
かぼちゃのマリネ。
かぼちゃオシキャンペーン中につき、
久々のレシピは、かぼちゃです。

かぼちゃのマリネ。
なにせ、かぼちゃが大量にありまして。
一刻も早くかぼちゃを消費したく、
一番かぼちゃが食べれる方法でかぼちゃをどうにかしてみました。
煮物が好きなおうちなら、煮ればあっという間に消費できるんだろうけど、
なんだろうな。
この前作ったかぼちゃの煮物がイマイチすぎて、
元々好きじゃない煮物をさらに嫌いにさせてしまったみたいな。
嗚呼。
そんなに不味かったんだ。て言われそうなので言っておきますが、
ワリと不味かったです。
最初からマリネにすればよかった。

【材料】
かぼちゃ・・・・・350~400g(タネとワタを抜いて皮ごと使用/1/4個くらい)
玉ねぎ・・・・・1/2個
サラダ油・・・・・大さじ1~
◎酢・・・・・大さじ4
◎オリーブオイルなど・・・・・大さじ2
◎塩・胡椒・・・・・適量
◎グラニュー糖・・・・・大さじ1.5(砂糖でも)
◎ガーリックパウダー・・・・・少々
【作り方】
1:玉ねぎはスライスし、水気をしぼる。

辛みがあれば空気や水などにさらしてくださいまし。
2:◎印と1の玉ねぎを混ぜてマリネ液を作る。

玉ねぎを入れて5分くらい置くと、マリネ液と馴染みますんで。
3:かぼちゃは8mm~1cm厚さに切る。

そこそこ食感も感じられて、火の通りやすい厚さ=8mm~1cm。
4:サラダ油(分量外)を全体にまぶす。

オイルはサラダ油でもオリーブオイルでもお好きなものでどうぞ。
5:オーブントースターやオーブンで10~15分ほど焼く。

軽く焼き色がつけばOK。
6:熱いうちに2のマリネ液に漬け、30分以上置く。

急ぐ場合は常温で。ゆっくり冷やす場合は冷蔵庫へ。
かぼちゃのマリネできあがり。

作って30分後くらいから食べれますが、
一晩置くと、調味料の角がとれ、味も馴染み、全体に統一感がでるのでおすすめ。
3~4日くらいは大丈夫なので、作り置きにも、常備菜にも。
上にのせた黒い粒々は、粗びき黒胡椒。

あってもなくても大丈夫ですが、あると風味がよくて美味しい。
子供が食べる時はアレですが、来客時とか大人だけの食卓なら、黒胡椒はマスト。
個人的には、かぼちゃと同じくらい外せないアイテム。
そして、上記分量で作った場合、できあがり量はこのくらい↓

使用の容器は、
まぁ、5~6人分って感じかな。
そして、このマリネを作るにあたって最も重要なことは、
「かぼちゃはオイルをまぶしてから焼くこと」。

レンジでチーンでもかぼちゃに火を通すことはできますが、
レンジだと一気に温度があがっちゃうので、かぼちゃの甘味が十分にでず。
じっくりゆっくり加熱することでかぼちゃの甘さが引き出されるので、
オーブンやオーブントースターなどでじわじわと攻めてください。
また、「焼くこと」によって水分が蒸発するのですが、
それを防ぐためにオイルをまぶしてます。

かぼちゃにオイルをまぶさずに焼くと、表面がカピカピというか、
人間で言えば、乳液をつけず、木枯らしに顔をさらしてるような状態です。
ね、カッピカピ。
なので、最初にうっすらとオイルをまぶしてから、オーブンでチンっと。
まぶすのが面倒って方は、回しかけてもOKですが、
あたしが試したところ、回しかけるより、まぶすほうが少量のオイルで済みました。

よって、かぼちゃは、「オイルをまぶしてから焼くこと」推奨。
それさえ守っていただければ、あとはもう、なんでも。
マリネ液の配合とか、どうでも。
久々のレシピも相変わらずのゆるさでやらせてもらってますが、
皿に盛るとこんな感じ。

