野菜がのってる皿は、こう見えて直径40cmオーバーの超巨大鉢。
そこにてんこ盛りの野菜を準備するんだけど、
参考例として、我が家の用意した量も書いておくね。
まず、主演の長ネギ。
これがないと始まらないし終わらないので、太めのものを1人1束~。
多分切っていくうちに「え、1人1束・・・?」って首をかしげると思いますが、
決して間違いではございませんし、絶対食べれるので信じて切って。
ネギは1人1束~!
ネギさえたっぷりあれば、あとはもうなんでもいいんですけど、
準主演くらいに位置するのが、もやしと人参。
もやしもネギと並ぶくらい美味しくてすぐになくなるのでたっぷり、たっぷり。
4人分で2~3袋が目安で、これも結構な量になりますけど、食べれるから信じて買って。
人参はピーラーで薄く切ったものを1本くらい。
ここからはエキストラ程度のもので、もちろんなくてもいいんだけど、
あると彩的に綺麗な青物は、セリや水菜などを1~2袋くらい。
まぁ、イロイロのってますけど、我が家的テッパンの具は、長ネギともやしです。
あと、絹揚げ!
薄く切った絹揚げをしゃぶしゃぶに入れるとツルっとして超美味しくて、
我が家の定番具材なんだけど、
その、絹揚げに煮込み専用がでたって知ってた?
長いこと、「焼いておいしい絹揚げ」を買ってて、
てっきりそれしかないと思ってたんだけど、
よく見たら、文字が違うだけで全く同じパッケージ&サイズ感の煮込みバージョンがあって、
思わず買った。
そしてお肉は豚肉がイチオシ。
もちろん豚肉はしゃぶしゃぶ用のお肉で、それもできるだけ薄いペラッペラのタイプが人気。
我が家は原信(←新潟のスーパー)の超薄切り肉がテッパンで、
昨日はロースとバラを600gほど用意。
個人的には原信の超薄切りバラ肉をオシます。
あの、ペラッペラのバラ肉がほどよい柔らかさと旨味ですべての人を魅了し、
野菜もいっそう美味しくいただけること、うけあい!
あと、お高い豚肉を使うと、豚肉からでる出汁でベースの出汁の味が負けちゃうので、
「変にお高い豚肉より安い豚肉のほうが最後まで出汁の味が薄まらず、美味しくいただける」という事実は、
去年アホほどネギ豚鍋を食べた我が家が編み出す最強の方程式であり、
そこに牛肉など言語道断。
いささか邪道どころか邪道の極みなんですが、
我が家には、今年「牛肉を入れないと死ぬ病」に侵された男がいますので、
牛肉も200gほど。
絶対ないほうがいいのに!と言いつつ、牛肉を入れたところ、
アホほど灰汁がでて、それが超絶邪魔なうえ、
豚肉のほうが断然美味しく、人気だったので、牛肉はなくていいと思います。
むしろ、ないほうがいい。
そんな具材に花を添える調味料たち。
昨日のフォーメーションは、ポン酢、ごまぽん、柚子塩、柚子胡椒、ラー油、七味、刻みネギ。
長い前置きとなりましたが、
材料が無事に揃ったら、いざ。
しゃぶしゃぶ!
ぐらっぐらと煮立った鍋にたっぷりの野菜を放り込み、
ペラッペラの肉をしゃぶしゃぶっとして、
豚肉でたっぷりの野菜を巻いて食べるんだけど、
栄えある1回目のしゃぶしゃぶは出汁の味が強く、最も出汁の風味を満喫できる回なので、
私は何もつけない派。
シンプルに出汁の味を楽しみ、野菜と肉の食感に酔いしれる。
これは初回にのみ許された贅沢!
なぜならしゃぶしゃぶをすればするほど出汁が薄まるから。
お出汁の贅沢さを存分に味わったら、
さらなるお野菜投入!
ついでに豚肉も入れて、しゃぶしゃぶっと。
お次は、柚子塩をパラっとかけてあっさり塩味を楽しむ!
