ロール白菜
牡蠣のトマトリゾット
ツナとじゃがいものサラダ
クレソンとじゃがいもの極厚オムレツ
パイナップル&越後姫
パイナップル&越後姫
ロールキャベツやロール白菜など「巻く」系のものは、
イチイチ野菜を茹でて芯をそぎ、
タネはタネで合い挽き肉やら、炒めた玉ねぎやら、パン粉やら、たまごやらを混ぜてこねてハンバーグとほぼ同じものを作たうえで、
それらを軸にしてくるくる巻いて巻いて巻いて留めて煮る。
最初に茹でた野菜をさらに煮るダブル加熱である。
そして、煮た後はいったん冷ましてふんだんに味をしみさせることが好ましく、
一度熱々にしたものを冷まして置いて、食べる前は再び加熱のトリプル加熱。
お世辞にも簡単とは言えないこの作業を黙々と続ける理由はただひとつ。

2日目のグラタンが食べたい!
そう、初日のロール白菜は前菜のようなもので、
メインはあくまで2日目。
我が家は、とぅろッとろなロール白菜ととぅろッとろなホワイトソースのWとぅろッとろが楽しめるロール白菜グラタンが好きで好きで大好きで、
とにかく人気。めっちゃ人気。
1日目のロール白菜は一番娘の歓声(一番娘はロールキャベツとロール白菜が大好き)しかあがらないけど、
2日目のロール白菜グラタンは家族全員の歓声があがる。

2日に渡る面倒くささに耐えるのは、すべて君のため。
ちなみにロール白菜に使うホワイトソースは、
ロール白菜のスープも入れてちょっとゆるめに仕立てるのが我が家流。
そしていつもは具なしのホワイトソースをかけるんですが、
今回、しめじがあったのでしめじも入れてみたところ、
しめじの旨み成分が染み出てこれもまたよき!

ほんっと美味しいわぁ、ロール白菜グラタン。
そんなグラタンを主軸に、オープンオムレツも。

オムレツに入ってる緑っぽいものの正体はクレソンの茎。
茎だけ残ってたので刻んで入れ、今やセレブなたまごは3個だけ使用。
14cmのストウブさんでじっくり焼き上げ、
ふんわり極厚。

カサ増しに入れたじゃがいもの存在感よ。
箸休めのサラダは、ツナとか、じゃがいもとか、フライドオニオンとか、れんこんチップスとか、
いろんなものがのったサラダ。

サラダにのせるツナは、最近これがお気に入り。

ツナにもオイルにもほんのりガーリック風味がついてて、このまま食べても美味しいし、サラダやパスタにぴったり。
オイルごとかければドレッシングになるとこも好き。
あと、全然関係ないけど、今井ファームさんのかくし玉、マラソンで安くなってる!

2kgで送料込み1,000円+ポイント2倍とお得なところ、
2セット購入で1kgプレゼント=5kg2,000円&3セット購入で4kgプレゼント=7kg3,000円!
私が買った時より安くて心が痛いッ・・・!
で、主食には牡蠣のトマトリゾット。

「牡蠣のトマトリゾット」という料理名を持つワリに、
牡蠣は4人分で2個しか入ってないし、
料理名にかすりすらしない白菜は1/2玉入り。
ここだけの話ですけどね、ええ、ここだけの話。
そして〆のデザートはパイナップルといちご。

パイナップルはフィリピンパイン、いちごは越後姫。
そんなワケで!
ロール白菜2日目は安定のグラタンを楽しんだご報告でした。

はー、美味しかった!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
じゃあ、月末なんで頑張ってきますね。みんなも頑張って・・・!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
