豆腐のカニカマあんかけならぬスケソウダラのすり身スティックあんかけ
海老とれんこんのから揚げ
人参とツナのしりしり
おかひじきのおひたし
大根の甘酢漬け
味噌バターベーコン汁
トリプルチーズタルト
初日はフードコートのテイクアウトを楽しみ↓
2日目はメキシカンサラダラップとグレフルシラップ漬けとトリプルチーズタルトを楽しみ↓
3日目は激推しのネギとグレフルシラップ漬けとトリプルチーズタルトを楽しみ↓
そして4日目は大好きなあの子を使って!

豆腐のカニカマあんかけならぬスケソウダラのすり身スティックあんかけ!
スケソウダラのすり身スティックは、前回軽い気持ちで買ったら猛烈に美味しく、
私も友もその美味しさに感動&激ハマり中の逸品。

このカニカマがほんっとよくできてて、見た目も味もまるで蟹。
特にあのし~っとりした食感や、カニの繊維みたいなほろっと食感は本っっっ当に蟹なんだけど、
でも、スーパーで売ってるめちゃくちゃ蟹に寄せたカニカマよりはカニカマっぽく、
蟹とカニカマの間的な部分が絶妙にイイ。
たとえるなら、スーパーで売ってるめちゃくちゃ蟹に寄せたカニカマは毛ガニで、
スケソウダラのすり身スティックはズワイガニ。
実際私は、正月に「蟹だよ~!」ってコレがでてきたら嬉しいです。すっごく。
そんなスケソウダラのすり身スティック、
夏の間はサラダのトッピングにしたり↓

生春巻きの具にしたり↓

冷やし中華の具にしたり、冷しゃぶのトッピングにしたり・・・な使い方をしてましたが、
冬には冬の使い方を。
で、あんかけ。

そのまま食べても味がいいので、絶対いい出汁がでるだろうなとは思ってましたが、
実際超ーーーーーーーいい出汁がでて!
スケソウダラのすり身スティック本体はもちろんのこと、
染み出る出汁がめっちゃ美味しい。
それを一滴残らず楽しめるあんかけっていう調理法がもう罪。

お豆腐のあんかけ、めっちゃ美味しい。
スケソウダラのすり身スティックを買ったら是非あんかけに!
個人的には、丸ごとフライにしたり、炙って焼きガニ風とかも美味しそうだな~と思うので、
在庫があるうちに試してみたい。
あと、クリームコロッケとか焼売、ピラフなんかも絶対美味しい。
そんなあんかけを楽しみつつ、から揚げも。

この日のから揚げは、鶏肉ではなくれんこんと海老。
ちょうどふるさと納税の海老が届きましてね、

9月末に「改悪前に!」「改悪前に!」って焦って頼んだバナメイエビ、
1.5kg入りなので、それなりの量は覚悟してましたが、
こ
れ
が
予想以上に!

大・容・量!
おかげでうちの冷凍庫がパッツンパッツン&頑張っても冷凍庫に納まらず、
はみ出た分だけいただくことに。
500g×3袋の1.5kg入りの存在感ったらもう。
大型バナメイエビとのことですが、
海老自体は「やばデカーーーーー!」というほどではなく、
一口で食べるのにちょうどいいサイズ感。

大きさにしたら、スーパーに売ってる普通のバナメイエビくらいかな。
海老フライや海老天にするには物足りないけど、
エビチリやエビマヨなんかにはちょうどいい大きさ。
ただ、不思議なのは、スーパーで買う海老よりずっとずっと甘味があって臭みがなく・・・!
特に臭みはゼロと言っていいほどなく、
なんでかな~と思ったら、こんな仕掛けがあったらしい。

みかんのポテンシャル!
めちゃくちゃ適当に解凍したのに食感もプリップリだし、
これはよいお買い物だった。
これはよいお買い物だった。
改定前に比べると少し値上がりしちゃったけど、それでも安い!
で、あとは、久々に人参のしりしりが食べたくなって、ツナ入りのしりしり。

大根の甘酢漬けは作り置き用に作ったもの。

これで1週間くらいは一品分サボれる~!
おかひじきは前日の残り。

私は相変わらずポン酢とマヨで。
お味噌汁は、味噌バター豚汁ならぬベーコン汁。

大根とかさつまいもとかごぼうとか人参とか玉ねぎとか里芋とか、
めちゃくちゃ大量の根菜入り。
そして〆のデザートは、ついに最後となってしまったトリプルチーズタルト。

家に持ち帰った時は「絶対食べきれない」とすら思った巨大タルト、
食べ始めたら、驚くほどすんなり食べれてしまった。
これで終わりなの、すごい名残惜しい・・・
でも、次に会えるのは春だし、
遠いなァ・・・
なんで新潟にはコストコがないんだろうなァ・・・
でも、新潟も何年も前からコストコができるって噂だけはあって、
場所もあらかた予測されてるし、
なんなら測量とかも済んでるっぽいんですよね。
でも実際に待てど暮らせどできず、
よもやできるできる詐欺。
そんな新潟に新たな動きをみせた2023年。
どうやら鳥屋野潟の地権者たちがコストコ誘致に同意したらしい~なる噂を聞きつけ、
知り合いの地権者に聞いたら、本当に同意したことが分かり、
それを知った私と友の盛りあがりったらもう!
「ついにできる!」
「新潟にコストコがーーーーーーー!」
つってめっちゃはしゃいでたら!

コスコだったんですよ。
新潟にできるの、コストコじゃなくコスコ。
(※コスコはコンビニサイズのコストコ的なお店で、確かにコストコの商品は買えるけど決してコストコではないコストコ)
(※流通センターのあたりにできるらしいです)
ご清聴ありがとうございます。
この絶妙なズレ感が新潟らしくてホント笑えて泣けますが、新潟にコストコはできるのか・・・できると思います・・・?
5年以内にできるといいね→

10年以内にできるといいね→

コストコ無し県としてお生きなさい→

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ホント、なんでコスコ。
\ブログリーダー終了予定につき、更新通知は今後アプリになります/

\よかったらこの機会に、是非/