新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

ネギ豚鍋。
懲りもせずSALEに参加してはうどんを買い、
結局昨日もうどんしか買ってないんですけど、
せっかくだから何か買っておきたいし、久々に服でも買ってみるか。
なーんて思い立った今日の朝。
ちょうど梅雨だし、寒いし、買うならカーディガンがいいかしらね。
よし、カーディガンが欲しいな、だいぶ欲しいな、カーディガンしかないな。
なーんて思いながらRakuten BRAND AVENUEを見てたんだ。
で、ポチポチとページをめくるうちに、
厚手のニットとかも結構混ざってて、
ああ、秋冬の残りもの激安特価か。
と、思ってたんだけど、
よくよく見たら「NEW!」とか書いてあって、
ページを開いたら、全然SALE価格になってなくて、
さらに凝視したら「7月末から順次発送」とか書いてあって、
まさに今シーズンの秋冬服だった時。


ファッション業界はやっ!
ってだいぶビックリしたし、
まだ夏服すら着てないのに、すでに秋冬とか、衝撃すぎてもう。
あたしが衣替えを終える頃には一周回って春夏(来年の)になってるんじゃないかな。
いや、いっそそうなって欲しい。
じゃ、6月12日(火)の晩ご飯は。

/しょうこさん家のネギ豚鍋\
2016年にしょうこさん家で考案されたネギ豚鍋にハマりまくって早2年。
さぶろー山に「鍋と言えばしょうこさん家のネギ豚鍋」とまで言わしめたこの鍋が、
我が家は本当に好きで好きで大好きで、
定期的に食べたくなるんだけど、
これから暑くなってくるし、
本格的な夏が来る前に食べ納めの儀!

野菜はいつものようにこんもりと。
もやし3袋、絹揚げ2枚、人参1本、水菜1袋、長ネギ3本、盛りッ盛り。
お肉はいつもの原信(←新潟のスーパー)超薄切り肉!

この日はバラと肩ロースで。
好みにもよるけど、我が家ではロースよりバラが人気で、肉の厚さは薄ければ薄いほど美味しい。
鍋を彩る最も大事なお出汁は。

あたしによる適当配合(毎回適当)。
ぐらっぐらと沸き立つお出汁に野菜をごふっと入れて。

お肉をそっとしゃぶしゃぶして。
\しょうこさん家のネギ豚鍋/

うちはお出汁に少量の塩と酒で軽く味をつけてあるので、
まずは何もかけずに野菜と肉と出汁の味を楽しんで。
何度かしゃぶしゃぶを繰り返すと、豚からアクがでてきて、
透明なお出汁に若干陰りが見えるので、
そしたら調味料登場。

この日の調味料陣は、ポン酢、出汁醤油、柚子胡椒、柚子塩、七味の5人衆。
ここから先は各自好きなものをかけてフリースタイルだけど、
あたしはまず、柚子塩をパラリ。

爽やかな柚子の風味と程よい塩気に酔いしれながら、
豚と野菜のコラボレーションを楽しんで、
5~6回ほどの逢瀬を重ねたら、
お次はポン酢!

ポン酢の芳醇な香りと醤油の豊かな酸味に舞い踊り、
豚と野菜のコラボレーションに舌鼓を打ち、
やれ柚子胡椒だ、やれ七味だ、やれ出汁醤油だと、
すべてを平等に楽しんだところで、
〆はやっぱりコレでしょ。

うどーん!
ぐらっぐらと煮え立つ鍋にうどんを浮かべてじっと待つ。

ここで待てないタイプの人間は、
あたし達がいくら「まだ早いよ」と言っても聞かず、
すべての制止を振り切ってうどんをすすり、
「まだ冷たかったわ」と言うハメになるのだけれど、
我が家の場合、それは99%の確率でおかんであり、
誰より食いしん坊なさぶろー山は、意外と待てる子。
(なぜなら美味しくないものは口に入れたくないお坊ちゃまだから)
っていう恒例の行事の下で煮えあがるうどん。

〆のうどんは創味のポン酢(もみじおろし入り)で。
しゃぶしゃぶっとした肉を2~3枚のせてやれば、あーら不思議、肉うどん。
美味しい、美味しいと鍋を開けたところ、
微妙に足りない輩がでてきたので、
〆の〆に冷凍庫から発掘した水餃子をポチャリ。

みんなで「お腹いっぱいだねえ」「美味しかったねえ」と言いながら海老餃子を食べて、
〆の〆の〆には。

/ロールケーキ(バナナ入りチョコ生地だYO!)\
いやぁ、当たり前の話だけど、お腹いっぱいでした。
すげえ、腹パン。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
結局あたしは、衣替えもしてないし、うどんしか買っていない。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