柚子塩がなかったら普通の塩でもいいし、好みで柚子胡椒を添えてもうまい。
さらに野菜を入れて、どんどん野菜を入れて、
負けじとお肉も入れて!
お次はポン酢の儀!
定番だけど、ポン酢はうまい。
そして、今回新しく仲間入りしたごまぽん!
ミツカンさんの胡麻入りのポン酢(普通にスーパーで売ってる250円くらいのヤツ)なんだけど、
これがうまい、うまい、びっくりうまい。
ただポン酢に胡麻を入れただけかと思いきやそういうワケでもなく、
ポン酢よりもこってり目で、だけど胡麻ダレのようなしつこさはなく、
程よいこってりさとちょうどいい濃厚さに素晴らしき美味しさを持つミツカンごまぽん(別に回し者ではない)!
あたし「ごまぽんうまっ!」
そこにラー油をタラーっと回しかけると。
あたし「死ぬほどウマーーー!」
ねえ、ちょっと、誰か試してみて。
ミツカンのごまぽんが超うまい。
これだけでも超絶美味しいけど、ここにラー油をタラーっとたらすとさらにウマイ。
めっちゃくちゃうまくてやばいうまいで、これは意識を失うレベル。
意識を失いながらも悶絶する美味さなので是非試してほしい。
250円くらいで売ってるから。スーパーに置いてあるから。
ごまぽん+ラー油が死ぬほどうまい法則を見つけたので、そこからはもうごまぽん+ラー油の嵐。
もちろん絹揚げだってごまぽん+ラー油!
こちらも初体験となる煮て食べる絹揚げなんだけど、
焼いて食べる絹揚げも煮て食べる絹揚げもそこまで変わらないようなというか、
ごまぽん+ラー油の組み合わせが美味しすぎて、
絹揚げの違いが分からないくらい美味しいです。
そして、こんな風にうまいうまい言ってると、
あっという間に!
なくなるんです。あの大量の野菜が!
本当にこのお鍋は野菜が美味しくて、
びっくりするほど野菜が飲みこまれ、まずは野菜からなくなるから!
肉に命をかけたさぶろー山ですら、野菜を主に食べるから!
詳しい作り方はしょうこさんが書いてくれてるのでこちらをご参考に。
ついでに、先日たかシェフが作ってくれた我が家の里芋の肉巻きが超絶美しいのでこちらも見てほしい!
まるで芸術品!
たっぷり野菜を堪能したら、〆はもちろん!
うどん~!
雑炊もいいけど、このお鍋はうどんが美味しいので、茹でうどんを2玉ほど投入。
適当に火を通したら、好みの具合で皿にとって。
もちろん、ごまぽん+ラー油で!
あたし「うどんうっま!」
茹でたて熱々うどんにごまぽん+ラー油で、辛うま。
ラー油をかけすぎて毎回むせるけど、それが逆にイイ。
むせても食べたい辛うまうどん!
でも、ごまぽん+ラー油の組み合わせがホントに美味しくて、
腹がはちきれても食べたいうまさ。
今年はごまぽん+ラー油で決まりだね!
これはハマる・・・!
ご清聴ありがとうございます。
これは美味そう・・・!と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
我が家は今年もこの鍋にハマること、うけあい。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
さぶろー山が言いました。
「今年もそろそろ・・・アレの季節だと思わないか?」
そうです、そうです。
今年もアレの季節です。
しょうこさんちのネギ豚鍋~!
去年どハマリしたもの&美味しかったもの、ぶっちぎりのNo.1。
手軽にできるのに超絶美味しくて、
なのに安価で家計に優しく私が嬉しく、
さらに野菜がアホほど食べれて腸にも優しい最強鍋!
