056-1
きーばーちゃんの秋刀魚・ニラの卵とじ・大根サラダ・酢昆布さつまいもご飯・根菜汁・梨&オレンジ










岩手の鮮度満点愛情満点な秋刀魚を満喫中。

本日で秋刀魚週間3日目。





まず、初日は。
IMG_2675-1
お刺身にして、脂のこってりのった秋刀魚に舌鼓をうって。





2日目は。
IMG_2710-1
塩焼きにして、焼き色の美しさと焼きあがりの華麗さを自画自賛して、自分に酔って。





そして、3日目は。
078-1
/きーばーちゃんの秋刀魚\



これ、ブログに出てくるのは初めてなんだけど、

あたしが子供の頃は、

秋刀魚と言えばコレで、

秋刀魚と言えばコイツで、

コイツ以外の秋刀魚とか出会う機会もなくて、

塩焼きなんてものは、新潟に来るまで見たこともなかった。



ただ、新潟では塩焼きが定番みたいで、

さぶろー山も塩焼きが好きだし、

塩焼きこそが秋刀魚と信じて疑わないし、

どちらかと言えば、さぶろー山の好きな味じゃないし、

こんなん絶対食べないよね。

ってことは安易に予想されていたので、

この15年、作ったこともなかったんだな。



でも。

今年、きーばーちゃんが入院して、

もう、一生この秋刀魚が食べれないのか。と、思ったら、

妙にこの秋刀魚が食べたくなって。

15年ぶりに揚げたった。



朝からきーばーちゃんが秋刀魚を揚げるあの音が、今でも忘れられない思い出。

我が家のおふくろの味。







レシピきーばーちゃんの秋刀魚


【材料】4人分
秋刀魚(内臓を取ったもの)・・・・・4尾
◎酢・・・・・大さじ3
◎醤油・・・・・大さじ3
◎みりん・・・・・大さじ3(煮切ったもの。レンジで20秒くらいチンしてください)
◎砂糖・・・・・大さじ1.5
塩・・・・・ひとつまみ
片栗粉・・・・・大さじ3~4
サラダ油・・・・・適量 


【作り方】
1:◎印を混ぜ合わせる。
045-1
みりん風調味料なら煮切らなくてもOKな場合もありますが、本物のみりんをお使いの方は必ずレンジでチンしてからどうぞ。


2:秋刀魚は4等分のぶつ切りにする。
041-1
もし、内臓が残っていたら、水で洗って水気を拭き取って。


3:秋刀魚に塩をふって15分ほど置き、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
043-1
これでかなり臭みがとれますんで!


4:秋刀魚に片栗粉をまぶす。
044-1
油ハネしないよう、内側(内臓側)にもしっかり片栗粉をまぶして。


5:鍋にサラダ油を熱し、4の秋刀魚を弱火で揚げる。
047-1
10分以上かけて、じっくりと。できれば20分くらいかけてじっくり弱火で揚げてください。さすれば骨も食べれますんで!


6:鍋の上で油を切る。
048-1
秋刀魚を2~3回振って、イチ、ニの、サーンで。


7:タレにダイブ。
051-1
浸す時間はお好みでOKですが、あたしは表面5分、裏面5分、合計10分くらいが好き。
長時間浸すとしょっぱくなってしまうので、常備菜にする時は、水を入れて調整するか、タレからあげて保存を。



きーばーちゃんの秋刀魚できあがり。
064-1
おかん「きーばーちゃんの秋刀魚だー!」





あたし「ね?ね?久しぶりに食べたくなかった?」





おかん「食べたかった!食べたかった!これ、美味しいんだよネー♡」





あたし「わっかるー♡秋刀魚の定番はやっぱ、コレだよね!」





おかん「そうそう!弱火でじーっくり揚げた秋刀魚がね、カリっとしてジュワっとして、んもおおおおおおおおおおおおおおーいしーんだよねっ!」





あたし「そうなのよ、そうなのよ、そうなのよおおおおお。骨の髄まで美味しいって、まさにこれのこと!」





あたしとおかんにとっては、鼻息ふんふんで興奮するくらい大好きな秋刀魚。

どこをどう食べても美味しいんだけど、

一番美味しいのは、ここ、ここ!
080-1
腹の部分!



