037-1
キャロットラペ










3月に入ってからというもの、あれやこれやと大忙しで。

ただでさえ忙しい最中、よくよく考えたら、今期は区の会計もしてて。

それがもう、笑えないくらい、おクソ忙しくて。



慣れない電卓を片手(しかも壊れ気味)に、ちくしょう、くっそーと、うっかり5徹夜くらいしたけど、

昨日、会計監査という今期最大の業務を迎え、ついでに仕事もいいところ終わりが見えて、

ついに、やった。




あたしは、ひとつの山を乗り越えた・・・!






もーさ、

この一年、アホみたいに入金と出金を繰り返した自分をマジで恨んだよね。

なのに、1円の狂いもない出納帳ができあがった時、ちょっと泣いたよね。

そんな苦悩を乗り越え、今日、無事に監査のOK印を貰った時、

ヒラリー(初めてエベレストの登頂に成功した人)と、テンジン(シェルパ)の気持ちが分かったよね。





そして全然関係ないけど、エベレストつながりでひとつだけ物申すなら、

あたし、最近、登山漫画にハマってて、

先月読んだこれ↓面白かった。




でも、登山漫画の入門編はこれ↓

清々しいほど気持ちのいい漫画です。






そんなワケで。

あたしもエベレスト、登ってやったぜ。って話。











ただ、登ることに夢中になりすぎたのか、

昨日までは晩ごはんもままならない感じだったので、

とりあえず今日はコイツのレシピでも。
008-1
/キャロットラペ\




特に何の変わりばえもない至ってふっつーのレシピですが、

なぜか「キャロットラペ レシピ」のキーワードで入ってこられてる方が多いので、

とりあえず、載せとこうかな。と。



味的には、何の変わりばえもなくて、

作り方的にも、何の変わりばえもないという、

至ってふっつーのラペなんですけど、

まぁ、何かのお役に立てましたら、幸いです。






レシピキャロットラペ @レシピ


【材料】5~6人分
人参・・・・・3本(正味280g)
◎砂糖・・・・・大さじ1
◎塩・・・・・小さじ1/2
◎胡椒・・・・・少々
◎酢・・・・・大さじ5
◎サラダ油かオリーブオイル・・・・・大さじ2


【作り方】
1:人参は千切りにする。
026-1
好みもあると思いますが、できるだけ細いほうが美味しいです。
うちはあたしが人力で切ってますが、スライサーとかお持ちならそれを使っていただいても。


2:◎印を琺瑯などの容器に入れ、混ぜ合わせる。
031-1
このまま冷蔵庫で保存するので、蓋付の容器が便利ですよっと。


3:1の人参を入れる。10分ほど置いたら、ざっくり混ぜ、30分以上置く。
036-1
人参を入れたばかりの時は、人参の元気がよすぎて、この漬け汁で漬かるの・・・?って感じなんですが。


30分も置けば、こんな感じになります↓
355-1
時間がない時は常温(←冷蔵庫に入れるより漬かりが早いので)で30分くらい放置。
時間がある時は冷蔵庫で一晩置くと美味しい。



キャロットラペできあがり♡
024-1
作って1時間後くらいから食べれるけど、

あたしは作った日より、一日後。

一日後より、二日後。

個人的には、3~4日後が一番好き。





味が馴染むのはもちろんのこと、

酢の角がとれて、程よくまろやか~になってウマイ。
362-1
よって、キャロットラペはたっぷり作って、数日に分けて楽しむのがおすすめだけど、

3本も食えるか。

って方は、材料を半分にしていただいてもOKです。






そして、もちろんこのままでも美味しいんですが、

マスタードをちょろっと足したり、

ガーリックパウダーを足したり、

塩をハーブソルトに変えたり・・・とアレンジ無限大。
031-1
胡椒を黒胡椒に変えるとちょっと大人味になるし、

砂糖の代わりにはちみつで作っても美味しい。






炒ったナッツや、

少量の粉チーズ、レーズンなんかを足すのも美味し。
014-1
どうやって食べても美味くて、

野田琺瑯2つ分作る時、ある。

(内8割はあたしが食べてますが)






使用の保存容器は、野田琺瑯レクタングル浅型S

作り置きには深型が定番な野田琺瑯だけれど、

マリネや浅漬けなど「漬けるもの」を作る時は浅型が便利。







作り置きもできて、

アレンジは無限大で、

人参さえあればできて、

とっても安価(←最重要事項)なキャロットラペ。
022-1
もちろん、今晩の食卓に登場します。

ええ。








ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしに応援クリック1、2、3!

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング
 に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

応援ありがとうございます。ぺこりぺこり。






ようやく、人間らしい生活が送れます。ふう。









\リアルタイムで更新情報が届きます/