新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

うずらの卵のフリッター
盆旅の途中ですし、
しこ踏みその後も気になるところですが、
今日から出張と称した渡江戸バカンスなもんで、
よろっとレシピのひとつでも更新しておこうと思います。

/うずらの卵のフリッター\
これ、ここ最近作った中で一番美味しかったヤツ!
「揚げる」という苦行はあるけど、それを払拭するほど美味しかったヤツ!

サクサク衣からうずらの卵がコンニチハー。
フリッターなので白飯がもりもりススムというよりはおつまみ的な扱いだけど、
サクサクカリカリな衣がうずらの卵にピッタリで子供のおやつにもよし。

とてもうずらとは思えぬ美味さなので、
もしうずらの卵をお安くGETしたら是非。
うずらの卵のフリッター
【材料】うずらの卵20個分(3~4人分くらいかなと)
うずらの卵(水煮)・・・・・20個
◎小麦粉・・・・・大さじ2
◎片栗粉・・・・・大さじ2
◎ベーキングパウダー・・・・・小さじ1/2
◎水・・・・・大さじ3
◎サラダ油・・・・・小さじ2
サラダ油・・・・・適量
ケチャップやマスタード・・・・・適量
【作り方】
1:◎印を混ぜ合わせる。

2:水気を拭きとったうずらの卵を1に入れる。

3:鍋に油を熱し、たっぷりと衣をからませた2をひとつずつ入れ、170度の油で揚げる。

4:きつね色になったら取り出し、油をきる。

うずらの卵のフリッターできあがり。

卵×油の関係はワリと爆発するイメージが強いけど、
しっかり衣をからませれて長時間加熱しなければ絶対大丈夫。
万が一爆発することがあっても、
卵が小さいので、「パンッ!」っと音がする程度。
さほど油も飛ばず、揚げ手も無事。

とは言え、小さな爆発がトラウマになる可能性もあるので、
衣はしっかりからませること。
(もし上記分量でゆるければ小麦粉を少し足し、卵全体に衣がからむよう調整してください)
そして、揚げる時はさっと。
(中まで火を通す必要はないので、衣がきつね色になったらすぐ油からあげてOK)
この2つさえ守れば大丈夫。
爆発知らずのサクサクうずらは君のもの。

衣に味をつけていないので、
食べる時はケチャップやマスタードなどお好みのものをつけて。
塩やソース、マヨネーズやスイチリなんかもおすすめ!

うずらの卵は水煮を使ってますが、
茹でて皮をむいてもらえれば生でもOK。
いずれにしても水気を切ってから衣をからませてください。
(じゃないと衣がゆるくなって卵にからまないんで)
そしてこの衣は、いつもフリッターを作る時に使っている配合なので、
もちろん、うずらの卵以外にも使えます。

玉ねぎをからませればオニオンリングになるし、
白身魚とか、小海老とか、ささみとか、ちくわとか、
何を揚げてもウマー。
茹でたじゃがいもとかアボカドなんかもおすすめ。

衣に味をつけたい時は、顆粒のコンソメをちょこっと入れるとオイシーよ♡
ってなワケで、ちょっくらバカンスしてきます。

珍しく一人じゃないMAXときにて。
ご清聴ありがとうございます。
美味しそう!と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
グンマーの日差しがまぶC。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

うずらの卵のフリッター
盆旅の途中ですし、
しこ踏みその後も気になるところですが、
今日から出張と称した渡江戸バカンスなもんで、
よろっとレシピのひとつでも更新しておこうと思います。

/うずらの卵のフリッター\
これ、ここ最近作った中で一番美味しかったヤツ!
「揚げる」という苦行はあるけど、それを払拭するほど美味しかったヤツ!

サクサク衣からうずらの卵がコンニチハー。
フリッターなので白飯がもりもりススムというよりはおつまみ的な扱いだけど、
サクサクカリカリな衣がうずらの卵にピッタリで子供のおやつにもよし。

とてもうずらとは思えぬ美味さなので、
もしうずらの卵をお安くGETしたら是非。

【材料】うずらの卵20個分(3~4人分くらいかなと)
うずらの卵(水煮)・・・・・20個
◎小麦粉・・・・・大さじ2
◎片栗粉・・・・・大さじ2
◎ベーキングパウダー・・・・・小さじ1/2
◎水・・・・・大さじ3
◎サラダ油・・・・・小さじ2
サラダ油・・・・・適量
ケチャップやマスタード・・・・・適量
【作り方】
1:◎印を混ぜ合わせる。

2:水気を拭きとったうずらの卵を1に入れる。

3:鍋に油を熱し、たっぷりと衣をからませた2をひとつずつ入れ、170度の油で揚げる。

4:きつね色になったら取り出し、油をきる。

うずらの卵のフリッターできあがり。

卵×油の関係はワリと爆発するイメージが強いけど、
しっかり衣をからませれて長時間加熱しなければ絶対大丈夫。
万が一爆発することがあっても、
卵が小さいので、「パンッ!」っと音がする程度。
さほど油も飛ばず、揚げ手も無事。

とは言え、小さな爆発がトラウマになる可能性もあるので、
衣はしっかりからませること。
(もし上記分量でゆるければ小麦粉を少し足し、卵全体に衣がからむよう調整してください)
そして、揚げる時はさっと。
(中まで火を通す必要はないので、衣がきつね色になったらすぐ油からあげてOK)
この2つさえ守れば大丈夫。
爆発知らずのサクサクうずらは君のもの。

衣に味をつけていないので、
食べる時はケチャップやマスタードなどお好みのものをつけて。
塩やソース、マヨネーズやスイチリなんかもおすすめ!

うずらの卵は水煮を使ってますが、
茹でて皮をむいてもらえれば生でもOK。
いずれにしても水気を切ってから衣をからませてください。
(じゃないと衣がゆるくなって卵にからまないんで)
そしてこの衣は、いつもフリッターを作る時に使っている配合なので、
もちろん、うずらの卵以外にも使えます。

玉ねぎをからませればオニオンリングになるし、
白身魚とか、小海老とか、ささみとか、ちくわとか、
何を揚げてもウマー。
茹でたじゃがいもとかアボカドなんかもおすすめ。

衣に味をつけたい時は、顆粒のコンソメをちょこっと入れるとオイシーよ♡
ってなワケで、ちょっくらバカンスしてきます。

珍しく一人じゃないMAXときにて。
ご清聴ありがとうございます。
美味しそう!と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
グンマーの日差しがまぶC。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
