IMG_5273-1
大根のおかか漬け










昨日の鶏そぼろ

早速に作ってくださった方がいらして、喜色満面。

大変好評を博していただき、恐悦至極。

ホント、新食感だよねえ。



いくつかご質問もいただいてたんで、

とりあえず、分かる範囲でお答えして、

試す機会があったら、追記していきますね。







そんなワケで、

今日は大根です。
IMG_5295-1
副菜というより、箸休め的なお漬物。



「箸休め」としてはなかなかの味だと思うんですが、

まぁ、昨日のそぼろのほうが断然美味しいです。(正直者)



お勧め度にしたら、昨日のそぼろ93%、大根68%くらい。(正直者)
IMG_5293-1
まぁ、自分で書いといて(作っといて)ナンですが、

68って、実に微妙な数字だよな~って思う。



これが期末テストだったら、

68点って誉める点数でもないけど、

塾で増コマをするほどの点数でもなければ、

補習がつくほどの点数でもなくて、

ましてや怒るような点数でもないし、

ぶっちゃけ、反応に困るくらいの点数なんだよね。



でも、これを10年前(しれっと)の自分に置き換えて考えた時、

68点ってすごい快挙だったりするからこれまた不思議。





っていう、

実に反応に困るお勧め度68%の、大根のおかか漬けです。(正直者)






レシピ大根のおかか漬け


【材料】箸休めとして4~5人分くらい
大根・・・・・270g
塩・・・・・小さじ1/2
◎和風出汁の素・・・・・小さじ1/2
◎砂糖・・・・・大さじ1
◎酢・・・・・大さじ1.5
◎醤油・・・・・大さじ1/2
かつおぶし・・・・・1パック(3g)


【作り方】
1:大根は厚さ5mm程度のいちょう切りにする。
IMG_5094-1
切りやすかったんでいちょう切りにしましたが、拍子切りでも短冊切りでも何でもOKです。


2:1をボウルに入れ、塩を振って15分ほど置き、水気を絞る。
IMG_5095-1
水気はしっかり絞って。しっかり。


3:保存容器などに◎印を入れ、2の大根を入れて混ぜ、1時間以上漬ける。
IMG_5096-1
漬け汁が少なすぎて不安になるかもしれないんですけど、漬けてる間に大根から水分がでてちょうどよくなるんで。


4:かつおぶしを入れ、混ぜる。
IMG_5265-1
暑い日はキンキンに冷やしてどうぞ。



大根のおかか漬けできあがり。
IMG_5279-1
毎回、何人分かを書くのにすっごい迷うんですけど、

上記分量で作ると、

4人で晩ご飯の箸休めとして食べて、ちょっと余るくらいの量ができます。





使っている保存容器は、iwaki パック&レンジBOX(ハーフ)という500mlの容器なので、

内容量のご参考にしていただければ。

(だいたい、iwaki パック&レンジBOX(ハーフ)に半分くらいの量ができます)
IMG_5288-1
そしてこれはあたし的な主観なんですけど、

2~3人分の副菜の作り置きなら、300ml~500mlくらいの保存容器がベスト。

4~5人分の副菜の作り置きなら、600ml~800lの保存容器がベスト。



我が家、主菜の作り置きはしないので、

主菜にベストなサイズは分からんのですが、

我が家的(4人家族、副菜用)ベストな保存容器は、野田琺瑯レクタングル浅型S 800ml

3つ買っても回し切れないほどヘビロテのアイテムです。



とは言え、ここんとこ2~3人分の作り置きをすることが多く、

レシピのほとんどが2~3人分で申し訳なくもあるのですが、

2~3人分ならiwaki パック&レンジミニ 450mlというサイズと、

iwaki パック&レンジミニ 380mlというサイズが超便利。

こういう漬けるもの系にはiwaki パック&レンジ 500mlのサイズが便利だけど、

基本的には450ml&380mlで事足ります。
IMG_5282-1
ちなみにこの大根のおかか漬け(お勧め度68%)を2~3人分で作るなら、

単純に半量で作っていただいてOKです。



ついでに、単純に半量とか倍量に計算してはいけないものは、

煮物とソースをからめるもの。



特に煮物は「鍋の大きさと容量に対して」の水分量なので、

倍量にすると、スープ状態になることが。

半量にすると、汁無しパッサパサ(時と場合によっては焦げっ焦げ)になることが。



ソース(タレ)をからめるものも、

もともとソース多めのものを半量にするなら問題ナシですが、

ソースがギリッギリのものだったりすると、

やたらタレが少なくなったり、

びっしゃびしゃになったりすることがあるかと思われます。

(結局のところ、内容量はどうあれ、フライパンにつく分量は2人分でも4人分でもほぼ同じなので)



もし、倍量とか半量で作る場合、

迷ったら作った本人に聞くのが一番いいと思うんですが、

あたしはニワトリ脳なので忘れていることがあります。ゴメンナサイ。



でも、もうちょっとしたら4人分に戻しますんで・・・!

ホント、ゴメン・・・!
IMG_5289-1
と、

たいしておすすめポイントもなく大根のおかか漬け(お勧め度68%)が終わりそうですが、

和風出汁の素でしっかり味をつけているのにかつおぶしを入れるその理由は、

出汁の素くささを誤魔化すタメです。(←かつおぶし、あるのとないのでは全然美味さが違う!)



お味的には、お酢入りなので、さっぱりと。

夏向けなお漬物(お勧め度68%)です。










ご清聴ありがとうございます。

68点は快挙だ!と思ったら左を。

いや、反応に困るな。と思ったら真ん中を。

お塾で増コマします!と思ったら右をぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング
 に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。






大根のおかか漬けはお勧め度68%だけど、

明日か明後日かあたりにUPされる「おつまみ唐揚げ」はお勧め度90%越えなので乞うご期待。(コッソリ)










\リアルタイムで更新情報が届きます/