新刊発売中です。


美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本
価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。

ロールキャベツ・シーフードピラフ・アスパラと人参のサラダ・信玄餅
昨日、断捨離の途中経過について書いたんですけど、
久々に汚部屋の様子が見たいという奇特なご意見をいただいたので、
遠慮なく晒させていただきます。
ー今日の汚部屋ー

まぁ、相変わらずテーブルの上にはいろんなものがのってるけども、
ちょっとスッキリしたと思わない?
いや、だいぶスッキリしたと思わない?
っつか、超綺麗だと思わない?

そりゃあさ、他んちから比べたら、まだまだ汚いかもしれないし、
鎮座してる
LOHACO段ボール(また買ったんか)とか、
おかしな方向を向いたソファとか、
ツッコミどころも多々あると思うけど、
これは「快挙」に価すると思うの。
なぜならば。

ソファに人が座れる。
(ひどい時は、人はおろかチワワですら座れない我が家のソファ)
でも、ぶっちゃけた話、
毎日断捨離しながらLOHACO便が届いて、捨てたいんだか買いたいんだか分からくなりつつ収納関係(我が家の場合は、クローゼット&シュークローク&階段下収納)をどうにかしてるんですけど、
だんだん部屋が汚れなくなってきたような気がする。
もちろん、相当な物を捨てたってのもあるけど、
今井大先生が言ってた「ちゃんと大型収納が機能すれば部屋は汚れない」効果がようやく出始めたのかもしれない・・・!
収納関係については、定例報告(次の定例報告会は6~7月を予定してます)で晒す予定なので、
とりあえず月曜日の晩ご飯でも。

THE・ロールキャベツ!
思えば今年はキャベツの機嫌が悪かったのか、ちょっとした反乱だったのか、
買えども買えども冬キャベツみたいな白いキャベツで、春なのに春らしさゼロで、
テンションだだ下がりだったんだけど、
ようやくお見本のような春キャベツに出会えて、嬉しかったので煮た。
本来春キャベツって生で食べるものなんだけど、無視した☆てへっ
で、ロールキャベツに手間暇時間が取られたので、
あとは手抜きで攻めようか、そうしようか、そうしよう。
からの、シーフードピラフ。

シーフードピラフとか言いながら、実はシーフードミックスだけど、
シーフードミックスのクセに海老がなくて、ぶっちゃけ、いかとあさりしか入ってないけど、
シーフードピラフと呼ばせてください。
付け合わせのサラダはアスパラと人参。

おかんの友達の御親戚が作っているというアスパラ。
最近知ったんだけど、何気に会津ってアスパラの産地らしく、
県別ランキングで見ると、作付面積が3位とか4位とかで収穫量が7位とか8位とかなんだけど、
その9割が会津産だとかで、
なんか、いっぱい頑張ってるみたい(おかん情報より)。
でも、確かに会津のアスパラってすんごい美味しくて、
特に4~6月に採れるアスパラは、味がむちゃくちゃ濃くてすんごいすんごいすんごい美味しい。

二期目(アスパラは4~6月と7~9月の二期作らしい)に採れるアスパラのほうが若干安いような気がするけど、
食べるなら一期目に採れるアスパラが絶対美味しい。
ぶっちゃけ、生でも食べれる。
そして、デザートには麗しの信玄餅。

餅は好きじゃないけど信玄餅は死ぬほど好きで、いつか腹いっぱいの信玄餅を夢見る27歳(しれっと)。
ただこの信玄餅って、容器満杯という気前の良さを見せるがゆえに、
いつもきなこが噴出して、黒蜜が決壊して、
そこら中にまき散らしながら食べなきゃいけなくて、それがちょっとネックだったんだけど、
くららさんがちょっと風流な食べ方をしてて、それが画期的すぎて、超感動した。
風流な食べ方はこちらにおわします→さぁ信玄餅ってどうやって食べる?byくららさん
そしてあたしは信玄餅がなおさら好きになったっていう月曜日の晩ご飯。

そしてあたしは、今日も信玄餅を含みつつ、断捨離してます(今日はまだ買っていません)。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
燃えるゴミはいつも45Lの袋で。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

美味しいには理由がある! うちごはんのゆる基本

ロールキャベツ・シーフードピラフ・アスパラと人参のサラダ・信玄餅
昨日、断捨離の途中経過について書いたんですけど、
久々に汚部屋の様子が見たいという奇特なご意見をいただいたので、
遠慮なく晒させていただきます。
ー今日の汚部屋ー

まぁ、相変わらずテーブルの上にはいろんなものがのってるけども、
ちょっとスッキリしたと思わない?
いや、だいぶスッキリしたと思わない?
っつか、超綺麗だと思わない?