大好きすぎて真夏でも食べたいくらい大好きっていうか、実際、真夏でも食べてたんだけど、
今年もシーズン開幕ですな!ってことで。
/解禁\
まずは、鍋にたっぷりのお出汁を用意。
このお鍋はお出汁が決めてのお鍋なので、
お出汁は奮発してとびっきりいいお出汁を濃いめにとるのが基本だけれど、
人生がイロイロあるように出汁にもイロイロあるんで、
昨日はほんだしです。ほんだし(そこに酒とみりんと塩を入れて味を調えたもの/分量は適当でいい)。
ホントは茅の舎のお出汁が美味しい。
これを4~5袋くらい入れて、ぐらっぐら煮出したヤツがうまい。
そして、主役のお野菜はたっぷり用意する。
野菜がのってる皿は、こう見えて直径40cmオーバーの超巨大鉢。
そこにてんこ盛りの野菜を準備するんだけど、
参考例として、我が家の用意した量も書いておくね。
まず、主演の長ネギ。
これがないと始まらないし終わらないので、太めのものを1人1束~。
多分切っていくうちに「え、1人1束・・・?」って首をかしげると思いますが、
決して間違いではございませんし、絶対食べれるので信じて切って。
ネギは1人1束~!
ネギさえたっぷりあれば、あとはもうなんでもいいんですけど、
準主演くらいに位置するのが、もやしと人参。
もやしもネギと並ぶくらい美味しくてすぐになくなるのでたっぷり、たっぷり。
4人分で2~3袋が目安で、これも結構な量になりますけど、食べれるから信じて買って。
人参はピーラーで薄く切ったものを1本くらい。
ここからはエキストラ程度のもので、もちろんなくてもいいんだけど、
あると彩的に綺麗な青物は、セリや水菜などを1~2袋くらい。
まぁ、イロイロのってますけど、我が家的テッパンの具は、長ネギともやしです。
あと、絹揚げ!
薄く切った絹揚げをしゃぶしゃぶに入れるとツルっとして超美味しくて、
我が家の定番具材なんだけど、
その、絹揚げに煮込み専用がでたって知ってた?
長いこと、「焼いておいしい絹揚げ」を買ってて、
てっきりそれしかないと思ってたんだけど、
よく見たら、文字が違うだけで全く同じパッケージ&サイズ感の煮込みバージョンがあって、
思わず買った。
そしてお肉は豚肉がイチオシ。
もちろん豚肉はしゃぶしゃぶ用のお肉で、それもできるだけ薄いペラッペラのタイプが人気。
我が家は原信(←新潟のスーパー)の超薄切り肉がテッパンで、
昨日はロースとバラを600gほど用意。
個人的には原信の超薄切りバラ肉をオシます。
あの、ペラッペラのバラ肉がほどよい柔らかさと旨味ですべての人を魅了し、
野菜もいっそう美味しくいただけること、うけあい!
あと、お高い豚肉を使うと、豚肉からでる出汁でベースの出汁の味が負けちゃうので、
「変にお高い豚肉より安い豚肉のほうが最後まで出汁の味が薄まらず、美味しくいただける」という事実は、
去年アホほどネギ豚鍋を食べた我が家が編み出す最強の方程式であり、
そこに牛肉など言語道断。
いささか邪道どころか邪道の極みなんですが、
我が家には、今年「牛肉を入れないと死ぬ病」に侵された男がいますので、
牛肉も200gほど。
絶対ないほうがいいのに!と言いつつ、牛肉を入れたところ、
アホほど灰汁がでて、それが超絶邪魔なうえ、
豚肉のほうが断然美味しく、人気だったので、牛肉はなくていいと思います。
むしろ、ないほうがいい。
そんな具材に花を添える調味料たち。
昨日のフォーメーションは、ポン酢、ごまぽん、柚子塩、柚子胡椒、ラー油、七味、刻みネギ。
長い前置きとなりましたが、
材料が無事に揃ったら、いざ。
しゃぶしゃぶ!