ネギ豚鍋。
懲りもせずSALEに参加してはうどんを買い、
結局昨日もうどんしか買ってないんですけど、
せっかくだから何か買っておきたいし、久々に服でも買ってみるか。
なーんて思い立った今日の朝。
ちょうど梅雨だし、寒いし、買うならカーディガンがいいかしらね。
よし、カーディガンが欲しいな、だいぶ欲しいな、カーディガンしかないな。
なーんて思いながらRakuten BRAND AVENUEを見てたんだ。
で、ポチポチとページをめくるうちに、
厚手のニットとかも結構混ざってて、
ああ、秋冬の残りもの激安特価か。
と、思ってたんだけど、
よくよく見たら「NEW!」とか書いてあって、
ページを開いたら、全然SALE価格になってなくて、
さらに凝視したら「7月末から順次発送」とか書いてあって、
まさに今シーズンの秋冬服だった時。


ファッション業界はやっ!
ってだいぶビックリしたし、
まだ夏服すら着てないのに、すでに秋冬とか、衝撃すぎてもう。
あたしが衣替えを終える頃には一周回って春夏(来年の)になってるんじゃないかな。
いや、いっそそうなって欲しい。
じゃ、6月12日(火)の晩ご飯は。

/しょうこさん家のネギ豚鍋\
2016年にしょうこさん家で考案されたネギ豚鍋にハマりまくって早2年。
さぶろー山に「鍋と言えばしょうこさん家のネギ豚鍋」とまで言わしめたこの鍋が、
我が家は本当に好きで好きで大好きで、
定期的に食べたくなるんだけど、
これから暑くなってくるし、
本格的な夏が来る前に食べ納めの儀!

野菜はいつものようにこんもりと。
もやし3袋、絹揚げ2枚、人参1本、水菜1袋、長ネギ3本、盛りッ盛り。
お肉はいつもの原信(←新潟のスーパー)超薄切り肉!

この日はバラと肩ロースで。
好みにもよるけど、我が家ではロースよりバラが人気で、肉の厚さは薄ければ薄いほど美味しい。
鍋を彩る最も大事なお出汁は。

あたしによる適当配合(毎回適当)。
ぐらっぐらと沸き立つお出汁に野菜をごふっと入れて。

お肉をそっとしゃぶしゃぶして。
\しょうこさん家のネギ豚鍋/

うちはお出汁に少量の塩と酒で軽く味をつけてあるので、
まずは何もかけずに野菜と肉と出汁の味を楽しんで。
何度かしゃぶしゃぶを繰り返すと、豚からアクがでてきて、
透明なお出汁に若干陰りが見えるので、
そしたら調味料登場。

この日の調味料陣は、ポン酢、出汁醤油、柚子胡椒、柚子塩、七味の5人衆。
ここから先は各自好きなものをかけてフリースタイルだけど、
あたしはまず、柚子塩をパラリ。

爽やかな柚子の風味と程よい塩気に酔いしれながら、
豚と野菜のコラボレーションを楽しんで、
5~6回ほどの逢瀬を重ねたら、
お次はポン酢!

ポン酢の芳醇な香りと醤油の豊かな酸味に舞い踊り、
豚と野菜のコラボレーションに舌鼓を打ち、
やれ柚子胡椒だ、やれ七味だ、やれ出汁醤油だと、
すべてを平等に楽しんだところで、
〆はやっぱりコレでしょ。

うどーん!
ぐらっぐらと煮え立つ鍋にうどんを浮かべてじっと待つ。

ここで待てないタイプの人間は、
あたし達がいくら「まだ早いよ」と言っても聞かず、
すべての制止を振り切ってうどんをすすり、
「まだ冷たかったわ」と言うハメになるのだけれど、
我が家の場合、それは99%の確率でおかんであり、
誰より食いしん坊なさぶろー山は、意外と待てる子。
(なぜなら美味しくないものは口に入れたくないお坊ちゃまだから)
っていう恒例の行事の下で煮えあがるうどん。

〆のうどんは創味のポン酢(もみじおろし入り)で。
しゃぶしゃぶっとした肉を2~3枚のせてやれば、あーら不思議、肉うどん。
美味しい、美味しいと鍋を開けたところ、
微妙に足りない輩がでてきたので、
〆の〆に冷凍庫から発掘した水餃子をポチャリ。

みんなで「お腹いっぱいだねえ」「美味しかったねえ」と言いながら海老餃子を食べて、
〆の〆の〆には。

/ロールケーキ(バナナ入りチョコ生地だYO!)\
いやぁ、当たり前の話だけど、お腹いっぱいでした。
すげえ、腹パン。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
結局あたしは、衣替えもしてないし、うどんしか買っていない。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
