海老フライ&クリームコロッケ 燻し沢庵入りタルタルソースと共に
活ほたてのバター焼き
茄子のおひたし
なめこと油揚げの味噌汁
越後姫
初日はとろ甘なお刺身を楽しみ↓
2日はそれぞれの意見を尊重して楽しみ↓
気付けば活ほたての2/3を消費。
残るほたては4個となり、
つまるところ活ほたて最終日となりますが、
そんな3日目の楽しみ方は・・・!

ひな「やった!バター焼きだーーーー!」
ええ、お刺身も、炙りも、カルパッチョも、寿司も捨てがたかったけど、
1回くらいは火を通したほたても食べたくて、
バターでじゅじゅっと焼いたバター焼き。

もちろんほたては鮮度を生かし、
かる~くソテーしただけ。
なので、外側はしっかりしたバターの香りと香ばしさを纏い、
中はとろ甘レア。

私「めっちゃうまい、めっちゃうまい、めっちゃうまいいいいいいいいいいいいいいいいいい!」
ほたての味が超絶濃い&軽く塩・胡椒をしてあるので、
そのまま食べれば腰が抜けるレベルでうまし。

でも、お醤油を一滴だけたらすと、腰が砕けるレベルでうまし。
私「なんでこんなに美味しいのオオオオオオオオオオオオオオ!」

陸奥湾のほたて、ずるいくらい美味しいです。
うっかりすると腰が砕けます↓

もちろん、ほたてから出た汁とバターも一滴残らず楽しみました。

私とおかんはご飯に吸わせて。
一番娘はわざわざパスタを茹でてパスタに吸わせてました。

そんな激うまほたての他には、
海老フライとクリームコロッケ。

あら、なんて手間のかかるものを~!と思った方がいらしたらすみません。
面倒な部分はすべて原信のお惣菜コーナーが担い、
私はチンしただけです。
オーブンでチーーーーーーン!
おかげで時間が大量に浮き、
浮いた時間はタルタルソースと昼寝に充てときました。

ちなみにタルタルソースは煙神さんの燻し沢庵入り。
これ↓

いつものタルタルソースにみじん切りの燻し沢庵を大さじ1くらい入れるだけなのに、
味も香りも超UP!
いつものタルタルソースがスリーランクくらいUPします。
そしてこのタルタルソースは、さぶろー山のお気に入り。

タルタルソースをこよなく愛する彼は、
海老フライにがっつりタルタルソースをかけ、
クリームコロッケにも負けじとタルタルソースをかけ、
さらにほたての汁吸わせご飯にもがっつりかけてました。

私にはちょっと理解できない食べ方ですが、
本人曰く「やべえくらいうめえ」だそう。
あとは、キンッキンに冷やした茄子のおひたし。

と言いたいところだけれど、
実は冷やす時間がとれず、生ぬるい。
(海老フライ&クリームコロッケを原信に担ってもらうことで時間が浮いたはずなのに、冷やす時間がとれなかったのは、昼寝に充て過ぎたからです)(ありがち!ありがち!)
お味噌汁はなめこと油揚げ。

〆のデザートは今年最後の越後姫。

前日に「今年最後の~」と思って越後姫を買ったのに、
次の日に越後姫を貰い、
なんならこの後も越後姫を貰い、
なかなか食べ納めができない越後姫。
そんなこんなで、最終日の活ほたてはバター焼きで。

3日間、めっちゃ美味しくいただきました!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
活ほたて、来年も絶対買う!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
