
もやしと人参のナムル風サラダ
つい2年ほど前までは、
ブログの閲覧ってパソコンが主流だったんですけど、
年々スマホの波にのまれ、
今や8割の方がスマホからの閲覧なんですよね。
確かにスマホって、思い立った時にすぐ開けるし、いつでもどこでも見れるし、
すごい便利だなーと、思うんですが、
スマホからの閲覧だと、1ページに収まる容量が決まってるみたいで、
画像の多い時とか、文字数の多い時なんかは、2ページに渡って表示されるんですわ。
で。
ご存じ、あたしは書くのも撮るのも好きなので、
2ページに渡っての表示は、ついついやりがちなんだけど、
昨日のルマンドアイスの下剋上編については、
まさかの3ページ表示になってて、
ちょっと笑えました。

すんません、3ページもめくらせて。
ぽんたろうさん、あるじさん、スタンディングオベーションありがとう。
それと、早速に作ってくださった方、ありがとうございます。
作っていただいた際、モナカがはずしにくかったー。ってお話をいただいたんですが、
あたしがはずした時は、何の苦労もなく、「パッカー!」って取れたまして。
なんなら、チョコモナカジャンボを外したのはひな(不器用日本選手権14年連続優勝)で、
バニラモナカジャンボを外したのはさぶろー山(不器用世界選手権38年連続優勝)なくらい。
それが、四方すべてに欠けもなく、綺麗に外せているので、
ひょっとしたら、温度的なものがあるかも・・・です。
うちは、冷凍庫でキンキンに冷えたモナカではなく、
写真を撮ってるうちに若干溶けかけてしまったモナカを外したので、
ほんのり溶けかけのほうが外しやすいかもしれない。
これ、あとで追記しておきますね。
(つって、30分後に忘れるパターン、ね)
じゃ、今日は久々のレシピでございます。

もやしと人参のナムル風サラダ。
我が家でしょっちゅう出てくるもやしと人参のサラダ。
これは、何が気に入ってるって、作り方が気に入ってます。
もやしの袋ですべて済むっていう、洗い物のなさ。
そして、レンチン2分でできるっていう手軽さ。
なのに、材料費50円以下という素晴らしさ。
\スタンディングオベーション/

冷やし中華ダレを使うレシピは、ここにここにあるんですが、
年中常備してるワケでもなかろうし、
一回分の調味料が分かったほうが便利だと思うので、書いておきますが、
多少調味料の分量が違ってもどうにかなるし、
ないものは省いてあるものだけで作っていただいてもOK。
砂糖、酢、醤油、ごま油。
この4つさえあれば、どうにかなります。
ちなみに、ごま油は、製菓用ではなく、ふっつーのごま油をお使いください。

茶色のヤツ、ね。

【材料】4人分
もやし・・・・・1袋
人参・・・・・1/2本
中華スープの素(顆粒)・・・・・小さじ1/2
砂糖・・・・・大さじ1
◎酢・・・・・大さじ2
◎醤油・・・・・大さじ1.5
◎ごま油・・・・・小さじ1
すり胡麻や炒り胡麻・・・・・お好みで
ちくわやきゅうりなど・・・・・入れたければ
【作り方】
1:人参は細切りにする。

なければ入れなくてもOK。
2:もやしの袋を開け、水道水を注ぎ、軽くゆすいで、水を捨てる。

もやしによっては洗わなくていいものもありますので、その際は洗わずともOK。
3:2のもやしに1の人参を入れ、袋の口を下にする。
この状態でレンジに入れ、チーン!

加熱時間は、800wのレンジで2分~2分半くらい。
4:袋の口を開け、水道水を入れる→流すを2回ほど繰り返し、熱を取る。
粗熱が取れたら、袋ごとぎゅっと絞り、水気を切る。

水気が残っていると味がぼやけるので、しっかり絞って。親の仇とったくらいの気持ちで絞って。
5:4をボウルなどにあけ、中華スープを入れてざっくりと混ぜ、◎印を入れて混ぜる。

もやしが温かいうちに溶けにくいもの(中華スープと砂糖)を入れるとサッと溶けてくれるので、
溶けにくいものを入れて、軽く混ぜてから、◎印を。
6:ちくわやきゅうり、すり胡麻や炒り胡麻など、入れたいものがあれば、入れる。

ちくわは輪切りにしたものを入れてますが、きゅうりは軽く塩をふり、水気を絞ったものを入れてます。お好みで。
もやしと人参のナムル風サラダできあがり。

作ってすぐにでも食べれますが、
個人的には作って半日くらい時間を置いたもののほうが好きです。
もやしに味が染み込んでウマイ。
そして、もやしを洗うか洗わないかの論争は、
シチューにはご飯かパンか論争に匹敵するくらい、永遠の課題だと思うのですが、
メーカーによっては、洗わないほうがいいというメーカーもあるし、
軽く水で洗うことを推奨するメーカーもある模様。
実際、いろんなもやしの袋(裏のほう)を見たところ、
洗え。と書いてあるものと、洗わなくても大丈夫。って書いてあるものがあったので、
それに従えばいいんじゃないかなーと思います。