そりゃあさ、他んちから比べたら、まだまだ汚いかもしれないし、
鎮座してる
おかしな方向を向いたソファとか、
ツッコミどころも多々あると思うけど、
これは「快挙」に価すると思うの。
なぜならば。

ソファに人が座れる。
(ひどい時は、人はおろかチワワですら座れない我が家のソファ)
でも、ぶっちゃけた話、
毎日断捨離しながらLOHACO便が届いて、捨てたいんだか買いたいんだか分からくなりつつ収納関係(我が家の場合は、クローゼット&シュークローク&階段下収納)をどうにかしてるんですけど、
だんだん部屋が汚れなくなってきたような気がする。
もちろん、相当な物を捨てたってのもあるけど、
今井大先生が言ってた「ちゃんと大型収納が機能すれば部屋は汚れない」効果がようやく出始めたのかもしれない・・・!
収納関係については、定例報告(次の定例報告会は6~7月を予定してます)で晒す予定なので、
とりあえず月曜日の晩ご飯でも。

THE・ロールキャベツ!
思えば今年はキャベツの機嫌が悪かったのか、ちょっとした反乱だったのか、
買えども買えども冬キャベツみたいな白いキャベツで、春なのに春らしさゼロで、
テンションだだ下がりだったんだけど、
ようやくお見本のような春キャベツに出会えて、嬉しかったので煮た。
本来春キャベツって生で食べるものなんだけど、無視した☆てへっ
で、ロールキャベツに手間暇時間が取られたので、
あとは手抜きで攻めようか、そうしようか、そうしよう。
からの、シーフードピラフ。

シーフードピラフとか言いながら、実はシーフードミックスだけど、
シーフードミックスのクセに海老がなくて、ぶっちゃけ、いかとあさりしか入ってないけど、
シーフードピラフと呼ばせてください。
付け合わせのサラダはアスパラと人参。

おかんの友達の御親戚が作っているというアスパラ。
最近知ったんだけど、何気に会津ってアスパラの産地らしく、
県別ランキングで見ると、作付面積が3位とか4位とかで収穫量が7位とか8位とかなんだけど、
その9割が会津産だとかで、
なんか、いっぱい頑張ってるみたい(おかん情報より)。
でも、確かに会津のアスパラってすんごい美味しくて、
特に4~6月に採れるアスパラは、味がむちゃくちゃ濃くてすんごいすんごいすんごい美味しい。

二期目(アスパラは4~6月と7~9月の二期作らしい)に採れるアスパラのほうが若干安いような気がするけど、
食べるなら一期目に採れるアスパラが絶対美味しい。
ぶっちゃけ、生でも食べれる。
そして、デザートには麗しの信玄餅。

餅は好きじゃないけど信玄餅は死ぬほど好きで、いつか腹いっぱいの信玄餅を夢見る27歳(しれっと)。
ただこの信玄餅って、容器満杯という気前の良さを見せるがゆえに、
いつもきなこが噴出して、黒蜜が決壊して、
そこら中にまき散らしながら食べなきゃいけなくて、それがちょっとネックだったんだけど、
くららさんがちょっと風流な食べ方をしてて、それが画期的すぎて、超感動した。
風流な食べ方はこちらにおわします→さぁ信玄餅ってどうやって食べる?byくららさん
そしてあたしは信玄餅がなおさら好きになったっていう月曜日の晩ご飯。

そしてあたしは、今日も信玄餅を含みつつ、断捨離してます(今日はまだ買っていません)。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
燃えるゴミはいつも45Lの袋で。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
