
ふわぷり海老焼売・白菜と塩昆布のピリ辛ナムル・いか芋大根・けんちん汁
ここんとこ、
一昨日の晩ご飯だったり、
1ケ月以上前の晩ご飯だったり、
うっかりスラッシュが家出していたり・・・と、
何の安定も見せない晩ご飯日記ですが、
今日は、めずらしくも昨日の晩ご飯。

/W海老のふわぷり焼売\
W海老と言っても、
干し海老(1袋78円)とブラックタイガー(100g78円)ですのでご安心あれ。
W海老とか言いながら、
焼売の大半ははんぺん(1枚98円をおつとめ品価格の半額で)ですのでさらにご安心あれ。

【材料】20個分
海老・・・・・150gくらい
はんぺん・・・・・2枚
◎みじん切りの長ネギ・・・・・1本(玉ねぎでも可)
◎酒・・・・・大さじ1/2
◎醤油・・・・・大さじ1/2
◎ごま油・・・・・大さじ1/2
◎干し海老・・・・・大さじ2くらい
◎片栗粉・・・・・大さじ3
焼売の皮・・・・・20枚
キャベツや白菜など・・・・・適量
【作り方】
1:海老は殻をむいて背ワタを取り、少々の塩(分量外)と片栗粉(分量外)をまぶしてもみ洗いする。

これで海老の臭み取り完了。
2:もみ洗いをした海老は、1/4だけ粗みじん切りにし、残りは包丁でたたく。

みじん切りの海老を残すことで、ぷりっとした食感になります。
3:はんぺんは、袋ごともみ、潰す。

これもフープロを使ってもOKなのだけれど、柔らかいので手でも潰せるよ。
4:ボウルに2の海老、3のはんぺん、◎印を入れる。

ネギは長ネギでもいいし、玉ねぎでもOK。
5:手でしっかりと混ぜる。

晩ご飯まで時間がある時は、ここでラップをして冷蔵庫へ。
6:焼売の皮で包み、キャベツや白菜を敷いた蒸篭にのせる。

タネをざっくり4等分くらいにしてから包むと、ちょうどよく包めます。
蒸すとひとまわり大きくなるので、適度なすき間をあけて置いてくださいまし。
包む時はこんな感じ↓で、親指と人差し指で輪っかを作って成形。

詳しい包み方はここに書いてあるんですが、ここもまた、「文章全体にリンク」というおもろい症状がでてるので、よかったら笑ってください。
7:ぐらっぐらと煮立った鍋やフライパンに蒸篭をのせ、10分~15分ほど蒸す。

蒸篭がない場合は、レンジでもOK。
W海老のふわぷり焼売できあがり♡

蒸篭をお持ちでない方は、レンチンでも蒸せるんですけどね。
この、蓋を開ける時の嬉しさと、
開けた瞬間に広がる湯気、
そして、突撃する香り(←幸せの象徴)。
やっぱ、蒸篭、イイ・・・!
あまりのデカさと、収納場所の所有っぷりに、
ついつい固定資産税(こいつにいくらかかってんの・・・?)とか考えちゃうけど、
それでも買ってよかったな。って思う調理器具。

で、蒸された焼売は、/ツヤテカ\だぜ。っと。
そして。
焼売の下に野菜を敷くのは、
焼売と蒸篭がくっつかないようにしてるだけなので、
クッキングシートとかでも全然大丈夫なんですけどね。
個人的には、キャベツや白菜などの野菜がおすすめ。

なぜなら、焼売から落ちる旨味をすべてキャッチした敷き野菜は、
これで立派な一品に♡
蒸篭もないけど、レンジは天敵なんだよね。
って方がいらっしゃいましたら、
フライパンで焼いてもOKです。

ごま油を熱したフライパンに焼売を入れて、
焼き色がついたら、水を入れて蓋をして蒸せば、
底がカリっと香ばしい焼き焼売になります。
これもウマイ。
蒸篭で蒸しても、レンジで蒸しても、フライパンで焼いても美味しい焼売。

はんぺんのふわふわ~に、海老のぷりぷり食感がお邪魔して、
旨味満載な干し海老とブラックタイガーも夢の共演。
一応、そんなふわぷり感が伝わるかなーと思って、断面図なんぞも撮ってみたんですが。

全く伝わらない。
と。
ハイ、大変申し訳ございませんでした。
そんなふわぷり焼売の他には。

いか芋大根。
里芋入りでごわす。
箸休めには、白菜と塩昆布のピリ辛いナムル。

なんか、似たようなレシピがあったような、なかったような・・・と、思ったんだけど、
ごめん。
この検索窓じゃ自分でも探せない・・・
(使いにくくてごめんね、もうちょっと待ってね。今パワーアップ中だから・・・!)
汁物はけんちん汁。

