0B8A9797 のコピー
炙りチャーシュー丼
マカロニサラダ
ほうれん草のおひたし
キムチ
けんちん汁
パイナップル&りんご&オレンジ





うちのおかんと言えば、

料理センスのなさに大変定評をお持ちでいらっしゃる。



肉じゃがを温めようとすれば火事をおこし、

米を炊けば粥。

肉を焼けば炭。

キャベツはいつだってざく切りを千切りと言い張り、

冷蔵庫はいつだって開けッパー。



センスのなさを通り超え、有害無益にもほどがある。



そんなおかんであるからして、

彼女にはできるだけ安らかに、

キッチンから遠い地で過ごしていただけるようお願いをしてあるのだが、

つい先日、なにを思ったのか、彼女はパソコン片手にキッチンに立ちはじめ、

とんでもないことを言い放った。




おかん「アップルパイ作ろうと思って。」




いやいやいやいや、なんつー恐ろしいことをおっしゃるのか。

家を燃やす気か。



ただでさえ12万の電気代をどうしようか頭を抱えているというのに、

家なんか燃やされてはたまったもんではない。

私は今すぐ作業を止めるようおかんに頭を下げた。



おかん「えーでも、パイ生地は朝のうちに仕込んであるし、もう焼くだけだよ。ほら。」



差し出されたアップルパイもどきを見ると、

確かに生地らしきものはすでにできあがり、成型も8割方終わっていた。

つまり残る作業は焼成のみ。



よかった、それならまだ助かる手立てがある。

そう思った私は、「じゃあ焼成は私に任せておかんは座ってて。そこでお茶でも飲んでて。」と言って焼き手を代わり、

おかんが参考にしていたレシピの通りに焼いた。



レシピが著名な先生のレシピだったこともあり、焼成温度&時間共にばっちり。

記された温度&時間で焼いただけで、アップルパイには美味しそうな焼き色がつき、

家中にバターの香りが充満。



ひな「めっちゃ美味しそうな匂いがする~!」



おかん「これは絶対美味しい!絶対に美味しい!」



そんなことを言いながらアップルパイを冷まし、

さぁ食べようと包丁を入れたところ、
0B8A9863 のコピー
「ゴンッ」



アップルパイというにはだいぶ聞きなれぬ音がしたうえ、

食べた時に出る音は「ボキっ」。



おかん「・・・・・・・・・・・・・・・・アップルパイ・・・?」



もしこのアップルパイの説明をするとしたら、

食感は固焼き煎餅、味はうどん。



おかん「・・・これは後世まで語り継がれるような不味さ・・・!」



おかんはアップルパイと共にまたひとつ伝説を作り上げた。





ではでは、先月の晩ご飯画像がまだ残ってたので、

今日はそちらを。
0B8A9812 のコピー
1月26日の晩ご飯は、炙りチャーシュー丼。


煌々と光り輝くチャーシューは、らーめん萬楽さんの↓




ここの炙りチャーシューがほんっと美味しくてですね、

見てくださいよ、このツヤテリ。
0B8A9843 のコピー
煌々と輝く茶色は美味しさの印。



さらにここのチャーシューは、チャーシューでありながらにして、炭火焼きという贅沢さ。

なので、解凍するだけで炭火焼きの香ばしい香りがぷんぷん。
0B8A9839 のコピー
そして私はそのチャーシューをさらにバーナーで炙るという贅沢を施しているので、

香ばしい香りがぷんぷんぷーーーーん!



そしてその香りがどうしようもなく食欲を誘ううえ、

チャーシューの分厚さったらもう。
0B8A9857 のコピー
1カット60gというとんでもないサイズ感&厚切りは贅沢中の贅沢。

こんなに分厚いのに、食感はほろっほろで、

噛みしめるごとにチャーシューがとろけ、

ほっぺたがいくつあっても足りん。



先月、初めてこのチャーシューに出会ってからというもの、すっかり魅入られ、

今年の誕生日はこれにしようかと思うくらい好き。



ただ、チャーシューは麺類の追加用として販売されてるので、

チャーシューだけの購入は不可。



なのでチャーシューが欲しい場合は麺類を買わねばならんのですが、

麺類を買うなら初回限定のこのセットが猛烈にお得でおすすめ↓


らーめんはここで食べてるもの↓


つけ麺はこれ↓
0B8A8096-1
らーめんもつけ麺もどっちも美味しいんですが、我が家で人気だったのはつけ麺。

焙煎玄米と全粒粉を配合した麺がつるしこでもろめちゃ美味しいうえ、

つけ麺は一人前2玉の大大大ボリューム。

スープもふんだんについてくるので、女性なら2人で食べてもイケます(実際この画像も1人前を2人で食べたもの)。



そして、らーめんにもつけ麺にもチャーシューがついてきますが、多分もっと食べたくなるので、

麺を買ったらチャーシューの追加もお忘れなく。丼にしても絶品だから。

追加のチャーシューは2枚、3枚、5枚、10枚であり↓
全部画像が一緒で分かりにくいかもですが、
2枚(左上)、3枚(右上)、
5枚(左下)、10枚(右下)です。



実際、萬楽さんの初回お試しセットとチャーシューは、

ここ数か月のお買い物で、最も満足度の高かったもの。



他にお得だったな~と思うのは、この福箱かな。

こちらはまだ食べてないので、味は分からないんですが、

3,000円でこの量はすごい。

だいぶ腹が太い。
0B8A9910 のコピー
いくら福箱で中身が選べないとはいえ、これで3,000円はお得がすぎる。

この福箱はある時とない時があって、いつでも買えるワケではなさそうですが、今なら在庫あり。

レビューに福箱のネタバレもいっぱいでてるよ。



ちょうどマラソン中なので、お買い物をする方はエントリーを忘れずに↓


今日はお得なポイント5倍デー↓


39ショップを使う方はこちらも忘れずに→39ショップ限定!エントリー&3,980円(税込)以上購入でポイント2倍

お得なものは絶対に貰い逃しちゃダメ!ダメ!




チャーシュー丼の他には、ブロッコリーとベーコン入りのマカロニサラダ。
0B8A9821 のコピー
サラダにすると水っぽくなりがちなブロッコリーですが、

マカロニと合わせれば、マカロニがじゃんじゃんばりばり水分を吸ってくれるので、

結果としていい感じに。





あとは、ほうれん草のおひたしを食べて、
0B8A9818 のコピー

0B8A9828 のコピー
箸休めならぬ箸すすめのキムチ。

キムチはほし山さんのお得なお試しキムチ↓





汁物は、肉なしのけんちん汁。
0B8A9823 のコピー
を、

鍋ごとドーン。
0B8A9829 のコピー





〆のデザートは、りんごとオレンジとパイナップルと越後姫。
0B8A9833 のコピー





ではでは、あんまり電気を使うとエライコッチャなので、

今日はこの辺で。
0B8A9805 のコピー
節電=寝る。





ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング
 に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。





実際、雪国で電気もロクに使えないって寝るしかないんですよね…





\リアルタイムで更新情報が届きます/