
長ネギの焼きびたし。
ハイ、久々にやって参りました。
週明けの常備菜のコーナー、
今週は「長ネギ」です。

相変わらず「常備菜」の意味が分からないんですけど、
先生からようやくお返事をいただいたので、UPしときました。
このページ(→~常備菜と普通のおかず、そして残り物の違いについての考察~)の下のほうにあるので、
気になる方はどうぞ。
長年の謎だった「常備菜の意味」。
へー。
っていう気持ちへと共に、先生への愛が止まりません。

【材料】
長ネギ・・・・・400~450g(太目のもの4本程度)
◎酒・・・・・大さじ2
◎みりん・・・・・大さじ2
◎醤油・・・・・大さじ2
◎砂糖・・・・・大さじ1.5
◎水・・・・・大さじ5
ごま油・・・・・少々(なければサラダ油でもOK)
【作り方】
1:長ネギは長さ4cm程度のぶつ切りにする。

嫌いでなければ、青いところも入れちゃってOK。
2:フライパンにごま油を熱し、1の長ネギを入れる。

火加減は強火か強めの中火くらいで。
「長ネギに火を通す」というより、「焼き色(焦げ色)」をつける感じで。

長ネギを転がしながらガンッガンに焼いてくださいませ。
3:焼けたものから琺瑯などの保存容器に移す。

この後、ここに煮汁を入れてそのまま漬けるので、保存容器に入れておくと洗い物が楽ちん。
4:長ネギを焼いた後のフライパンに◎印を入れ、煮立てる。

煮詰める必要はないので、全体がふつふつっとしたら火を止めてOK。
5:熱いうちに3の保存容器に注ぎ、そのまま冷ます。

冷めれば食べれますが、少し時間を置いたほうが馴染みもよく、ウマイです。
長ネギの焼きびたしできあがり♡

「長ネギだけ」という、シンプルさと潔さ。
長ネギの、長ネギによる、長ネギのための。

長ネギ。
(ようは、長ネギだぞ。と)
まぁ、素材が長ネギでしかないんで、
長ネギが嫌いな人にはおすすめできないんですが、
長ネギが好きな人にはたまらん料理だと思います。

ただ、長ネギがイマイチ苦手なうちの一番娘がむちゃくちゃ喜んで食べてたので、
ちょっとくらい苦手な人ならイケるかもしれない。
そしてこの長ネギ料理。
大事なのは、ガンッガンにネギを焼くこと。

焼くときの火加減は強火~強めの中火くらい。
底が厚く、何重にもテフロンのかかったいいフライパンを使ってる方は、強火でOK。
底が薄く、テフロン大丈夫?みたいなお安いフライパンを使ってる方は、強めの中火でOK。
いいフライパンはさ、
テフロンもはげにくいし、火加減も均一だし、長く使えるんだけど、
火のあたりが弱くてねー。
ガンッガンに熱しても、焼いてる間に長ネギの水分がでちゃって、
長ネギはへなるし、焦げ色はなかなかつかないし、
そうこうしてる間に長ネギ崩壊。
あれ、焦げ色どこ?ってなるので、
ガンッガンに焼いて焦げ色を貰ってください。
テフロンも底も分厚いいいフライパンと、
底が薄くて安いフライパンの両方で焼いてみましたが、
底が薄くて安いフライパンで焼いたもののほうが美味しかったかな。
鉄のフライパンを持ってる方は鉄のフライパンがいいよ。
あれは、お見本のような綺麗な焦げ色がつくから。

そして、この焦げがどんな役割を果たすかと言うと、
それは、香ばしさ。
油が焦げた香ばしさ。
長ネギが焦げた香ばしさ。
さらにタレにも移した香ばしさ。
すべてに香ばしさを与えてくれます。

ま、この料理。
材料を見てのとーり、
長ネギの、長ネギによる、長ネギのための、
長ネギ。
(ようは、長ネギだぞ。っと)
でしかないかないですからね。
旨味も頼りも香ばしさくらいしかないワケです。

しかし、ですね。
たとえ香ばしさしかなくとも、
この香ばしさが実にいい働きをして、
長ネギの旨味をよりいっそう引き立ててくれるので、
是非是非、焦げを。
ガンッガンに焼いて、
ガンッガンに焦がして、
素敵なネギライフを!

ちなみにこの長ネギ、
4~5日くらいは余裕で日持ちすると思うんですが、
我が家の長ネギが今日で3日目なんで、また明後日あたりに追記しときますね。
ご清聴ありがとうございます。
長ネギ好きさんはこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
長ネギ・・・実は米袋ひとつ分、あります。(FUKUKO産)
\リアルタイムで更新情報が届きます/

