とろ~り♡お惣菜屋さんのごぼうサラダ
我が家で長く愛されるレシピのひとつに、
とろ~り♡お惣菜屋さんのスパゲッティサラダってのがあるんですが、
それの同シリーズとして、
「ごぼうサラダが作りたい」
と、思ったのは、去年だったか、一昨年だったか。
ブログではここで試作をして泣きを見てるので、少なくともこれよりは前のことだったかと。
なかなかあのとろ~り感と独特の甘味がでず、
作っては吠え、作っては吠え、
吠えて、吠えて、吠えて、食って。
ようやく。できました♡
ほーら、ご覧。
/とろ~り\
\とろ~り/
/とろ~り\
これぞ、あたしが目指した\とろ~り/
/とろとろとろ~り\
長い長い道のりでしたが、
生クリームやバターなどの贅沢品はまったく不要なので、
スパゲッティサラダ同様、使っていただければ幸いでございます。
一応、とろ~りタイプと超とろ~りタイプの2バージョンあるので、どちらも書いておきます。
お財布とカロリーとご相談のうえ、お好みでどうぞ。
とろ~りお惣菜屋さんのごぼうサラダ @レシピ
【材料】野田琺瑯レクタングル浅型S1個分(4人分×2くらい)
ごぼう・・・・・250g(太めのもの1本)
人参・・・・・150g(大きめのもの1本)
サラダ油・・・・・小さじ1くらい
みりん・・・・・大さじ2
塩・胡椒・・・・・少々
■とろ~りタイプ
◎マヨネーズ・・・・・大さじ7
◎塩・胡椒・・・・・少々
■超とろ~りタイプ
◎マヨネーズ・・・・・大さじ10
◎牛乳・・・・・大さじ1.5
◎砂糖・・・・・ひとつまみ
◎塩・胡椒・・・・・少々
【作り方】
1:ごぼうと人参は、できるだけ細い細切り(もう、千切りかなってくらいの域を目指して)にする。
ごぼうは15分ほど水にさらしてアクをぬく。
ごぼうも人参も細ければ細いほど味がよく馴染んで美味しい。
ちなみに、人参を水にさらす必要はゼロですが、あんまり美味しくない(青臭い)人参を買ってしまった時は軽く水にさらすと青臭さが消え、ちょっと美味しくなります。
2:フライパンにサラダ油を熱し、水気を切ったごぼうと人参を入れる。
火加減は中火くらいで。
3:フライパンの蓋をして、蒸し炒めにする。
たまーに蓋を開けてかき混ぜながら蒸し炒めに。
4:野菜がしんなりしたら、フライパンの蓋を取る。
フライパンの蓋はここでお役御免となります。
5:みりんを入れ、塩・胡椒をする。
火加減は中火のままで。塩・胡椒は少しきつめに。
6:水分を飛ばすようにして、炒る。
フライパンの底に水分が見えなくなるまで。だいたい1~2分くらい。
びちょびちょなのはダメだけど、水分は完全に飛ばさなくてOK。
小さじ1~大さじ1/2くらいは残しておく。
7:ボウルなどに移し、粗熱が取れるまで置く。
汁気も一緒に入れて冷ます。
8:粗熱が取れたら、◎印を入れ、混ぜる。
熱いうちにマヨネーズを加えると、マヨネーズの質が変わってしまうので、必ず冷ましてから。
とろ~り♡お惣菜屋さんのごぼうサラダできあがり♡
これが、待望のとろ~り。です。
一応、このとろ~りを目指すにあたって、いくつかのポイントがありまして。
「これだけは守ってほしい4原則」があるのでそれも書いておきますね。
1:ごぼうはできるだけ細く切る。
面倒くさい気持ちは分かります。
切ってられっか!という気持ちも本当に分かります。
でも、ごぼうも人参も、細いほうが味が馴染んで美味しいんです。
しち面倒臭いうえ、クソ面倒くさいとは思うんですが、
お惣菜屋さんを目指すなら、根性で切ってください。
うちはあたしが気合で切ってます。(参考文献→おかんの千切り)
2:ごぼうは蒸し炒めにする。
茹でない、茹でない、蒸し炒め。
蒸し炒めにすることにより、茹でるよりずっとごぼうの味が濃く残ります。
ごぼうの旨味が凝縮されてるというか、ごぼうがめいいっぱい頑張ったというか、まぁ、そんな感じ。
別にこれは面倒臭くないと思うので、大丈夫だね。うん。
3:みりんを入れる。
最後の最後まで悩んだ「独特の甘味」。
それがね、みりんでした。
(あ、うちはみりんとは言え、「みりん風調味料」愛好家ですが)
4:マヨネーズは粗熱が取れてから加える。
ちゃっちゃと仕上げてしまいたい気持ちは分かるんですが、
熱いうちにマヨネーズを加えちゃうと、マヨネーズが変質して、全っ然とろ~りしないので、
必ず粗熱が取れてから。
かと言って、冷蔵庫でキンキンに冷やしちゃうと、今度はごぼうに味が入らないので、
できれば程よい温かさで。
人肌くらいになった時、マヨネーズと出会わせて。
そして、そんなマヨネーズは、とろ~りタイプの大さじ7と、超とろ~りタイプの大さじ10と、
2バージョンございます。
これは大さじ7で作った例。
こうやって見ると、結構とろ~りしてます↓
/とろ~り\
こっちは大さじ10で作った例↓
これはね、相当なとろ~りです。
マヨネーズが泡立っちゃうくらい、とろ~り。
/超とろ~り\
写真をくっつけたほうが分かりやすいかな。
上:大さじ7 下:大さじ10
こちらも上:大さじ7 下:大さじ10
ね、全然とろ~り感が違うでしょ?
