はい、今年3回目となる大人のテーマパーク、もといコストコ旅。
当日はフードコートのテイクアウト品をめいいっぱい楽しみました↓
そして今回の購入品は以下の通り。
まずは生活雑貨。

我が家の尻の守り神、トイレットペーパー@2,298円(←このトイパーは神!)
便利すぎてコイツなしでは生きれる気がしない、ペット用ウェットティッシュ@1,198円
マイヤーエッグパン@2,498円
マイヤーエッグパンは、今使ってるルクルーゼのエッグパンが限界を迎え、
ちょうどいいな~と思って購入。
まだ使ってないので良し悪しは分からんのですが、
触った感じだと、すでにルクほうがよいです。断然。
ただ、ルクのエッグパンは結構強気なお値段でね~・・・

この値段でもルクに軍配があがるか、もしくはマイヤーに軍配があがるか・・・
こうご期待(半年後くらいにレポしますね)。
食品系は、今回冷凍庫が断末魔をあげていたこともあり、冷蔵品が主。

友達が激推しするプルコギ(友達と半分こ)@3,482円
蟹より美味しいスケソウダラのすり身スティック(友達と半分こ)@1,380円
友達が愛しすぎてやまないマスカルポーネロール(友達から分けてもらった)@899円
一番娘の夜食用にアイリスオーヤマのスープリゾット@1,358円
ちょうど目が合ったんで買ったはくばくのもち麦@1,298円
友達推しのビックシェフのすりおろしチーズドレッシング(友達と半分こ)@1,148円
北海道サロベツ特選牛乳(友達から分けてもらった)@480円
デリコーナーを8往復するほど悩んで買ったメキシカンサラダラップ@1,175円
激安すぎた長ネギ@598円
長ネギは友達にちょっとお裾分けしたので若干減ってるけど、本当は9本入り。
それも、めちゃくちゃ太くて立派でパッツパツなネギが9本も入って598円。

見てこの太さ!!!
めちゃくちゃご立派~!

なにせ今年は、長ネギが生育不良で、
スーパーに行っても細くて細くて。
細くて安いならまだしも、細いうえにお値段も高く、
ちょっと美味しそうだなと思えば1本158円。
そんな中、9本も入って598円!格安!
さらにこの長ネギ、ぎっしり詰まってて食べ応え抜群&甘味もあって美味。
もしこれからコストコに行く人は、この長ネギめっちゃおすすめです。
あと、デリコーナーを8往復するほど私を悩ませた、ハイローラーかラップか両方買うか問題。
今回は・・・!

/メキシカンサラダラップ!\
さすがにハイローラーとラップのW盛りは食べきれる自信がなくてですね、
冷凍庫は断末魔をあげてたし、今回はラップにしました。
正解した方、おめでとうございます!賞品とかなくてすみません。
そして今回、前回会えなかったものに会えたので、大喜びでお連れしました。

前回買いそびれたトリプルチーズタルト(友達と分けた)@1,580円
前回見つけられなかったレッドグレープフルーツシラップ漬け@2,098円
前回なかったおさつどきっプレミアム塩バター味@1,158円
前回気温で断念したリンツのチョコ(友達から分けてもらった)@2,398円
前回気温で断念したハムレットチョコクリスピー@1,378円
どちゃくそ安かったラ・フランス(友達と分けた)@1,080円
特にチョコ系は、真夏の気温問題で断念せざるをえなかったので、今回は意気揚々とお持ち帰り!
グレフルシラップ漬けとおさつどきっは絶対買おうと思って行ったのに、
どこにあるか分からなくてめっちゃ探したら、探してる間に疲れてよく分かんなくなってそして諦めるっていうコストコならではの洗礼を受けたので、
今回会えて超~嬉しい!
チーズタルトは前回素直に買いそびれたので、今回は「チーズタルト、チーズタルト、チーズタルト」って呟きながら入店し無事GET。
そしてラ・フランスはびっくりするほど安かった。
でっかいのが7個も入って1,080円ですからね!
新潟で買うと1玉400円くらいしますからね!
さっすが山形、ラ・フランスの聖地~。
って思いながらコストコを出て、帰りに産直へ寄ったら、
産直もめちゃくちゃ安くてですね!!!

