かに玉
春雨サラダ
栃尾の油揚げ
豚汁
ロールキャベツ
昨日の「ご主人はコーヒーが淹れれるかどうか」につきまして。
絶対うちだけだろうと思ってたのに、
意外に淹れれないって方が多いことを知り、
驚きと共に妙な嬉しさがこみ上げ、
今、胸がいっぱいです。
きっとこれ、類友ってやつですね^^
とはいえ、
令和の時代にコーヒーも淹れれないのはさすがにアレかな・・・と思い、
ドリッパーの存在と使い方をもう一度さぶろー山に教えてみたんです。
私「ここにある逆三角みたいな形のものはドリッパーと言ってだね、この三角の中にフィルターを合わせて、そこにコーヒー豆を入れて、そこからお湯をかけるとここからコーヒーが落ちる仕組みになってるの。だからこれをマグカップにのせて使うといいんだよ。」
軽い実演をしながら説明すると、
さぶろー山は「こんな便利な道具が・・・!」といわんばかりの顔で感心をし、
さぶろー山「実は俺、今まで指で押さえてたんだけどさ、指で押さえてるとお湯がかかって指が超絶熱かったんだよな。」
と、そらそうでしょうねとしか言いようのない感想をくれた。
私「じゃあ、ドリッパーはマグカップの隣に置いておくから、明日から使って。」
さぶろー山「OKOK、これでもう火傷しなくて済むな!」
と、
ドリッパーの存在に感心すらしていた夫の今日のコーヒーがこちらです。

ドリッパーとは。
ほいでは、晩ご飯です。

一昨日の晩ご飯は、かに玉!
前日にかに缶を開けたので(枝豆豆腐にのせてたアレ)、
それを使い切るべく、のかに玉。
つまり、高級かに缶入り。

生地には、卵4個に対し、150gほどのお豆腐を加え、
ボリューミーながらもふわんふわんな仕上がりで、
たっぷりかけた甘酢あんもよきよき!
メインがかに玉だったので、サラダも中華風に春雨で。

具は、春雨、ささみ、きくらげ、人参、きゅうり、たけのこの7種。
私にしては結構気張った構成になってます。私にしては。
中華→中華とキタのに、ここでいきなり和が顔を出すのは、
冷蔵庫の都合によるものです。

賞味期限当日だった栃尾の油揚げは、無事腹に収容。
ギリギリセーフ!
こちらは、微妙に残ってた野菜達一掃の結果。

ぜーんぶまとめて鍋に入れれば豚汁に~。
で、中華→中華→和→和→ときて、いきなり洋。

とろんとろんに煮込まれたロールキャベツは高木さん作。
もう一品なにか作ろうかな~ってタイミングで届いて、めっちゃありがすぎて泣けた。
しかも高木さん作なので、味も煮込み具合も最の高。
こうして、和も中も洋もすべてを堪能した一昨日。

これぞ家庭料理!な楽しみ方ができて大満足な晩ご飯でした。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー!のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
では私は買い出しに行ってまいります。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
