
白菜と牛肉のあんかけご飯。
起床と共に、
無性にあんかけご飯が撮ってみたい衝動に駆られ、
あんかけご飯を作りました。

本当に訳もなく撮りたかっただけなんだけど、
撮りたい・・・!と思った時に撮ったのがよかったのか、
これがまぁ、実に美味しそうに撮れまして!
すごい。

旨そう。
凹凸のないあんかけ系って、
撮りどころがイマイチ分からなくて、
もんのすごい撮りにくくて、
避けたいもの6位くらいにはノミネートされるし、
(ちなみに、避けたいもの堂々の1位は白ご飯。2位はおにぎり、3位は餃子、4位は真っ白なショートケーキ、5位はフライ)
なんなら、あんまりにも撮りたくなさすぎて、
本来あんかけのものを、あんかけにしないという小細工ぐらい、かましちゃう時もあるんですけど(ブログの裏側より)
奇跡的にもすごい美味しそうに撮れた・・・!
多分あたし、成長してる。
間違いなくオートボタン、成長してる・・・!(←相変わらずオートボタン一本で生きてる人)

【材料】2人分
白菜・・・・・3枚
牛肉・・・・・100g
●酒・・・・・小さじ1/2
●醤油・・・・・小さじ1/2
●片栗粉・・・・・小さじ1
生姜・・・・・1片分
◎水・・・・・150cc
◎酒・・・・・大さじ1
◎醤油・・・・・小さじ2
◎オイスターソース・・・・・大さじ1/2
◎中華スープの素・・・・・小さじ1/3
ごま油・・・・・適量
水溶き片栗粉・・・・・片栗粉大さじ1+水大さじ2くらい
ご飯・・・・・丼2杯分
【作り方】
1:牛肉は食べやすい大きさに切り、●印をもみこむ。

2:白菜は一口大のそぎ切りにし、生姜は千切りにする。

3:◎印は混ぜ合わせる。

4:フライパンに千切りの生姜とごま油を入れて火にかけ、香りがでたら牛肉を入れて炒める。

5:牛肉の色が変わったら、白菜を入れ、さらに炒める。

6:3で混ぜ合わせた◎印を入れ、軽く煮る。

7:水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油をタラーっと回しかけ、ご飯にかける。

白菜と牛肉のあんかけご飯できあがり。

いや、我ながらホント美味しそう。
あんのツヤっとしたとことか、
程よいとろみ具合とか、
すんごい美味しそう。
白菜にからむあんとか、
肉にからむあんとか、
我ながら会心の一撃。

よく撮れてる!
オートボタン、すげー。
でもさ。
凹凸の少ないあんかけ系は、
野菜にからむあんとか、肉にからむあんがひとつの撮りどころでもあるんだけど、
個人的に、あんかけ系で一番美味しいのはここだと思うんだよね。

ゴハーン♡
あんがとろ~っと絡んだご飯はさ、
ただでさえ美味しいご飯を一層美味しくしてくれて、
これだけでメインとサブを兼ねるほどに美味しくて、
あんだけでも軽く2杯はイケる。
いや、3杯イッてもいい。

あたし、あんかけご飯は具がなくてもいい。
あんだけで丼3杯はイケる。
(でも、デザートのケーキは別腹)
と、まぁ、あんかけご飯が撮ってみたくて、
あんかけご飯を撮ってみたら予想以上にウマそうに撮れて大満足なんですけど、
味がどうかって言ったら、
普通にあんかけご飯の味です。

不味くはないけど、
特筆すべきような可もなく不可もなく、
あんかけご飯だね。って感じの味。
分かりやすく言うなら、
ちょっと具をケチった中華丼の味的な。

まぁ、中華丼から見れば味は落ちますけど、
その分使ってる材料も少ないし、
手軽にできるんで、
休日のランチとか、冷蔵庫が乏しくなるお給料日前とかにいいかも。
ついでに、味がいいので牛肉を使ってますが、
もちろん豚肉でもお作りいただけるんで、
そこはお財布とお肉とご相談の上でどうぞ。

んー、実にウマそう♡
ご参考までに、
あたしの右腕はこの子↓
オートボタンも抜群にヨイ。
使用のレンズはこの子↓
何を撮っても美味しそうに撮れて、一番のお気に入りレンズ。
もう、ずっとつけっぱなしのレンズです。
一眼レフなるものと出会って早7年。

いつかはフルサイズ・・・!
などという大層な夢は見ず、
あたしは一生オートボタンを愛して生きようと思う。
ご清聴ありがとうございます。
あたしらしい。と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
あいらぶオートボタン♡
\リアルタイムで更新情報が届きます/