今回は、ちくわときゅうりを足してますが、
他、カニカマや茹でたささみ、かまぼこやハム、わかめ、きくらげなどを加えても美味しくできます。
これはワカメと炒り胡麻を加えた例↓

これはワカメとすり胡麻を加えた例↓

わかめを使う場合は、工程4でチーン!ってした後、袋の口を開けて乾燥ワカメを入れ、
もやしの水分で戻す感じが楽です。
わかめ、勝手に戻りますんで。
これは筍を入れた例↓

筍を加える時は、工程3で筍を入れ、もやしや人参と共にチーン!
量にもよりますが、+30秒くらい多めにチンすればOK。
工程6で入れてもいいんですが、
多少熱を加えたほうが味の染み込みがいいので、筍を入れる場合はもやしと共にチンしてます。
すり胡麻や炒り胡麻についても、あれば・・・的な感じでOK。

なければないなりに美味しいし、あればあったなりに美味しい。
お好みで好きなものを入れてください。
そして、今回、ボウルではなく、ジャーに入れて作ってます。
作って食べるまでの時間、冷蔵庫で冷やす時はもちろんのこと、
残った場合にも蓋をして冷蔵庫に入れておけるので、ちょっと便利。
そして、カワイイ。

使用のジャーは、
4~5人分のサラダにはちょうどいいサイズ。
もやしなので、そんなに日持ちはしませんが、
(うちは2日くらいで食べきるようにしてますが、間違って3日目に突入することも)
なにせ、5分もかからずにできるので、
食べたい時に食べたい分だけ作るのがおすすめかな。

年中安定価格のもやしレシピを覚えておくと、
食費がぐんとお安く済みます。
P・S 我が家の食費は、相変わらず30,000円ちょぼちょぼ。
ご清聴ありがとうございます。
30,000円、やるな!と、思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
30,000円の食費は、あたしの並々ならぬ苦労の上に成り立つ代物である。云々。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

