
お誕生日ご飯@2017。
我が家は、誕生日が横並び。
14日のあたしの誕生日を皮切りに、
15日にひな。
そして19日にさぶろー山。
と、1週間で3回のお誕生日が訪れる。
1週間で3回のパーティーというのも、それなりに労力を要するワケだけれど、
それでも、めでたいことには変わりはない。
おめでとうは3回言いたい。
家族みんなでお祝いしたい。
とか思っていたのは数年前までの話で、
今や、「誕生日を迎えること」ではなく「誕生日を越えること(無事に)」が、
大きな目標となっている。
なぜなら、「お誕生日は拷問」。(→5年分の拷問をとくとご覧あれ)
そんな、お誕生日拷問から逃れるべく、
「今年は受験だからね。みんなまとめて1回。お祝いは1回だけ。」
と、年明けから吹聴していたあたし。
毎年お誕生日を楽しみにしているひなは、少し寂しそうにしていたけれど、
ひなも毎日お塾だし、
受験まであと何日もないし。
我が家の場合、「誕生日おめでとー!」とか言ってる場合ではないっつー噂もあるので、
おめでとうは3月に。
3月13日に心からおめでとうが言えるよう、
今年は我慢しようと。
15日だけ小さなお祝いすることにした。
というのに。

全く話の的を得ていないメッセージがやってきたのは13日の午前中のこと。
・・・あたし、今年はお誕生日会しないよ。って何回も言ったんだけどな。
おかしいな。
聞こえてなかったのかな。
なーんて首を傾げていると。

目を見張るような提案がされてしまったので。
速攻で。

ご辞退した。
申し訳ないが、誰かて辞退したい。
ご辞退申し上げたい・・・!
というのに。
というのに。

全く聞いてないどころか、
まさかの連休。
という気合いの入れっぷりが届いてしまった。
まさかの連休。
という気合いの入れっぷりが届いてしまった。
あたしは必至だった。
もう、どうやったらこの優しさを回避できるか、
もう、どうやったらこの拷問を回避できるか、
片っ端から電話をし、
片っ端から詰めた。
片っ端から電話をし、
片っ端から詰めた。

予定を。
結果として行きついた先は、
8時半から病院。
結果として行きついた先は、
8時半から病院。
その後、医者を3件ほど回って、
市役所でマイナンバーカードを受け取って、
住民票をとって、
さらに戸籍を取りに行き、
ひなの塾面談。
ひなの塾面談。
という、30分単位での予定。
ちなみに、「午前中バー」は誤字で、正確には「午前中は」。
多分、「は」を「バー」と変換するくらい、動揺してたんだと思う。
さぶろー山は少ししょんぼりしていたけれど、
ありがとう。
6年ぶりに平穏無事なお誕生日が送れました。

お誕生日の晩ご飯は、しょうこさん家のネギ豚鍋。
予定カツカツでも作れて、
家族みんなが大好きで、
お腹いっぱい食べれるもの。と言ったら、
これ以上の鍋はない。

出汁はいつものように、鯖節で。
新潟は鯖節文化がないのか、めったに売ってないんだけど、
うちはイオンの鯖節を使ってる。
鯖&むろあじ混合削りっていう、300円くらいのヤツ。
これをがっつり入れて、濃いめの出汁をとり、
酒と塩でちょこっとだけ味をつけたものが我が家の定番出汁。
添えるタレはいつものメンバー+新メンバーで。

柚子胡椒、柚子塩、ポン酢、そしてめんつゆ。
新メンバーはめんつゆ。
あたしが適当という最高で最上の調合で作ってます。
そして、メインのお野菜陣。

いつもなら、「肉・肉・肉・肉・野菜・肉」ぐらい唱えるさぶろー山も、
この鍋ばかりは野菜メインで。
この日のメンバーは、人参、水菜、もやし、
そして主役のネギ。

もう、主役の幅の利かせ方がすごい。
毎回、増える一方で減ることのないネギ。
どんどんどんどん増えていくのに、
すべて腹に収まるからさらにすごい。
人間の胃袋って実はゴムなんじゃないかと思う。
そして脇役のお肉は。

いつもの超薄切り肉。
定番の原信の超薄切り豚バラ。

この鍋に使う豚肉は、薄ければ薄いほどウマく、
そして、適度に脂のさしているバラが一番ウマイ。
何度もこの鍋を作るうち、豚バラ最強説は絶対的なものとなったけれど、
今回、超薄切り肩ロースというものを見つけたので買ってみた。

細かなサシが入ってて、霜降りみたいな感じだったんだけど、
これもなかなか。
そんなお鍋の箸休めには切り昆布を添えて。

切り昆布。
軽く洗うだけで立派な一品に。
基本的には〆はうどんを推奨しているのだけれど、
ご飯が欲しい人には、ご飯もサービスします。

炊きたて白ご飯には、かぶの葉のふりかけ付き。
材料がすべて揃ったら、
今日という日を迎えられたことに。
無事に迎えられたことに感謝して。
ぐらっぐらと煮えたつお鍋に。

/お誕生日おめでとー!\
お野菜どーんと入れたら、
広げたお肉を一枚ずつ入れて。

撮影協力:株式会社さぶろー山。
豚肉をしゃぶしゃぶっとしたら。

お野菜くるりーん。
\お誕生日おめでとー!/

嗚呼、幸せ。
むちゃくちゃ幸せ。
バースデーケーキがなくても、
ろうそくがなくても(←むしろなくていい)、
今日という日が無事に迎えられて、
そして越えられて、
むちゃくちゃ幸せ!

と、幸せを噛みしめながら、
柚子塩をかけてみて。
あたし「柚子塩、ウマーイ。」

今まで柚子塩とかどんなシーンで使っていいか分からず、
棚の肥やし状態だったんだけど、
この鍋に出会ってからというもの、
柚子塩の減りが半端ない。
そして、柚子塩もウマイけど、
柚子胡椒ももちろんウマイ。

柑橘系の調味料は、柑橘の香りが豚の臭みを消してくれると同時に化学変化を起こすのか、
食欲増進のツボまで押してくれる。
さぶろー山「ネギ、もっと入れて。もっともっと入れて。」
いつもなら本気で止めたいさぶろー山だけれど、
この鍋に至っては食べ放題の姿勢を貫いている。
なぜなら。

/低カロリー\
長ネギ1本23kcal。
1人3本食べても69kcal。
どんだけ食べても翌日には体重が減っているこのお鍋。
神か。

ウマいウマいと言いながら、めんつゆをかけて。
最後はポン酢で締めくくり。

ハマりすぎて、今期何回作ってるか分からないネギ豚鍋。
うちとしょうこさん家だけで日本中のネギが食い尽くせるんじゃね?
ってワリと真剣に思ってる。
お鍋を食べたら、〆はうどんが定番なのだけれど。

しかと腹に収めたハズなのに、
写真がないということは相当な堪能っぷりだったんじゃないかと。
もちろん、ケーキもなければろうそくもなかったけれど、
デザートにはとっておきのものがあったこの日。

久々に感動するほど美味しいものに出会った話はまた明日か明後日か。
ご清聴ありがとうございます。
おめでとう!のお祝いはこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
今年も27歳です。27歳。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