ワタクシ、基本的に魚はなんでも背中派で、

腹側の生臭さや脂っこさが苦手だったりするんだけど、

こればっかりは腹側がウマい。

しっかりまぶした片栗粉と、じっくり油で揚げた秋刀魚が、

カリっというか、サクっというか、ジュワっというか・・・独特の食感になってね、

もう、得も言われぬウマさよ。





そして、中骨も食べれる。

あたしでも、食べれる!
085-1
あたし、決して骨好きでもないし、

むしろ、骨にはトラウマも抱えてたりするけど、

それでもこの骨だけは食べれる。

むしろ、ウマい。





おかん「あー、やっぱ秋刀魚はコレに限るわぁ。」





あたし「このぶつ切りが美味しいんだよねー。」





三枚におろせばもっと早く火が通るし、揚げ焼きでも大丈夫なんだけど、

こればっかりはぶつ切りがおすすめ。

ぶつ切りで揚げることによって、外側カリっと、中ふんわりな美味しさがあるし、

何よりダイレクトに秋刀魚を感じらる・・・!
077-1
秋刀魚は揚げなきゃいけないし、(揚げ焼きでは中までじっくり火が通らないので美味しさ半減)

秋刀魚を揚げた油は使い回しできないし、(匂いがつくので濾してもNG)

そこそこ油もハネるので、決して楽な料理じゃないんですけど、

この美味しさのタメなら作ろうって思える。



大事なのは、じっくり弱火で揚げること!

じっくりじっくり揚げてくださいまし♡








そんな思い出の秋刀魚の他には。
072-1
ニラの卵とじ。



お魚嫌いな一番娘が、万が一食べれなかった時用に用意したのだけれど、

なんだかんだ言いながら、秋刀魚も食べてた。

ついでにさぶろー山も文句を言わずにきーばーちゃんの秋刀魚を食べてたので、

やっぱりあの秋刀魚は美味しいんだな。

なんか嬉しい。








そして、すでに4日もお付き合いしてる大根サラダ。
071-1
おめでとうございます、これでラスト。

当分大根サラダはいいかな。








あとは、酢昆布。
070-1
ちなみにこの昆布は、この時に使った出汁昆布。



出汁を取った後の昆布は、佃煮が定番だけど、

佃煮にするのが面倒な時は、甘酢に漬けておくといいよ~。








ご飯はさつまいもご飯。
066-1
松茸ご飯の時にでた昆布をようやく酢昆布として処理したというのに、

また出汁昆布を出すのも嫌だったので、出汁の素使ったら、

やっぱりイマイチだったわ。

次からはちゃんと出汁とろ。



ちなみに本家本元のレシピはここ→さつまいもご飯。








お味噌汁は具沢山の根菜汁。
067-1
別名、肉のない豚汁とも言う。





さぶろー山「あれ?お肉は?」





君のお腹についてるよ。








デザートには梨とオレンジ。
073-1
オレンジのお菓子にハマって、アホほどオレンジのお菓子を作った先週。

冷蔵庫には、山ほどオレンジが鎮座。

一週間は食卓を潤してくれるで賞。








秋刀魚にさつまいもご飯に梨に・・・と、これぞ「秋」な晩ごはん。
076-1
秋刀魚週間、これにて終了。

生秋刀魚、たっぷり楽しみましたー。








ご清聴ありがとうございます。

秋刀魚が食べたくなったら、こちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング
 に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。






今シーズン、もう2回くらいは秋刀魚が食べたい。











\リアルタイムで更新情報が届きます/