山岡さんちのダイヤモンドおでん
お寿司(赤海老マヨ炙り/いかゲソマヨ炙り/生ハム)
アスパラ菜のおひたし
スナップえんどう
ピクルス
一番娘、20歳。
実は未だに血液型が分からない。
というのも、
私達が生まれた昭和は、出生時の他、小学校入学時にも血液型検査があり、
遅くとも小学校入学時には血液型が判明した。
でも、一番娘の出生時は血液型検査をしないのが流行りだったのか、出生時に血液型検査はなく、
小学校入学時も血液型検査がなく、
「どうしたらいいんだろうね」なーんて言ってる間に大人になってしまった。
え、みんな、どうしてるん?
とは言え、
さぶろー山:AとAから生まれた生粋のA。
私:BとOから生まれたO。
なので、順当にいけばAかO。
百万が一で「シスAB」という可能性もあるけれど、
彼女の性格からして9割方A。
一番娘がABだったら多分何かの間違いだし、
O型だったら、O型も随分枠を広げたもんだな、と逆に感心するレベルです。
そんなこんなで、未だ血液型の分からない一番娘ですが、
20歳を超え、ようやく血液型に興味がわいたのか、
「血液型検査しようかな~」と言うようになった。
まぁ、分からんよりは分かったほういいので、
私も「どうぞ、是非に」と、病院を予約するように勧めた。
ちょうど冬休みも近いし、その時にでも行ければ・・・と思っていた矢先、
一番娘から「ちょっと献血してくる!」とラインがきた。
「また突拍子もないことを・・・」とは思ったものの、
聞けば、大学に献血車が来てたらしく、
友達が「血液型が知りたいなら献血でもいいんじゃない?」と教えてくれたそう。
確かに献血なら血液型も調べてもらえるし、無料だし、
世のため人のためにもなって一石二鳥。
ただ、一番娘は私の子のワリにものすごーーーーーく内気で、
消極性にかけては天下一。
一人で献血の扉をたたくなんてものはレベルが高く、
普段なら以ての外な行為。
なので珍しいなとは思ったのですが、
たまたま一緒にいた友達(一人暮らし)も献血に興味があり、
「献血するなら一緒に行こうよ!」と背中を押してくれたそう。
ちなみに友達は、献血に興味があったというより、御礼に貰えるうどんに興味があり、
そのうどんで2食分の食費を賄いたかったらしい。
若者あるある。
こうして一番娘と友達、
互いの利害が一致し、
彼女たちは献血の窓を叩いた。
きっと、いろんな想いがあったのだと思う。
血液型が知れる喜び、
それが無料という喜び、
さらに世のため人のためになりうどんまでがついてくる喜び等々、嬉しそうな様子がラインで逐一送られてきたので、
私は「がんば!」と返し、
微笑ましくその様子を想像していた。
ら。
速攻でラインの返信があり、
「無理でした」「献血できませんでした」「最初のとこでドクターストップかかりました」「2人共」とのこと。
どうやら、一番娘は血圧測定でひっかかったらしく、そこでアウト。
友達は血管細すぎ族だったらしく、彼女もアウト。
献血は若者が思うよりレベルが高かった模様。
そして一番娘は「血液型・・・血液型・・・」と泣き、
友達は「うどん・・・うどん・・・」と泣いたそうな。
そんなこんなで、昨日の晩ご飯。
昨日の晩ご飯は、今季初のお・で・ん~!

我が家のおでんと言えば、きらめくつゆ。
一寸の曇りも濁りもなく、
澄んだダイヤモンドのようなつゆがチャームポイント!
な
ん
で
す
が
残念ながらそれを撮る技術を持ち併せておりませんので、
汁と大根の画像で失礼いたします。

うっかり汁が濁ると末代までバカにされますんでね、
目を皿のようにして火加減を見守り、
ただひたすらにアクをすくい、
弱火でコトコトコトコトコトコト煮込んでは冷まし、煮込んでは冷まし・・・を繰り返しております。
なので、大根は骨の髄までしみっしみ!

いや~、今年もべっぴんでいらっしゃる!
そして、汁には異常な執着をみせるワリに、具へのこだわりが薄いので、
具は、堀川のおでん袋1袋と栃尾の油揚げ、大根、結びしらたき、昆布、ゆで卵くらい。

しかし私は、おあげが大好き。
堀川のおでん袋にはいってるおあげも栃尾の油揚げが大大大好き!
なので、一杯目には堀川のおでん袋にはいってるおあげと栃尾の油揚げのおあげをWで食べて(↑)、
二杯目も堀川のおでん袋にはいってるおあげと栃尾の油揚げのWあげ(↓)。

こんな感じの皿を数回食べると堀川のおでん袋のおあげがなくなるので、
最後は大根と栃尾の油揚げで〆。

おでんには大根とあげがあればいい。
私はそれだけでいい。
ほんの数年前まではちくわぶが好きで好きで、
おでんの9割をちくわぶにしたいくらいちくわぶが好きだったけど、
最近はおあげがブームで、おあげ一択。
でも、家族に安定した人気を誇るのは、もち巾着かな。

他、ゆで卵なんかも結構人気。
そんなおでんは、今季初ということもあり結構な人気を誇り、
誰もが4~5皿ずついただいたのですが、
ただ、おでんでご飯がすすむかと言われると、
それは別の話。
白ご飯ではアレなので、ご飯はお寿司にしときました。

もちろん握りは私。
この3年で結構な寿司を握ってきましたからね、
今や私の握りはちょっとした寿司屋クラス。

随分うまく握れるようになったものです。
師は将太の寿司。
大好きなネタは甲羅組さんのやりイカゲソ↓

私はこのやりイカゲソを心から愛しているので、
ストックが切れるたびにこれを5パック買い(←5パック買うと400円OFFクーポンが使えて、1パックあたり600円になるので)、2~3ケ月かけて食べてます。
これにマヨネーズかけて醤油を1滴たらして、バーナーで炙ったのが最高に美味しい。

私はもう、いかゲソマヨ炙りさえあればいい。
まぐろよりトロより好き!
ただ、一番娘はいかゲソがあまりお好きではないので、
彼女だけ赤海老マヨ炙り×生ハムの組み合わせで。

一番娘もいかゲソマヨ炙りが好きになってくれれば週一くらいで出せるんですけどね、
ホント残念。
で、お寿司をつまみつつ、
おひたしとおひたしを食べて、


箸休めのピクルスもポ~リポリ。
そんなこんなで昨日の晩ご飯でした!

そして、冒頭に書いた献血の話ですが、
思い起こしてみれば、私も若かりし頃、健康診断のつもりで献血に挑んだら、
最初の診断で帰された思い出があります。
というのも、私は異常なほど血管が細く、
採血のたびに看護師さん5~6人は集まってしまうし、
血圧も異常なほど低い。
そして今、日赤のHPを見たら、
献血の基準に「最高血圧:90mmHg以上 180mmHg未満 最低血圧:50mmHg以上 110mmHg未満」の記載があり、
ああ、私ができるワケねえな、と思いました。
(私の血圧は40-80、かすりもしねえ)
献血はレベルが高い。
ご清聴ありがとうございます。
めっちゃ素朴な疑問なんですが、子供の血液型っていつ知りました?
出生時の血液型検査→

保育園入学時や小中学校入学時などの血液型検査→

その後→

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
でも、一回くらいは献血してみたい・・・。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