かぼちゃ(結構でかい)1玉350円、ほうれん草100円(!!!)、おかひじき100円(!!!!!)、菊の花150円、シナノゴールド(10個入り!!!!)500円!!!!!
すでに友達の車がパツパツだったのでこのくらいにしましたが、
小松菜は100円だし、ニラは100円だし、レタスは100円だし、
キャベツなんか人の顔よりデカくて重いのが1玉120円!
店ごと買い占めたいレベルで安い山形、好きすぎるーーーーー!
そしてこの産直があまりにも安く、私の好みドンピシャで、
「私もうここに住む・・・!私のこと置いてって・・・!」って鼻息ふんふんしてたら、
友に「ここ超豪雪地帯だからね」と耳打ちされ、
我に返って、家に帰りました。
よかった、家に帰れて。
激安だったシナノゴールドは、3人の娘たちへのお土産。
うちの娘は、一番も二番も三番もみんなりんごが大好き(かわいい)!
そんな購入品で晩ご飯。
11月7日の晩ご飯
メキシカンサラダラップ
メキシカンサラダラップ
ソパ・デ・トルティーヤ
トリプルチーズタルト
レッドグレープフルーツシラップ漬け
焼き野菜
お初お目にかかります、な、メキシカンサラダラップ。

ボリューミーと誉れ高いサラダラップですが、
実際、自宅で見ると、ホンっっっっトボリューミー!

口から出る言葉は、「デカッ!」「おもっ!」「デカッ!」「おもっ!」の繰り返し。
ただ、幸いにも大半が野菜なので、
サラダ感覚で食べれるかな~と思いきや、全然。
意外とずっしりくるこのラップ、3人で5本はなかなか腹パツ。

味付けはハイローラーよりもしっかり濃いめで、
ハラペーニョも入った本格派。
ただ、ハラペーニョ部分は意外に辛く、
一番娘は半泣きになってました。ははっ。
おかげで味見用に出した北海道サロベツ特選牛乳が大活躍。

ひな「はー、今の私にこの牛乳は神・・・!」
おすすめで教えてもらった北海道サロベツ特選牛乳、
噂どおり、めっちゃ濃く、こりゃ牛乳好きにはたまらん逸品。
特にこの時期は一年で一番乳脂肪分も無脂乳固形分も高い時期なので、濃さもひとしお。
そしてこの牛乳、そのまま飲んでも濃くて美味しいんですが、
カフェオレにしたら、濃厚さが際立ってすっごい美味しかった!
まだちょっとだけ残ってるので、
残りはミルクプリンにしようかな。
でも杏仁も捨てがたくて迷う~。
あと、おすすめで教えてもらったシラップ漬けとチーズタルトも今回無事GET!

缶詰くらいの甘さを想像したシラップ漬け、
予想以上に甘くなくてびっくりでしたが、
このさして甘くないシロップがめっちゃ美味しい!
みんなこのシロップどうしてる?
私は水で割って飲んでる。めっちゃ美味い。
(多分、普通の人はそのままストレートでイケると思うんですが、私は味の濃いものを飲むとむせるので、水で割ってます。なお私はポカリもアクエリアスも水で割って飲むタイプ)
で、ラップサンドがメキシカンだったので、スープもメキシカンに。

これは私作・・・と言いたいところですが、
はるか様のお土産にもらった本場のソパ。
スープの中にトルティーヤチップスが入ってる、ソパ・デ・トルティーヤ。
スープはトマトベースで、酸味もあれば辛みもあり、
そしてチリパウダーががっつりきいてて、
これぞメキシコ!って感じの味。
そこにパリッパリなトルティーヤを入れると、
トルティーヤがスープを吸ってふにゃふにゃになるんですが、
それがなんとも美味しい。

この絶妙な食感、私は好き。
あとは、付け合わせ的な焼き野菜も私作。

野菜は、キタアカリと、インカのめざめと、さつまいもと、紫玉ねぎ。
いずれもオーブンでじーーーーーーっくり焼いて甘味を出し、
そこに市販のジェノベーゼソースをかけときました。
そんなこんなでコストコで買ったアレコレソレを楽しんだ11月7日。

今月はこの購入品をちょっとずつ楽しもうと思います。
めっちゃ楽しみ~!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
なんで新潟にはコストコがないんだろうなぁ(ホントなんで)。
\ブログリーダー終了予定につき、更新通知は今後アプリになります/

\よかったらこの機会に、是非/