おはようございます。
冗談かと思うような電気代を食らった私は虫の息。
ホント、冗談かな( ◜◡◝ )
(だったらいいのに)
で、その後いろいろと思うところがあり、
いろいろと考えてみたのですが、
ちょっと聞いてもらっていいですか。
ちょっと見てもらっていいですか。

ちなみにこれ、1月の電気使用量なんですけど、
オール電化なこともあり、ガスや灯油と併用してる方からみたらだいぶ多いとは思うんです。
ただ、実は先月、おかんは2週間ほどチームメキシコの子守りに駆り出されて不在だったし、
それと入れ替わりで一番娘も10日ほど不在の時期があったので、
ほぼ3人での生活だったんですね。
なので、当然、電気の使用量も例年より少なく、
去年の使用量が3,038kWhだったのに対し、今年は2,844kWh。
去年と比べたら、
一割近く使用量が減ってるというのに、
電気代は去年がこれで↓

今年はこれ↓

住宅ローンかよ。
そして我が家が、もうどうしようもないほどふんだんに電気を使ってるというなら、
この請求も致し方ないとは思いたくないけどなんとか思えるように努めるんですが、
TVは基本的に観ないし、洗濯は週4~5回程度&乾燥機は使ったことがない。
加湿器だの除湿器だのは持ってすらいないし、
電気をつけるのは外が真っ暗になってからで、道端の街灯のほうがずっと早い。
風呂は毎日入るし、暖房もつけるけど、それくらいの権利はください。
ここ雪国だし、今年の雪こんなんだし。
毎日、横殴りの雪の中、何時間も雪かきして、風呂も暖房もないとかホント無理無理、
死活問題。
なので、暖房と風呂こそ使うものの、
特別贅沢な電気ライフを送ってるかと言われたら、
決してそんなことはないと思うんです。
料理も最近は一日一回だし(朝は完全フリー、昼も基本的にフリー&稀にお弁当を作る程度でちゃんと作るのは晩御飯だけでごめんなさい)。
じゃあ、一体何が悪くて電気代が爆発したかって話になるんですが、
それは内訳をみれば一発で分かります。

基本料金2,310円+昼間電気料金57,197円32銭+夜間電気料金12,788円=合計72,295円32銭に対し、
燃料費調整額 38,138円04銭
再エネ発電促進割賦金 9,811円
託送料金相当額 30,573円
うち賠償・廃炉負担金相当額 369円
なんやねんそれ的な請求が合計78,891円04銭。
決して電気の使用量ではなく(いや使用量かもしれんけど)、
まるで身に覚えのないものが78,891円04銭も請求されたら、
そら電気代も120,244円になりますわ。
新入社員の給料かよ。
なーんてことが頭から離れず、
マジで眠れぬ夜を送っていたところ、
東北電力から一通の封書が届きました。

この時期に「ご契約の電気料金プランに関する大切なお知らせ」とくれば、
「電気代あげてごめんなさいのお知らせ」だと思いますよね。
ええ、私も思いました。
絶対許さんぞ、と思いつつ開けてみると、
やっぱり値上げに関しての云々が目に入りまして。

もちろん私はこの時点でカッカしてるワケですから、
こういうのは値上げしてからじゃなく値上げ前に、
本来、値上げが決まった時点で送るべきでしょうよ。
と、半ギレで中身を読み進めたら、
値上げ後のごめんなさいじゃなく、

これから値上げしますの予告。
いや、あのね、
この時点でうちの電気代、住宅ローンより高いんですけどね?
うちで一番の支出、もとい支出の王になってるんですけどね?
こんだけ値上げしたくせにまだあげるとか、ちょっとごめん何言ってるかわからない。
本っっっっっっっ当に何を言ってるかわからないんですけど、
一応、あちらにも言い分があって、
それがこれ。

ようは、燃料費調整単価が悪い、と。
さらに「ご契約の電気料金プランに関する大切なお知らせ」を読み進めると、
「電気料金を安くする方法はないですか」という、
国民の総意とも言えるQ&Aがあり、
それに対する答えがこれ。

ヒートポンプ機器を買え。
\今ならエコ替えキャンペーン中だよ/

120,244円も請求されたうえ、
さらにウン十万の高額電化機器を買えとか、
マジで泡ふきそう。
ご清聴ありがとうございます。
マジで泡ふきそうなんですけど、もう泡ふいていいですかね・・・
いいよ→

ふきな!→

たんとおふき!→

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
アワアワアワアワアワワワワワワワワ・・・🦀
個人的には、みんなの電気代がいくらなのかも気になるところです。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