これが大さじ10の威力。
/超とろ~り\
どっちが美味しいか。って聞かれたら、
うちはみんな大さじ10って言ったけど。
どっちがお惣菜屋さんっぽいか。って言われたら、
満場一致で大さじ10なんだけど。
ただ、大さじ10って使うときに結構な勇気がいるっていうか、
見えない何かに挑戦っていうか、
明日の自分へのチャレンジっていうか、
まぁ、そんなとこ、あるよね。
なので、チャレンジ精神に負けた場合のみ、大さじ7で作っても可。
ちなみに、今まではずっと大さじ5くらいで作ってて、
なんか違う、どっか違うと頭をかしげてましたので、
大さじ5ではお惣菜屋さんの名を語れないことも記しておきます。
そして、今回のごぼうサラダは、
常備菜や作り置きとしても使ってもらえるよう、ごぼうと人参のみで作りましたが、
もちろん、きゅうりを足していただいてもOKです。
きゅうりを足す場合は、きゅうりもごぼう並みの千切りにし、塩1/2つまみをふって5分。
きゅうりの水気をしっかりと絞ったら、
ごぼうサラダにどん。
ここで大事なのは、
きゅうりの水気をしっかり絞ること。
きゅうりの水分があると、せっかくのとろ~りがべちゃっとしてしまうので、必ず絞る。
しっかり絞る。
なんならあたしは、親の仇とった。くらいの勢いで絞ってます。
きゅうりを入れたら、あとは混ぜればOK。
きゅうり入りごぼうサラダできあがり♡
いくら親の仇とったくらいの勢いで絞っても、
きゅうりというものは水分がどんどん出てしまうので、
日持ちさせない場合は、きゅうりを入れないほうがマル。(味的にも、日持ち的にも)
きゅうりを入れない&この時期(2016年4月現在)なら冷蔵庫で4~5日くらい大丈夫。
1~2日くらいならきゅうりを入れても大丈夫なので、
食べる分だけきゅうりを入れるとか、まぁ、好きにしてください。
あと、ハムという贅沢品に関しては、我が家に在庫がありませんでしたので入れておりませんが、
ブルジョワな方は入れてもいいと思います。
できあがり量はこのくらい↓です。
野田琺瑯レクタングル浅型Sに入れてパンパン。
カステヘルミに入れて4人で2回食べれる程度の量かな。
カステヘルミってこれ↓ね。
多分、うちの読者さんが一番多く持っているであろうボウル。
ついでに同シリーズのプレート、
マラソンで1000円↓
この時期のクリアで1000円は超格安。(クリアは冬安く、夏高いお品物) |
自分との闘いに勝って大さじ10で作るもよし、
自分との闘いに負けて大さじ7で作るもよし。
どちらでもお好みでどうぞ。(つっても、個人的には大さじ10がお勧め。イチオシ。押し出し。)
いやー、一年越しだか二年越しだかの夢が叶って、満足、満足。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしに応援クリック1、2、3!
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
応援ありがとうございます。ぺこりぺこり。
次のお惣菜屋さんシリーズは、何にしようかね。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
コメント
こんにちは。
ごぼうサラダレシピありがとう!
炒めるのかー。意外だなー。
たくさんごぼうがあるのでやってみます。
先日皮パリ照り焼きチキンも作ったよ。
オイスターソースとは思えないおいしさだったぁ。もちろん皮パリ!
それから、グラッセも!お店で食べる添え物グラッセは苦手だったけど、
るぅさんレシピのにんじんグラッセはおいしかった!
いつもいつもありがとうございます。
2016年04月24日 14:01
マヨネーズを大さじ10とか、未知の世界への挑戦みたいやねんけど、1本使いきる!!みたいな勢いが無いと出来へんよねー・・・
かなりの勇気が必要やわー。
2016年04月24日 14:05
ああ、今日もかわいい、野田琺瑯。
抱いて眠りたい、野田琺瑯。
お値段は可愛くない、野田琺瑯。
それでもキュンキュンしちゃいますねー!!