一昨日の晩ご飯が、山盛り昆布入りのしゃぶしゃぶだったので、
その残り出汁と、タレ代わりに作っためんつゆをすべて投入したけんちん汁。
さぶろー山「このけんちん汁・・・すげーうまい・・・!」
残り物の集合体だったワリには好評だったこのけんちん汁。
さぶろー山「なにこれ?なにこれ?どうやって作ったの?何入れたの?」
特にさぶろー山には大好評で、何を入れたか知りたがっていた。
あたし「出汁は前日のしゃぶしゃぶの残りじ・・・」
さぶろー山「分かった!昨日の昆布出汁だな・・・!」
ハイ、御名答。
さぶろー山「なるほど、しゃぶしゃぶからでた出汁にけんちん汁の出汁も追加されたW出汁か。
いいな、この出汁。すげーいい味してる!」
左様でございますか。
それはようございました。
さぶろー山「でも、この出汁の濃さもいいけど、この汁に感じるほのかな甘み・・・
これがいい。実にいい!」
あたし「あ・・・その甘味はね・・・・・」
さぶろー山「あ、里芋か!里芋からでた甘味だな。いいな、この甘味。野菜が持つ独特の甘さ。
この自然な甘さがたまらん。すげーな、里芋。やるな、里芋。最強だな、里芋!」
なんか・・・
弾丸のようにしゃべり続けるし、
めったに褒めない野菜をベタ褒めしてるからさ、
思わず言えなかったよね。
その甘さ、砂糖だよ。って。

ついでに里芋、里芋って連呼してる物体、
さつまいもだから。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしに応援クリック1、2、3!



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
応援ありがとうございます。ぺこりぺこり。
うちの夫は里芋とさつまいもの区別がつかないらしい。
\リアルタイムに更新情報が届きます/