コメント
3万チョボチョボ⁈
それはスゴイです!!
1週間の材料購入からメニューまでを連載希望✨
2016年10月01日 14:31
すごい…!
我が家2人暮らしで25000円とかです(外食費はさらに別)
見習いたい!買い物と1週間のレシピ希望します!
2016年10月01日 15:08
2人なのにそんな金額で抑えられない( 。゚Д゚。)
私が料理出来ないってのもあるんだけど。
嫁に欲しい!( *・ω・)ノ
2016年10月01日 15:54
おはようございます
今日、仕事を休んでの健康診断。お腹をすかせ、やっと家に戻ったお昼前。。
ガッツリご飯を食べ、ちょっと横にでも・・・・・
と気が付いたらこんな時間(←今ここ)
やってもうた。。。フルタイム昼寝だよ"(-""-)"
ちょうどいいとこにレンチンおかず。材料すべてそろってるし
早速夕飯準備に入りたいと思います(笑)
やばい。まだまだ寝れそう
2016年10月01日 16:11
同胞が見つかって嬉しいわぁ、あ☆た☆し 笑
もやしは神だよね〜財布の ♩
しかし、食費すげぇな。
見習わねば.....
(つまり、食費嵩み過ぎって事よ、我が家
ダーリンにはしょないで 笑)
あ、酒だ。
そうそう、嵩む理由は酒だ、酒!
(自己暗示で、現実から目を背けるぜ)
しっかし、不器用選手権の猛者が
家族の3/4を占めるとわ、
るぅ家、恐ろしい子達(また月影かよ)
そしてあたしは、るぅちゃんの
読み応えのあるブログが好き。
(クイズの時は、呪いそうだったけど 笑)
2016年10月01日 16:52
初めてコメントします。
いつも腹を抱えて読ませてもらっております*\(^o^)/*
30000円で、大食漢の←失礼しました^^;ご家族をどうやって満足させているのですか?
製菓材料は別ってことでしょうか?
米はもらう当てがあるんでしたっけ?
ぜひ!詳細を教えてください!
幼児二人込みの四人家族で、毎月6万超え…。ご教授願います〜
2016年10月01日 17:36
さすが赤札ハンター(*゚∀゚)!!!
もやしって家計の味方だけど
飽きやすいんですよねー
こうやってちくわだったりワカメだったり
毎回変えれば飽きないですね(>∀<)ノ☆
2016年10月01日 19:24
ルマルマルマ〜!
お祭り、楽しかったです!次回は必ずや
参加します✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
そして、早速バニラモナカジャンボとルマンド買ってきて貰ったのですが
バニラモナカジャンボ食べちゃった笑
今までチョコモナカジャンボしか食べた事無くって、アイスクリーム表示につられて気になって少し味見のつもりが
一気に全部を笑
パリパリして美味しかった!!
明日は3つ位頼みます笑
そしてきっとるぅさん家の食費はお安い八百屋さんとかあるしそんなに高くないだろうと思っていたけれど…!
三万って尊敬しますです!!
2016年10月01日 21:23
メッチャいい天気だった仙台☀
朝早くから布団干しや洗濯掃除等々、働きまくったら疲れがドーッと・・・。
例によってお昼寝ガッツリです。(さっき起きました。んーと5時間寝てた❤ テヘ ) お昼寝サイコー \(^o^)/
色々と働きまくった一日だったけど(昼寝もね)、唯一してない家事=買い物。
しまったわ!スーパー閉まっちゃったよ~💨
せっかくだから(?)このモヤシのレシピ、使わせて頂きますよ~!
隣のツルハ、22時クローズなんで。まだ間に合う!しかも今日は感謝デーだから5%引きで、なおかつこの時間は見切り値引きやってるし。
行ってきま~す!
2016年10月01日 21:37
いつもレシピ参考にさせていただいてます。
絹厚あげバーグが食べたくて、
冷蔵庫でスタンバイさせてます。
レシピ、うp お願いします。
2016年10月02日 02:33
こんばんは。
私はPC派なので問題ないですw
前記事のルマンドアイスをよまさせていただきました。
なるほど自分で作るのですね・・
関西だと売ってないんですよね~。試しに作ってみます^^
2016年10月02日 03:07
すごいっ!!すごいです!!
我が家は2人プラスワンコ2、ですが
4万円は余裕で超えます(´×ω×`)
さらに外食代です。
私が住んでるところ周辺の物価が高いなぁ〜と感じることも多いです(´×ω×`)
なのでお野菜レシピ助かります!!
2016年10月02日 13:21
我が家は現在5人分。
頑張らなくちゃ‼
2016年10月03日 02:01
aryouさんへ
一週間分の材料購入からメニューの公開。
これ、ちょっと面白そうだなーとも思ったんですが、
我が家、週単位のまとめ買いではなく、時間のある時に安いものだけ買うタイプなんですよねー。
なので、一週間分となると、なかなか難しいかも。
(冷凍庫とか常に満タンだし・・・笑)
2016年10月04日 23:30
みらいさんへ
あ、ここにも一週間分の献立公開希望者が・・・笑。
上のaryouさんも希望してくださったんですが、
我が家、一週間分の買いだめタイプではないので、
一週間という括りが、なかなか難しいようです。すみませぬ・・・。
2016年10月04日 23:32
ぽぅさんへ
じゃ、嫁に行きたい♡
あたし、三食おやつ付き昼寝付き希望♡
そして、掃除は見てるだけ希望・・・w
2016年10月04日 23:33
あおぞらさんへ
OH!フルタイム昼寝をお楽しみでございましたか~♡
いいですよね~、昼寝。
やっぱ、昼寝するならフルタイムに限りますよね。
あたしも断然フルタイム派です。
こればかりは断固として譲れない・・・w
2016年10月04日 23:34
えこさんへ
そうなの。そうなのよ。
ここんとこ、野菜が高くてねー。
もう、もやしとカイワレしか買えないっつーの。
MAJIで。~恋する5秒前~
そして、今日も愛の告白、ありがとう♡
じゃ、あたしもえこさんに愛を届けるため、毎日書くわっ。
読み応え満載なヤツをwww
(これ以上書くんかいw)
2016年10月04日 23:36
ゆきさんへ
米も買ってます、買ってますw
新米の時期くらいは貰うけど、基本的には買ってます~www
玄米と白米、そして雑穀米、共に買ってますよ~。
製菓材料も基本的には込みですが、
ただ、大好きなガス袋代や型代は食費には入りません。(あれは、雑費w)
筍シーズンに至っては20,000円以下にまでなりますし、
献立は見てのとーりですが、
コツとかはあんまりない・・・かもなぁ・・・。
うん、今ちょっと思い返して考えてみたんですけど、
強いて言うなら、タイムセールにかける情熱・・・かしら。
2016年10月04日 23:46
ちゅうさんへ
そうなのよ。
もやしはあたしの強い味方!!!
特にこの時期は・・・ねっ!
もう、野菜が高すぎて、うちなんてもやしかカイワレかじゃがいもの3択になってきたよ。
人参すら買えない日々・・・嗚呼。
2016年10月04日 23:47
茶々さんへ
うわあああああああー!
すみません、コロっと忘れてました。
得意な感じで、うっかりと、コロっと、完全に。
忘れてました。DOGEZA。
今週は買い物に行けない週なので、絹揚げ、できるだけ早めに買ってきますね!
とりあえず、お持ちの絹揚げは焼いてお召し上がりになってください。すみませぬ~。
(あ、お嫌いでなければ、胡桃味噌焼きがおすすめです)
2016年10月04日 23:56
SANOさんへ
おおおおお。
貴重なPC派・・・!
というあたしも実はPC派。
スマホだと画面が小さくてイマイチ見た気がしないんですよね~。
なのでブログ巡りはPCでしてます♡
PCさいこー♡
2016年10月04日 23:57
naoさんへ
なるほど。
確かに地域によって、結構物価も違いますもんね~。
うちはワリと田舎なので、お野菜もお肉も全般的に安め・・・かな。
(しいて言うなら、牛肉が高いです。すっごく、すっごく)
ただ、この時期はその頼みの綱のお野菜ですら高くて、
毎日もやしとカイワレに頼りっきりですが・・・笑
2016年10月04日 23:59