お皿に盛るときは、かぼちゃを放射状に並べて。
脇に玉ねぎをこんもりと。
ボウルに盛るならこんな感じ。

ボウルに盛るときは、かぼちゃを積むようにするとカッチョよく盛れます。
皿でもボウルでも、お好きなものにのせてお召し上がりくださいませ。

大事なのは、「かぼちゃはオイルをまぶしてから焼くこと」。
じゃ、いってきます。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしはこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
明日は自家製ルマンドのレシピか、どうでもいい晩ご飯の話がUPされます。多分。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

コメント
かぼちゃの甘味とお酢の酸味とでめっちゃ美味しそう♡
昔はカボチャが苦手やったけど、最近のカボチャはほんっとに美味しくなったよね~♪
ガーリックパウダーを入れるんや~。。。
ふんふんふん。
いつも、勉強させて貰ってます♥
2016年08月27日 15:19
うちはつい煮物に行きがちなので
これは、パクらせて貰うわね〜
昔ながらの南瓜の煮物、
実はセブンプレミアムが旨しだぜ
(↑それじゃ、南瓜の消費にならん!)
雨女よ〜
暑いよりはましだと思うので
脚元気を付けて、乗換え頑張ってね〜
(コンコースとか、めっちゃ滑るからな)
2016年08月27日 17:23
雨ですよ、雨。
あ~あ、今年の夏は本当につまんなかった。
サーフィンもバーベキューも話だけで終わっちゃった。サーフィンはね、まぁ涼しくなってからも行けるけど、スーツ着ないと寒いしね。水着で解放感たっぷりで遊びたかったな。色白のまんまだな。
るぅさん、今日はお江戸?雨降ってるっしょ?風邪引かないでね。
うちもカボチャ、ある。
テレビ番組のプレゼントで当選して、んとね
今ベランダに4個転がってる。
これでも毎日毎日、カボチャ消費してきたんだけど、あと4個もあるんだよ。さすがにね~💧
料理によっては、皆食べてくれないので、悩みすぎて頭痛い食材の1つ。マリネね!なるほど、その手がありましたね。
まぁカットしなければ、日持ちすると思うけど、やっぱり収穫したての美味しいうちに食べたいなーと。
頑張ろ。
2016年08月27日 17:52
るぅさん、こんばんは〜
記事のかぼちゃの品種って何ですか?
わかったら教えてください。
2016年08月27日 19:30
いっちーへ
あたしはね、いっちーと逆で。
昔はかぼちゃの煮物が大好きで。
あれさえあれば、ご飯が何杯でもイケちゃうタイプだったんだけど、
大人になったらかぼちゃの煮物があんまり好きじゃなくなってしもーたの。
多分、自分の作るかぼちゃの煮物が美味くないからだと思うwww
2016年08月30日 22:25
えこさんへ
あのね、あたしね、
ウマイかぼちゃの煮物が食べたくて(作りたくて)、
「ウマイかぼちゃの煮物が食べたいよねー」
っておかんに言ったんだ。
そしたら、おかん、
セブンプレミアムのかぼちゃの煮物、買ってきた。
おかんとえこさんの脳内回路が全く一緒だった件について、
なんだか嬉しくなりました。笑
2016年08月30日 22:28
あんなさんへ
TVでかぼちゃが当選かいwww
ちょいと前は薬局のくじでHMが当選して、
あんなさん、どんだけくじ運いいのーーーーーーー!笑
あたしもセブンイレブンの700円くじとかは100発10中で当てるけど、
さすがにTVの懸賞は当てたことないな~。
っていうか、うち、今、TVないんだった!
(というか、正確に言うと、あるんだけど、写らないんだったwww)
2016年08月30日 22:30
ここさんへ
かぼちゃの生産者(FUKUKO)に聞いてみたんですが、
「あれは、かぼちゃだ」と言われてしまいました・・・笑
でも、このページで使っているのは、伯爵かぼちゃか、雪化粧かぼちゃかのどっちかだと思いますー。
2016年08月30日 22:32