/たまにうっかりも届きます\
コメント
サブロー山さんナイス!
吹き出してしまった(*^^*)
さつまいもも確かに甘い、、、
はんぺん、、、めったに見かけないor多分あたしが見てない。
何に使うの程度の認識です。
全国はんぺん協会のかたごめんなさい←そんな協会がある?
シール張ったのみたら購入してみます。
はんぺんって、味ついてます?
2016年02月26日 10:50
流石に里芋とサツマイモ食べ比べたら味違うの気付きそうですけどね(∵`)
うちの娘レタスとキャベツ間違えます(笑)
農家の息子横綱は子供の頃キャベツを買ってこいと言われ白菜を買って怒られた男です。
・・・親子ですねぇ(;Д;)
2016年02月26日 10:57
海老が広告の品になった時に絶対作ってみます!
ブログお引っ越しから何度もLINE通知チャレンジしてるのに何故か通知が来ない(涙
またチャレンジしてみまふ
2016年02月26日 11:05
スーパーダイエットの為 私は食べられへんけど
下の白菜は良いよね♪
そんで 全然関係ないんだけど出汁と書いてなんと読む?
もちろん だし やん
うちのお嬢さん 家庭科のテストで 思い切り
でじる!!って書いたそうです
家政科卒の母の立場はマイナス100(T_T)です
2016年02月26日 16:25
うちの地域(福井県)では、はんぺん=茶色い丸いやつ って認識で、白いふわふわはんぺんは大人になってから存在を知ったのですが、買った事無いです。食べたことないし使ったことないからこわくて。あんな優しい見た目なのにこわくて。今夜はダイヤモンドおでん作る!茶色いほうのはんぺん入りで♡
2016年02月26日 16:47
やばい、さぶろー山の言葉に、笑ってもたww
はんぺんって、成人してから初めて食べたけど、特に美味しいと思わないんだよな〜(- -;)
2016年02月26日 18:10
竹田病院で産まれたmasamiですー!(←誰だコイツと思って頂いても構いません(´;ω;`))
コメントは超久しぶりですが、ブログはずっと拝見してますよー♡♡
今回の日記のお料理ではないのですが、(しゅうまいは難しそうで挑戦するのに躊躇します^^;)この前作っていたメロンパン!!
あれがすっごく美味しそうだったので、是非是非レシピお願いしますっ!!
2016年02月26日 22:42
るぅさん♡山岡さんちのダイヤモンドおでん!!
めちゃくちゃ美味しかったです!!( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )♡︎
今度はもっとキラキラおでんになるように
頑張ります(^^)美味しいレシピありがとうございます!!
るぅさんの本これでもか!と,レシピぎゅうぎゅうで
お得だし,基本や初心者の人もわかるような
ワンポイントアドバイス的なものから本格的なお料理まで
あるのでかなり助かります( ;o;)!!♡
焼売大好きなので是非真似させてもらいます!♡
ちなみに焼売のタレは,酢醤油ですか?♡(^^)
2016年02月26日 22:43
全国はんぺん協会なるものがあるかどうかは分からんのですが、
はんぺんは味ついてますよー!
蒲鉾程度のうっすらぼんやり系ですが。
ふわっとしてウマイです♡
あたしは好き♡
2016年02月27日 06:52
もろこし輪太郎?
初めて聞いたお菓子だ…!
福岡名物かな。
それともあたしが知らないだけ…か…?
2016年02月27日 06:54
それ、いったん登録を解除して、もっかい登録するといいかも…!
かくいうあたしも、つい先日そんな状態になりまして。
ライブドアヘルプ見たら、いったん解除して登録し直しって書いてあったので、そのとーりにしたら、ちゃんと通知がくるようになりましてん♡
あれやこれやとお手数かけまくりでごめんよ。ううう。
なのに遊びにきてくれてありがとう〜!感涙
2016年02月27日 06:57
さすが!さすがよ、さすが!!!
お嬢、最高じゃないの〜♡
って歓喜したら、うちの一番娘も全く同じことを言うておりました。
なんだろう。この虚無感。
母としては、結構ツライね。。。
2016年02月27日 07:04
はんぺんに茶色があるんですねー!
こちらではんぺんと言えば白一択。
多色があるなんて思いもよらず、びっくりです…!
ちなみに、茶色のはんぺんも白いはんぺんと同様、ふわふわ食感なんでしょうか…?
2016年02月27日 07:06
ええっ?はんぺん、美味しくない?
あたしも大人になってから食べたクチだけど、
あのふわふわっとした雲みたいな食感は、予想通りのお味すぎて。
ものすごい感動だったな〜♡
2016年02月27日 07:08
覚える、覚えるー♡
あたしは松枝病院、masamiさんは竹田病院♡
そして、竹田病院と言えばコーヒーサンドだよね♡♡♡
お久しぶりでございますー。
全然忘れてなかった!←物覚えは悪いけど人覚えは良いほうです。
で、メロンパン!
あれね、まだ修業中なので、もうちょっとだけお待ちくだされー!
生地はいいんだけど、皮がまだ安定しなくて。
もうちょっと頑張る…!
2016年02月27日 07:13
わーい♡
美味しく作っていただき、ありがとうございますデス♡♡♡
うちの味がMIKUさん家にお邪魔できて、あたしも嬉しー♡
そして、焼売のタレは酢醤油です。
あたしとおかんは大の酢醤油好きなので、酢醤油なんだけど、ひなはただの醤油。
さぶろー山は辛子醤油で食べてます♡
2016年02月27日 07:17
ブログはずっと拝見していましたが、初めてのコメントで緊張しちゃいます(///ω///)
W海老の焼売、早速作りましたー!
ただ、はんぺんを1枚しか入れなかったせいか
(家に1枚しかなかった……)
ふわプリではなく、ふにゃプリになってしまいました(T△T)
海老を安く仕入れたら、リベンジします。
あ!味は大好評でした!!
2016年02月29日 23:44
あらあらまぁまぁ。
ふにゃプリ焼売でしたか・・・w
次回は是非是非はんぺん2枚で♡
ふわプリをお楽しみくださいませ♡
海老を多めに入れると、もっとしっかりした食感になりますよ~^^
2016年03月01日 11:52
エビ焼売絶対美味しいだろうなー꒰ ´͈ω`͈꒱
むしろこんな手間をかけてるエビ焼売食べたことないので食べてみたい。
だからエビ焼売はそんなに〜…てやつなんだけどね(;^ω^)←
男の人てほんと何食べさせても…
てところがあるのよね…
作らないからわからないんかなぁ(;^ω^)
それとも何も考えてないのかなぁ…
うちの旦那もたまに美味しく作ってるのばからしくなるようなこというんです(´・_・`)
もうこいつインスタントでええやん!!!
て思うてしまいます(;^ω^)
2016年03月07日 06:48
あ、でもあたし、冷凍の海老焼売ってすごく好き・・・w
なんか、食べなれた味(←幼少の頃)というか、安定の味というか、独特の美味しさがあって好きです♡
餃子はおうち餃子が一番好きだけど、焼売はたまに買います。
あたしの昼ごはんに・・・w(あと、レトルトパウチのミートボールが死ぬほど好きですw)
2016年03月07日 10:29
そのまま、食卓に出すと華やかですね。
固定資産税(笑)を払っても、購入してみたいです。
どこの物ですか?
お勧めの物や、大きさなどあれば、教えていただけたら助かります!
2016年03月25日 20:52
いちごさんへ
蒸篭、超いいですよ~♡
置き場所に困るし、固定資産税の計算とかもしちゃうけど、
何を蒸しても美味しくて、むちゃくちゃおすすめアイテムです!
ちなみに我が家の蒸篭は、ホームセンターの売れ残りw
展示品を安く買ったものなのですー。(確か1000円だったような・・・w)
直径30cm以上の巨大蒸篭ですが、4人家族ならこのくらいのサイズがおすすめです^^
(それも、二段で持ってますw)
2016年04月02日 22:58