
冷やし中華・さつまいもの甘露煮・けんちん汁・トライフル
\冷やし中華、はじめましたー/

今日、すんごいあったかかったしね。
いいよね、冷やし中華。
あたし、オールシーズン冷やし中華でもOKなくらい冷やし中華が好きなんだけど、
さすがにこの年になると、冷えてがキツくて、冬はキツい。
暖房器具を片づけられる時期まで待って、
冷やし中華売り場が幅をきかせるのを待って、待って、
程よく汗をかく気温になるまで待って、待って、待って、
満を持しての登場!

あたし「お会いしたかったヨォォォォォォォ・・・!」
喜多方の平打ち麺に、いつものタレを合わせた我が家の冷やし中華。
ちょっと事故があって、ハムとかささみみたいなメイン系の具がないけど。
まぁ、買い忘れっていう事故だけど。
でもあたしは、錦糸卵があればイイ。

錦糸卵だけ食べても全然美味しいと思わないし、
好きでも何でもないんだけど、
ちらし寿司とか、冷やし中華に添えた途端、
猛烈なパワーを生み出すニクイやつ。
酸味を吸った錦糸卵は、訴えてもいいレベルでウマい。
そんな、冷え冷え冷やし中華に合わせたのは。

ほかほか豚汁。っていう。
あったまりたいのか、冷やしたいのかよく分からない献立。
まぁ実際、冷やし中華は欲するけど、それで終わらせるほど暑くないんだよね。
新潟ってヤツは。
あと、このお椀が使いたかったってのも、ある。

我戸幹男商店のマテバリ♡
今まで使ってたお椀より若干大き目で、
豚汁もたっぷり入るし、
なのに軽くて、
びっくりするほど持ちやすく、
何より、美しい。
マテバリ、今なら全色揃ってます。
あとは、常備菜より、さつまいもの甘露煮。

多分これね、明日も明後日も登場すると思う。
なぜなら、もう1タッパーあるから。
で、デザートには、トライフル。

と言うと聞こえが良いのだけれど、
実際、冷凍してあったジェノワーズにシロップ塗って、
グラスに放り込んだだけのケーキ。
ホントは、カスタードを入れて、ホイップクリームと交互にすると美味しいのだけれど、
今回は、面倒臭くいという諸事情により、省略。

切れ端を重ねただけなのに、美味しそうに見えるのは、
多分、チャービルという名の草のおかげ。
毎年、買っては枯らし、買っては枯らし、
トコロにより、鳥さんの餌にもなるあたしのガーデニングですが、
性懲りもなくハーブを買い込みました。今日。

今年は、あたしのハーブで食卓が潤えばいいなーと思います。
で。
昨日、育て方を間違えた一番娘の話を書いたワケですが、
若干、カリカリであるにしろ、焼きそば自体はちゃんとできたんだ。

手前はあたしのオタフク焼きそば。
奥はひなのカリカリペヤング。
ね、できてるっぽいでしょ。
あ、そうそう。
これね、新しいランチョンマット、「新聞スィー」。

ブランド:新潟ニポー/商品名:新聞スィー
モノクロのシックな外観に、
読み物という新しい斬新さを合わせたランチョンマット、新聞スィー。
汚れを気にせず気軽に使えるし、
たとえ汚れても洗わなくていいうえ、
1ケ月たったの3,093円で毎日新しいランチョンマットが運ばれてくるという仕組み。
素晴らしいランチョンマットだなってことに気づいたあたしは、
最近、新聞スィーの魅力に取りつかれて、
朝と昼は新聞スィーが欠かせないんだ。
っていう、新聞スィーの話は置いといて。
ひなの作ったペヤング。

あたし「まだ・・・ら・・・?」
ひな「なんか、ひなの焼きそば、いつになってもべちょべちょしてる・・・」
あたし「え、お湯切った?ちゃんと湯切りしたの?」(←湯切りは各自自分で行った)
ひな「うん。
半分くらいは切ったよ。」
なぜそこで「半分」という微妙なセレクトをしたのか、
そこ、教えてほしい。
ご清聴ありがとうございます。
教えてほしい。と思ったら、こちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ひな「全部湯切りしたら悪いかなーと思って。」
あたし「え、何が悪いの?」
\リアルタイムで更新情報が届きます/