ぐらっぐらと煮立った鍋にたっぷりの野菜を放り込み、
ペラッペラの肉をしゃぶしゃぶっとして、
豚肉でたっぷりの野菜を巻いて食べるんだけど、
栄えある1回目のしゃぶしゃぶは出汁の味が強く、最も出汁の風味を満喫できる回なので、
私は何もつけない派。
シンプルに出汁の味を楽しみ、野菜と肉の食感に酔いしれる。
これは初回にのみ許された贅沢!
なぜならしゃぶしゃぶをすればするほど出汁が薄まるから。
お出汁の贅沢さを存分に味わったら、
さらなるお野菜投入!
ついでに豚肉も入れて、しゃぶしゃぶっと。
お次は、柚子塩をパラっとかけてあっさり塩味を楽しむ!
柚子塩がなかったら普通の塩でもいいし、好みで柚子胡椒を添えてもうまい。
さらに野菜を入れて、どんどん野菜を入れて、
負けじとお肉も入れて!
お次はポン酢の儀!
定番だけど、ポン酢はうまい。
そして、今回新しく仲間入りしたごまぽん!
ミツカンさんの胡麻入りのポン酢(普通にスーパーで売ってる250円くらいのヤツ)なんだけど、
これがうまい、うまい、びっくりうまい。
ただポン酢に胡麻を入れただけかと思いきやそういうワケでもなく、
ポン酢よりもこってり目で、だけど胡麻ダレのようなしつこさはなく、
程よいこってりさとちょうどいい濃厚さに素晴らしき美味しさを持つミツカンごまぽん(別に回し者ではない)!
あたし「ごまぽんうまっ!」
そこにラー油をタラーっと回しかけると。
あたし「死ぬほどウマーーー!」
ねえ、ちょっと、誰か試してみて。
ミツカンのごまぽんが超うまい。
これだけでも超絶美味しいけど、ここにラー油をタラーっとたらすとさらにウマイ。
めっちゃくちゃうまくてやばいうまいで、これは意識を失うレベル。
意識を失いながらも悶絶する美味さなので是非試してほしい。
250円くらいで売ってるから。スーパーに置いてあるから。
ごまぽん+ラー油が死ぬほどうまい法則を見つけたので、そこからはもうごまぽん+ラー油の嵐。
もちろん絹揚げだってごまぽん+ラー油!
こちらも初体験となる煮て食べる絹揚げなんだけど、
焼いて食べる絹揚げも煮て食べる絹揚げもそこまで変わらないようなというか、
ごまぽん+ラー油の組み合わせが美味しすぎて、
絹揚げの違いが分からないくらい美味しいです。
そして、こんな風にうまいうまい言ってると、
あっという間に!
なくなるんです。あの大量の野菜が!
本当にこのお鍋は野菜が美味しくて、
びっくりするほど野菜が飲みこまれ、まずは野菜からなくなるから!
肉に命をかけたさぶろー山ですら、野菜を主に食べるから!
詳しい作り方はしょうこさんが書いてくれてるのでこちらをご参考に。
ついでに、先日たかシェフが作ってくれた我が家の里芋の肉巻きが超絶美しいのでこちらも見てほしい!
まるで芸術品!
たっぷり野菜を堪能したら、〆はもちろん!
うどん~!
雑炊もいいけど、このお鍋はうどんが美味しいので、茹でうどんを2玉ほど投入。
適当に火を通したら、好みの具合で皿にとって。
もちろん、ごまぽん+ラー油で!
あたし「うどんうっま!」
茹でたて熱々うどんにごまぽん+ラー油で、辛うま。
ラー油をかけすぎて毎回むせるけど、それが逆にイイ。
むせても食べたい辛うまうどん!
でも、ごまぽん+ラー油の組み合わせがホントに美味しくて、
腹がはちきれても食べたいうまさ。
今年はごまぽん+ラー油で決まりだね!
これはハマる・・・!
ご清聴ありがとうございます。
これは美味そう・・・!と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
我が家は今年もこの鍋にハマること、うけあい。
\リアルタイムで更新情報が届きます/