シーフードグラタン
トマトのポタージュ
いぶりがっこのタルタルポテトサラダのハム巻き
マスカルポーネロール
クリームチーズ
パイナップル&りんご&ラ・フランス
みるくプリンのレッドグレープフルーツシラップ漬けのせ
異常な暑さを記録した今年の夏。
9月になっても真夏日が続き、
10月になっても夏日が続き、
いっそこのままずっと夏でーーーーー!って私は真剣に願ってるんですけど、
然うは問屋が卸さないのがつらいとこ。
11月に入ったら急激に寒くなり、
ヒートテック、羽毛布団、灯油のフルコンプ。
(なお、毛布&エアコンの暖房は先月から使ってるし、毛糸の靴下は真夏も愛用←年々寒がりに拍車がかかってるのは多分年のせい)
それでも寒いってのに、
今日、ホームセンターに行ったら、
ママダンと雪スコが大量に詰まれてて、
見た瞬間ものっっっっっそい寒くなった。
目があっただけで体感温度5度は下がった気がする。
いや、10度は下がったかも。
もーーー、さむいさむいさむいさむい!
おかげで食卓にはあったかいものがのぼる機会が増えました。

11月12日の晩ご飯は、焼きたて熱っ々のグラタン!
とろ~りノビ~るチーズと、濃厚&滑らか~なホワイトソース。
立ち上る湯気をはふはふしながらいただくグラタンは、冬の風物詩。
何を具にしても美味しいグラタンですが、
この日は一番娘が不在で私のテンションが下がりっぱなしなこともあり、
少しでもテンションを戻すべく、
たっっっぷりの海老とほたて入りシーフードグラタン。
海老は、ふるさと納税で買った大容量のむき海老。

1袋500g入り×3袋なので、そこそこ小分けにはなってますが、
一尾ずつのバラ冷凍なの、素直に助かります。

使いたい時に使いたい分だけ解凍できるの、ありがたや~!
海老の大きさも「めっちゃでっかーーーー!」とかではないけど、
グラタンに入れるなら十分。
というか、グラタンには贅沢なくらい大きい(※あくまで我が家比)。

食感もぷりっぷりで、味も〇!
個人的には、めっちゃ適当に解凍しても臭みがないってとこが素晴らしいな、と思います。

みかん塩、よい仕事をするね!
そしてホタテは、どう見てもホタテなのにホタテではない「ホタテかな」。

(見た目は完全にホタテですが、オホーツク海で獲れるエゾキンチャク貝という貝だそうです)
ホタテかなは、単体で食べると味の薄さが少し気になるんですが、
他のものと加熱すると、めちゃくちゃいい出汁がでる!

あと、今回半分にカットしてホワイトソースに混ぜ込んだら、
大きさ的にも食べやすくて、出汁もよくでていい感じでした。
加熱時間が短いものは半分にカットするとよさそう。
でも、今のとこ一番美味しいのはやっぱり煮込みかな。

15分程度煮るだけで食感はホロッホロ&よい出汁がでまくりでうまし。
そしてグラタンの日は、主食を何にするか問題があり、
ご飯にするかパンにするかパスタにするかいつも悩むんですが、
この日はコストコのマスカルポーネロールがあったのでそれを。

ついでにスープはトマトのポタージュにしたので、
マスカルポーネロールは当然こう。

ほんのり甘~いマスカルポーネロールに酸味のきいたポタージュ、
絶品っすわ~。
こちらはなぜかさぶろー山にウケた一品。

いぶりがっこのタルタルで作ったポテサラをハムで巻いただけのものですが、
「めっちゃうまーーー!」だそうで、
どうしようもないほど美味しかったらしいです。
なお、私は普通に美味しかったくらいなので、多分、好みの問題。
〆のデザートは、ラ・フランスとりんごとパイナップルのフルーツと、

コストコの北海道サロベツ特選牛乳で作ったみるくプリン。

そのまま飲んでも美味しく、カフェオレにしたら超絶品で、
実はあらかたカフェオレにしてしまった北海道サロベツ特選牛乳。
残りがコップ1杯半ほどになってしまったので、慌ててみるくプリンにしたら、
これが超美味しくて、ですね!!!!!
そのまま飲んでも濃いけど、ゼラチンで固めることで濃厚さが際立ち、まるで生クリーム。
生クリームなんか一滴も入れてないのに、本当に牛乳しか入れてないのに、
すっごいミルキーで本当に生クリーム入りみるくプリンの濃さ。
割合的には牛乳の1割を生クリームにしたくらいかな。
牛乳として飲むと、濃厚なのに後味すっきり&ごくごく飲めちゃう感じなのに、
ゼラチンで固めるとひたすら濃さが際立つ謎。
え、どういうことなの。っては思うけど、
ただ、めちゃくちゃ美味しいです(牛乳の他、オーガニンックシュガーとバニラエッセンスも入れてます。あとゼラチンも)。
あまりの美味しさに私もさぶろー山も会話が「やばうま」「めちゃうま」「くそうま」になるほどだったんですが、
唯一失敗だったのは、これ。

さぶろー山「グレープフルーツ、邪魔じゃね・・・?」
そう、みるくプリンはみるくプリンとして美味しいし、
レッドグレープフルーツのシラップ漬けはレッドグレープフルーツのシラップ漬けとして美味しく、
どっちも個々の良さがあるのに、
あわせるとレッドグレープフルーツの苦みがみるくプリンのまろやかさを殺し、
みるくプリンのミルキーさがレッドグレープフルーツの爽やかさを殺し、
個々の良さを殺しまくる結果に。
つまり、まずい。
これは、別々に食べるべきもの。
次はあわせないようにね、私。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
きっとグレープフルーツには、もっと酸味があって重みのあるチーズクリームみたいなもののほうが合うんだね!
\ブログリーダー終了予定につき、更新通知は今後アプリになります/

\よかったらこの機会に、是非/