鮭の味噌漬け(一部焼きインカのめざめ)
茄子の中華風あんかけ炒め
キムチ&きゅうりの浅漬け
ごぼう混ぜご飯
豚汁
プリンアラモード
はい、本日5のつく日ということで、お買い物をする方はエントリーを忘れずに↓
もう買っちゃった人も23:59までにエントリーすれば大丈夫。
【追記】
エントリーでポイント2倍バナーも登場→エントリーでポイント2倍
そして、米久さんではお待ちかねの送料サービスクーポンが登場→【5と0のつく日限定】米久の送料サービスクーポン(税込み4,000円以上のお買い物で使用可)
ただ今回、3,000円以上のお買い物ではなく4,000円以上のお買い物になってるので、ご注意を。
税込み4,000円のお買い物で送料無料なので、豚ひれ肉のローストポークだけを買うなら4本。

豚ひれ肉のやわらかローストポークは、今回久々の50%OFF!(~26日9:59まで)
送料合わせに少額のものを組み合わせるなら、賞味期限間近のコンビーフがアウトレット価格で390円。

この辺も賞味期限間近でお得だ値↓
![]() | ![]() | ![]() |
あと、ローストポークの次に推したい豚肉の味噌煮込みも箱入りの2本入りが20%OFF+送料無料で3,192円!もちろんローストポークと同梱も可(←同梱すればローストポークも送料無料なので300円OFFクーポンや500円OFFクーポンも使えるよ!)。

豚肉の味噌煮込みは、ワリとしっかり味でタレも美味しいので、ご飯にのせれば飯泥棒。
中華まんの皮にはさんでもうんまいです。

買い回るなら、今井ファームさんのかくし玉2kg@送料込み1,000円でおっ得~。

しかも2個購入で1kgおまけ(つまり3kg)、3個購入で4kgおまけ(つまり10kg)の大盤振る舞い。
なんにせよマラソン中ですのでこちらのエントリーもお忘れなく。
ポイントの貰い逃し、ダメ、絶対。
で、昨日は、たまたま100円で買った大根がこの時期の大根とは思えないくらい美味しかったので、
それを使って~の、豚汁!

もちろん豚汁を作るときは私のシャトルシェフが火を噴くので、
たとえ夕方作りはじめても、大根トロっトロ&味しみっしみ!
一年中そばに置きたい私の相棒、シャトルシェフ↓

そして、豚汁を食べるならご飯は味ご飯がいいね!となり、
ご飯はごぼうの混ぜご飯。

ごぼうは千切りにして水にさらし、干し椎茸は水でもどしてスライスし、
油揚げは油抜きして細切りにしたうえで調味料と煮込み、
さらに炊き立てご飯と混ぜて~・・・
などという行為はせず、
袋切って混ぜるだけ。

これさえあれば10秒で混ぜご飯!
こぶちゃ本舗さんってとこの混ぜご飯の素なんですが、
とにかく味がよくてお気に入り。

具もしっかり入ってて、満足度大。
おにぎりにしても美味しいし、起きることすら苦痛な朝はよーーーーくお世話になってます。
相変わらず、朝は敵。
で、混ぜご飯ならお漬物も欲しいかな、と思ってお漬物。

きゅうりは私作の浅漬け、キムチは君乃家さんの。
そいや、昨日「まだ買い時ではない」「送料込み1,000円台になった時が買い時」って書いてた君乃家さんのキムチですが、早速買い時がやってきました。

28日10:00~29日9:59までキムチ1kg@送料込み1,780円!
マラソンラスト24時間のみお得だ値。
そしてこちらは冷凍庫で眠ってた鮭の味噌漬け。

コープで買った骨取り&皮なしの鮭、
これなら一番娘もイケるかな~と思ったんですが、
「結構です」「間に合ってます」「魚はいりません」とのこと。
しょうがないので、一番娘には芋を贈呈しました。

うちの子は芋が好き。
特にいんかのめざめ、特にコープで売ってるカルビーの冷凍いんかのめざめには目がない。
あと、炒めた茄子もおります。

鮭だけじゃ心許ないかな・・・と思って炒めた茄子、
よく考えたら、ご飯は味ご飯だし、豚汁はボリューミーだしでいらんかったです。
でも全部食べた。
そして〆のデザートは、プリンアラモード。

っていうには若干フルーツが少ないプリンアラモード。
そしてこのプリンは、密かにパンまつの残りで、昨日ようやく食べきったとこ。
そしてこのプリンは、密かにパンまつの残りで、昨日ようやく食べきったとこ。
そんなこんなで、昨日の晩ご飯でした!

昨日に引き続きたくさんのコストコ情報をありがとうございます。
次から次へと出てくるコストコの銘品に思いを焦がし、コストコ県が本っっっっ当にうらやましい。
昨日も「新潟にも早くできればいいのにね~」っておかんと話してたんですけど、
そしたらちょうどグンマーに2軒目のコストコができた(明日オープンらしい)ってニュースが流れて「なんで」ってなってる。
なんでなの・・・
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
グンマーの面積が6,362.28㎢なのに対し、新潟の面積は12,584.18㎢、つまり倍。
グンマーの人口が1,902,834人なのに対し、新潟の人口は2,141,846人、つまり新潟のほうが多い。
確かにグンマーみたいに太陽はテカらないし、赤城おろしもないし、夏の気温は40度に満たないし、グンマー的な愛称もなければ、ハーゲンダッツの工場もないけど、グンマーに2軒作るなら1軒くらい新潟にあってもいいと思うんですよ・・・1軒くらいいいじゃないですか・・・(´;ω;`)ブワッ
\リアルタイムで更新情報が届きます/
