鳥中華
かぼちゃとナッツのサラダ
栃尾の油揚げ
ピュアホワイト
すいか
先日の漁で大きめの高級魚を釣り上げたさぶろー山。
もちろん釣りの後は、釣った魚を自慢しなければならないので、
獲物を私の前に並べ立て、
まるで獲物を飼い主に見せる猫のようにもんんんんんんんんんのすごいドヤ顔をする。
そして今回は大きなのどぐろがドヤ顔の対象だったらしく、
釣りたてピチピチののどぐろを並べ、
「のどぐろはめっちゃ高級魚だから!しかもこれ、大きいから!8,000円はくだらない大きさだから!8,000円ののどぐろだから!!!」
と、たいそう自慢げに見せてくれたけれど、
私は知っている。
その釣りには1回20,000円以上かかっていることを。
8,000円では大赤字なことを。
ついでに言えば、
毎回「スーパーで買ったら1匹ウン千円」だの「魚屋で買ったら1匹ウン万円」だのと教えてくれるけど、
実際、その値段で売ってるの、
見たことない。
ではでは、ちょいと前の晩ご飯~。

この日の晩ご飯は、鳥中華!
鳥中華は山形県の名物で、中華麺にそばつゆを掛け合わせたもの。
元々はお蕎麦屋さんの賄いだったものが裏メニューになって口コミで広がり、
今や山形を代表するラーメンのひとつになったとか。
実際、本場で食べる鳥中華はめっちゃくちゃ美味しくて、
中太のちぢれ麺にからむつゆと揚げ玉がたまらん美味しく、
一杯と言わず、二杯でも三杯でもイケそうなくらい美味しいんですが(←本当にめっちゃ美味しいので機会があったら食べてほしい!ついでに芋煮と玉こんと冷やしラーメンも食べてほしい!)、
家で手軽に食べるなら、やっぱりコレでしょ。

みうら食品さんの袋めーん!
袋麺なので賞味期限が長いうえ、1袋300円程度のお求めやすい価格も〇。
置き麺にちょうどよく&味もよいこれが大好きでよく買うんですが、
麺は乾麺なので、喉越しのよいツルツル麺。

でも、もっちりとしたコシもあれば弾力もあり、
なんぼでもすすれてしまう危険な麺。
さらにスープは、鰹や昆布がベースのそばつゆ。

未体験の方からすれば「中華麺にそばつゆ・・・?そばつゆ?!?!」となるかもしれませんが、
たとえるなら、出汁のきいたあっさりラーメン的な感じ。
ある種、運命を感じるような高相性で、
このあっさりさがすべからくおいC!
そして、その美味しさを2倍にも3倍にもしてくれる立役者が、
丼の表面を覆う揚げ玉!

みうら食品さんの袋麺は、麺とスープだけがセットなので、
揚げ玉は別で買ったものですが、
この揚げ玉が実によい仕事をしてくれまして、
美味しいそばつゆにコクと旨味がプラス。
美味しいあっさりつゆが、猛烈に美味しいつゆに変わります。
あと、個人的に刻み海苔も外せないな、と思う(←めっちゃ風味がよくなって美味しいよ!)。
みうら食品さんの鳥中華は、多分スーパーでも手に入ると思いますが(大きめのスーパーなら置いてあると思う)、手軽に買いたい方は楽天にも↓

そんな鳥中華の他には、新潟名物栃尾の油揚げのミニサイズ版。

一口サイズがかわいくてついつい買っちゃうけど、
大判とどっちが美味しいかって言われたら、私は大判サイズのほうが好き。
ふわっふわで美味しい。
あとは、かぼちゃとナッツのサラダを食べて。

真っ白なとうもろこしは、北の大地産ピュアホワイト。

先日、生で食べて猛烈に感動したピュアホワイト。
この日は軽く茹でて食べてみたところ、
茹でても激甘シャッキシャキ!
普通のとうもろこしより歯ごたえも甘味もめちゃくちゃ強く、
噛むたびに泣けます。
なんなの、この美味しさ・・・

ピュアホワイトは茹でても激甘!
そして、〆のデザートはすいかといちじくと梨。

夏と秋の混合。
そんなこんなで、ちょこっと前の晩ご飯でした。

さて、大赤字なのどぐろをどうしようか・・・
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
のどぐろ、私も食べるだけなら好きなんですけどね・・・食べるだけなら・・・
\リアルタイムで更新情報が届きます/