コメント
たらこかよwww
先生素敵だー・∀・
長ネギって一年中あるけど
やっぱり冬がうまいですねヽ(*´∀`)ノ
まあうち旦那が長も玉もアウトのネギ嫌いなんですけど
私がネギ好きで、でもネギってニオイがあるから自分だけ食べるのも気が引けて(T ^ T)
やっぱ来ましたね週末楽天SS( ⓛ ω ⓛ *)
2016年11月29日 13:21
たらこかよ
先生好きだーっw
るぅさんちのネギの量もハンパねぇ
まさかそこまで大量にあるとは(笑)
うちもいっぱい貰った時つーくろ♡
あたしは網焼きしたネギも好き♡焼いたネギの香ばしさっていいよねー♪
2016年11月29日 14:40
るぅさん、焼きネギ煮浸しのレシピ、どうもありがとうございまするぅ❣️
見ているだけで、唾、最大限になった💦
イメージとしては、焼き鳥のねぎまのネギって感じだよね⁉️
ネギはこれからの季節にいいよねっ❗️風邪予防😷
あとね、シュトーレンも美味しそうだった🎄
実はね、あたし、来週末から一週間ほど、プハラ、ウィーン、ドイツのクリスマスマーケットに行ってきまぁ〜す✈️
本場のシュトーレン、レシピのお礼にお土産として買ってくるねぇ〜ふふふっ🎅
2016年11月29日 17:27
長ネギ美味しいですよね。
こんがり焼けて、めっちゃ美味しそう(^q^)
でも、まだまだあるんだね((((;゜Д゜)))
私はネギをみじん切りにしたのを油につけとくネギ油で、温野菜に大量にのせて食べるのも好き♪
あとねぎま(*´∀`)
でも、まだまだ減らないね。
高田さんちのお庭に埋めとくとか?
2016年11月29日 21:04
ねぎの焼きびたし 作りました。るぅさんのレシピは いつもハズレかないので 安心して挑戦できます(^_^) 今回も美味しかったですよ✌️️また我が家の定番が一つ増えそうです😀
2016年11月29日 21:33
るぅさんこんばんは(^^)
特にネギが好きなわけでもなくせに…
いや、どちらかと言うと
あまり好きではなくせに
るぅさんブログ見て
どーしても作ってみたくなって、早速作りました!
結果。
すげー旨かった(≧∀≦)
夫も娘も大絶賛!
ナニコレ、美味しい♪
きーばーちゃんの茄子と同じく
我が家の定番になりそうです(ネギが安く買えれば)
るぅさんレシピ、最高♡
2016年11月29日 22:49
先生最強だわ(σ≧▽≦)σ
そうだね!それで良いんだねww
多分…現代の食卓は豪華過ぎるんだよww
結果、あと一品欲しい時はたらこで良いと(*≧Ψ≦*)ノノ
そしてるぅさん、いくも近くだったらな~と何度も思った(///ω///)♪
そしたら料理もお菓子も電車のスキルも習うのに♪お昼寝のスキルはもぅ持ってるww
2016年11月30日 06:51
ちゅうさんへ
そうですよwww
まさかの「たらこ」wwwww
なんでたらこが登場したかは、次先生に会った時、尋問してみたいと思いますw
そして楽天SS!
今年はもうないもんだとばかり思ってたから嬉しイイイイイイイイイー!
こちら、すでにぽちぽち体制入ってますw
お指の運動ばっちりー!
2016年11月30日 13:14
あおぞらさんへ
なかなかイカした先生でしょwww
あたしもね、大好きなんですwwwこんな先生がwww
そして、網焼きのネギ!
すごいうらやましいいいいいいい♡
網焼きのほうが絶対風味もいいんだけど、IHの我が家。
網焼きは夢のまた夢よ・・・嗚呼。
2016年11月30日 13:15
しずちゃんさんへ
えええええええええーーーー!
ヨーロッパ行くのーーーーーー?!?!?!
いいないいな~。めっちゃうらやましい・・・!
しかも、プラハにウィーン、ドイツのクリスマスマーケットだなんて、
スーツケースに潜り込んでも行きたいレベル!
ほんっとーにうらやましい。
ねえ、スーツケース・・・まだ空いてる・・・?←搭乗する気w
2016年11月30日 16:20
makiさんへ
FUKUKOが自慢の長ネギを山ほどくれたので、
長ネギだけは売るほどあるw
あと、白菜も売るほどw
長ネギは来週あたり、庭に埋めようかなーと思って。
もちろん、あたしではなく、おかんが。(埋めるのも掘るのもおかんの仕事w)
白菜は久々にキムチでも漬けようかなーと^^
2016年11月30日 16:22
こてちさんへ
わわ♡早速にありがとうございます~♡
しかも、「いつもハズレかないので 安心して挑戦できます(^_^) 」だなんて・・・!
嬉しすぎるお言葉までいただいちゃって、もう・・・!感涙。
こてちさん家の定番になれたこと、ほんっとーに嬉しいです♡うきうき♡
2016年11月30日 16:25
maiさんへ
わー!こちらでも早速にありがとうございます~♡
しかも、ネギが好きでもないのに、作ってくださって、
お誉めの言葉までーーーー♡
旦那様にも娘ちゃんにも気に入っていただけて、ほんっとーに嬉しいです^^
もう少し寒くなると、ネギもお安く&美味しくなると思うので、また是非是非~♡
嬉しいご報告をありがとうございました^^
2016年11月30日 16:28
いくさんへ
まーじーでーーー!
いくさん、昼寝のスキル、もう持ってたの?
あたしね、悪いけどそれ、免許皆伝だよ?
他に教えられることはなくとも、それだけは!
世界レベルれ教えてあげれるのにー!
あーもう、すっごい残念。
でも、もしさらなる高みを目指すことがあったら、是非是非教えて。
あたしが教えるから・・・w
2016年11月30日 16:29