えびしおラーメン&えびみそラーメン
炙りヤンニョムチキン
おつまみやっこ ゆずおろしポン酢
枝豆
義母様作メロン
今年、一世を風靡した飲料と言えば、Yakult1000。
そう、飲むだけで寝つきがよくなり、目覚めは快適。
さらに昼間はやる気に満ち溢れ、どんなタスクもす~いすい。
なのにストレスまでもをやわらげる効果を持つYakult1000は、
ある種令和の薬草。
私がYakult1000の存在を知ったのは、一世を風靡しまくってるその時で、
なかなか買えないかもな・・・と思っていたのだけれど、
うちの近所のイオンではあまり需要がなかったのか、
午前中ならY1000(Yakult1000の店頭版)が普通に買えた。
ただ、入荷が週3&お一人様2本までの制限があったので、
毎日飲むなら2日に1度のスーパー通い(それも午前中に)が必要となり、
私は2回でくじけた。
早起きは敵。
まぁ、そのうち復活するだろうと諦め、
なんならちょっと忘れながらその時を待つこと1ケ月ちょい。
ついに!

棚いっぱいのY1000に出会ったーーーーー!
一時はツチノコ並みの出現率と囁かれたY1000、
田舎では供給が復活してるようなので、
欲しかった方はスーパーに行ってみるとよいかも。
ちなみに私が出会った棚いっぱいのY1000はウオロク。←ホントにめっちゃいっぱいあった。
ほんでは、今日もお盆中の晩ご飯から。

8月12日の晩ご飯は、湯気のしたたる激熱ラーメン!
真ん中に「海老」とかいう、ちょっと豪華で珍しい具がのってますが、
なぜ海老がのってるかというと、

えびラーメンだから。
そう、北の大地の名店、そば一幻さん監修のラーメンは、
名店監修でありながらも、えびしお2食+えびみそ3食入りで送料込み1,080円の良心的プライス。
ちなみに、えびしおとえびみそは、自分でえびしおとえびみその割合を決めれるタイプではなく、
えびしお2食+えびみそ3食入と決まってるので、
私「えびしおがいい人ー!」
さぶろー山&ひな「ハーイ!」

さぶろー山とひなはえびしお↑
私とおかんはえびみそ↓

いずれも濃縮スープを溶かした時点でもんんんんんんんんんんんのすごい海老臭で、
海老の香ばしい香りがこらたまらん!
香ばしい誘惑に負け、そのままずずっとすすれば、

おかん「めっちゃ海老味ーーーーーーーーーー!」
ええ、ええ、
誰が食べても一発で分かるくらい濃い海老味で、海老の旨味もすごい。
こってり濃厚な味噌味によく合い、海老好きにはたまらん味。
私「スープ、めっちゃ美味しい&超美味しい!」
えびしおは、えびみそと比べるとあっさり目ですが、
シンプルなだけに海老の風味はこっちのほうが強く感じるかも。

でも、どっちも1,000円とは思えないほど海老の風味が強く、
本当に海老味で本当にスープが美味しい!
普段スープを飲み切ることがめったにない私でも思わず飲み干すレベル。
ただ、麺は中太麺とのことですが、
普通のラーメンが極太麺の新潟市民から言わせてもらうと、
これは細麺。

でも麺が細い分、スープがよくからんで美味し。
そして麺を食べ終えた後に入れるご飯がまた美味し。(←〆のスープご飯、めっちゃ美味しい)
そんなラーメンの他には、
炙りヤンニョムチキン。

ヤンニョムタレに漬け込んだ胸肉をオーブンでじっくり焼いた炙りヤンニョムチキン。
3日も漬け込んだのに思ったほど味が染みず、
上からソースもかけときました。
そしてそのソースがクソほど辛くて不評でした。てへ。
あとは、新潟市民がこよなく愛する黒埼茶豆!

の、はねだし。
冷奴は相模屋さんのおつまみやっこ、ゆずおろしポン酢味。

相模屋さんのおつまみシリーズは、どれもこれも美味しく、
何を食べても大当たり。
〆のデザートは義母様作メロン。

メロンあっま!
以上、8月12日の晩ご飯でした。

さてと、今日も晩ご飯の準備をするかな。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
今日の夜はざるめん。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
