
キャベツとベーコンのクリーム煮。
今日こそ唐揚げを・・・!と、思ったんですが、
イロイロと間に合わないみたいなので、ごめん。
クリーム煮で勘弁してください。

キャベツとベーコンのクリーム煮。です。
勘弁しといてくださいというワリにはなかなか美味しくて、
個人的には大好きな味です。
週一くらいで食べてもいい。
ただ、「クリーム煮」って、
スープかおかずか迷う微妙な位置に属してる食べ物だからか、
イマイチ、男ウケがよくない気がする。(←うちだけですかね?)

ちなみにこのキャベツとベーコンのクリーム煮は、
2人分でキャベツ1/4玉がペロっと食べれて、
5~10分くらいで作れて、
それなりに満足感も味わえる一品なんですが、
スープというよりはおかずに近いです。
そんなに汁っぽくない。
でも、これでご飯がもりもり食べれるか。って言われたら、
そういうイメージでもなく、
どちらかと言えば、週末のランチ的な感じ。
ランチに美味しいパンを買って、
おうちでゆっくり食べようか~。
って時に、こんなんがでてきたらすごい嬉しいかも。

とは言え、
あたしはご飯にかけて食べましたけどね。
すんごい美味しかったですけどね。(←いつの日も大のご飯党)
シチューかけご飯が好きな方ならご飯かけもおすすめのスタイルです。

【材料】2人分
キャベツ・・・・・1/4玉(約200g、葉っぱなら5~6枚くらい)
ベーコン・・・・・50g(スライス2~3枚)
にんにく・・・・・1片分
生クリーム・・・・・100cc
牛乳・・・・・60cc
塩・・・・・・ひとつまみ
胡椒・・・・・少々
小麦粉・・・・・小さじ1/2くらい
白ワイン(なければ酒)・・・・・大さじ1
【作り方】
1:キャベツは食べやすい大きさに切る。

2:ベーコンは幅1cmくらいに切り、にんにくはみじん切りにする。

3:フライパンにサラダ油とにんにくを入れて火にかけ、香りがでたらベーコンをさっと炒める。

4:キャベツを入れてさっと炒め、白ワインを入れ、蓋をして蒸し炒めにする。

5:しんなりしたら、小麦粉を茶こしなどで振り入れながらヘラで混ぜ、◎印を入れてさっと煮込み、塩・胡椒で調味する。

キャベツとベーコンのクリーム煮できあがり。

パラリとしてあるのはパセリ。
あると美味しいけど、なければ無視してもらっても。
そして、
こういう生クリーム系のおかずは、「牛乳だけで作れますか?」って聞かれることが多いので、
前もってお答えさせていただきますと、
サラダ油をバターに代え(サラダ油と牛乳だとただのミルク煮になってしまうので、バターでコクを)
小麦粉をほんのちょっとだけ多めに入れ(生クリームより牛乳のほうがサラサラしてるのでちょっとだけ多めに入れて濃度をつける)
なおかつ、味付け時か仕上げ時に、
粉チーズをちょこっとだけ加えると、
牛乳だけでもそれなりに美味しく食べれます。

まぁ、同じ味にはならないんですけどね。
でも、単に生クリームを牛乳に代えるだけよりは断然美味しく食べれます。
ちなみに、うちで使ってる生クリームは、
生クリームがアホほど食べたくてついつい1L買いしちゃってね。
実際、泡立ててそのまま食べてんだけど、超オイシー。
極上の幸せを感じてます。なう。(←現在23:40)
うちはたまたまあったので、動物性の生クリームを使いましたが、
加熱するものなら、植物性の生クリーム(1パック150円くらいのヤツ)でも大丈夫。
お菓子に使うなら、絶対動物性の生クリーム(1パック298円~のヤツ)をお勧めするけどね、
実際、煮込むものは、そんなに変わらないと思う。
いや、どっちがウマイかって言われたら、絶対動物性がウマイんだけど。

具も、ベーコンの代わりにウインナーやハムでもいいし、
甘めが好きならコーンとか玉ねぎとか入れても美味しい。
とろみの具合はこんな感じ。

サラサラでもないけど、がっつりトロトロでもなく、
軽くキャベツにからむ程度のとろみ。
もっとドロッドロが好きな方は小麦粉を少し増やして。
サラッサラが好きな方は小麦粉を減らせばOK。
以上、唐揚げが間に合わず、キャベツをお送りしました。

明日こそ唐揚げ・・・!
ご清聴ありがとうございます。
唐揚げ待ちの方はこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
明日こそ必ず・・・!必ず・・・!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