マヨネーズの大量投入・・・。
分かります、それ。
マヨサラダ系はマヨたっっっっぷり、カロリー満点♡が美味しい♪
はい、体には美味しくないですけど。
カロリーこわい、ほんとこわい。
『ハイカロリー=美味しい』の理論はここでもし証明されましたね・・・!
2016年04月24日 14:57
両手にごぼう握って待ってました!!!!
もう見るからにあのスパゲティサラダを彷彿とさせるとろ〜〜り感❤︎
迷わずまずはデフォルト大さじ10で作らせて頂きやんした♪
待ちに待ったレシピだけありました!今まで茹でてマヨで作ってた物はマヨとごぼうが馴染みきれてなかったって感じだったけど
このレシピはごぼうとマヨがよ〜く絡んで馴染んでた❤︎
ブロッコリーとれんこん、スパゲティサラダと並んでおかめ御三家サラダと呼ばせて頂きます♪
2016年04月24日 21:36
かきたまさんへ
ごぼうサラダ、ようやくできたよー。
なかなかあの甘味ととろ~りがでなくて苦戦したけど、ようやく完成した自慢のお惣菜屋さんシリーズ♡
是非是非永久保存版にっ^^
かきたま家のグランドメニューに加えてやってくださいましまし♡
2016年04月27日 12:17
いっちーへ
そうなのよ。
マヨネーズについてはものすごい自分との格闘だけどね。
でも、大さじ10がウマイw
大さじ5では得られない満足感、あるw
2016年04月27日 12:18
ぽんたろうさんへ
相変わらずのど変態っぷり、安心します。
今日も仲間だなって♡
マヨネーズについてはハイカロリー=美味しい理論を完全証明してみましたが、
野田琺瑯はやっぱりかわいいよね!
あのカーブも、白さも、きゅんとした高さもすべてがカワイイ・・・!
2016年04月27日 12:23
itnさんへ
早速に!
早速に!
ありがとう~!!!!
お誉めの言葉までありがとう~!!!!!
でも、お惣菜屋さんでしょ?
大さじ10とかマジでびびる量だけど、マジで感動する味でしょ??
さすがに長い年月かけただけあって、これはもう今年一番の自信作~♡
是非是非itnさん家のグランドメニュー入りさせてやってください♡うふふ♡
PS
おかめ家御三家wwwこれ、大爆笑でしたwww
2016年04月27日 12:26
こんにちは!
こちらのレシピだいすきです(*^^*)✨
本当にお惣菜屋さんのお味がします~!!
いつもお世話になっております。
ありがとうございます🎵
2020年04月16日 07:26
>>9
けたさんへ
はじめまして~^^おかめです。
こちらこそいつもお世話になりまして!ありがとうございます。
しかも、嬉しいコメントまでありがとうございます。めっちゃ嬉しい(^v^)
気に入っていただけて光栄です♡
2020年04月22日 00:07
はじめまして。
ごぼうサラダのレシピをググった人気順に見ていくと、大体ゆでて和えるだけで、そんなんじゃ何度やっても水っぽくて味の薄い固くてまずいごぼうサラダしか作れなくてずっと悩んでいました。
検索にお惣菜と加えてやっとこちらに辿り着きました。
そうなんです、マヨネーズ大量は勇気がいるんです!
どうすればスーパーのお惣菜や小袋で売ってるごぼうサラダに辿り着けるのか謎でしたが、単純に自分に負けていたことをわからせていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
2022年05月03日 23:03
>>11
いつもヨーグルトをまぜていたさんへ
ごぼうサラダのレシピ、お役にたてて何よりでございます!
私もいつもヨーグルトをまぜていたさんと同じで、微妙に水っぽいごぼうサラダが許せず、何度も何度も手を変え味を変え、最終的に「蒸し炒め」と「ビビるくらいのマヨネーズ」に落ち着きました。
どうしても大量のマヨネーズが使いたくない時は、同じ作り方でマヨネーズを少し減らし、すり胡麻や練りごまを加える方法もおすすめです^^(胡麻がコクをプラスしてくれるので、これもなかなか美味しいです)
2022年05月04日 23:03
参考にしようと思って千切りの参考文献飛んだら、思ってたんと違う🤣
2022年11月10日 16:55
ゴボウサラダは「超細切り 蒸し炒め ミリン入り」のるぅさん方式です。幼い孫がゴボウ大好きになりました。でも肝心のとろ〜りは実現できません。私の血管がいや高脂肪な血液が許してくれないので💦 しかもキュウリは入れるわ リンゴは入れるわでとろ〜りからは真逆の路線を辿っています。でもおいしいよ。「超細切り 蒸し炒め ミリン入り」のゴボウの旨みは濃厚です。ありがとうございました。
2022年11月13日 15:58