すじこん
ポテトサラダ
炙りほたてのお刺身
いなりあげ
豆腐と海苔の味噌汁
台湾パイナップル&キウイ
牛すじが大好きです!
確かに私は、雲丹と牡蠣が大大大好きで、
もし、雲丹と牡蠣から求婚されることがあったら、迷いなく二股をかけますが、
実は牛すじも大大大好きなので、
雲丹と牡蠣と牛すじから求婚されたら、迷いなく三股をかけますし、
それが法に触れるようなら、法を変えます。
たとえ命に代えても手に入れたいものがある。
いかなる試練も愛の前には無に久しい。
(めっちゃいいことを言ってる風ですが、これ、雲丹と牡蠣と牛すじの話ですからね)
(そして何が言いたいかと言うと、猛烈に牛すじが食べたくなったので煮ましたって話)

はーーーー、この神々しいほどのツヤテリ、たまらん!
牛すじは竹屋牛肉店さんのめちゃ得福袋に入ってたもの↓

単品だとこれかな↓

しれっと福袋に入ってきたけど、実はこれ、三重県産松阪牛の牛すじ。
松阪牛の!

牛すじ!
しかもありがたいことにボイルしてあるので、面倒な下茹では不要。
いきなり煮込み体制に入ってOK~!

で、大喜びで鍋に入れたら、
予想以上にご立派でひとつひとつが手の平サイズ。超でっか!
さすがにこのままではデカすぎるので、
一口サイズに切ろう、と、
キッチンスパッターを初出動させてみたところ、

スパッ!
決して切りやすいとは言い難く、
いつも包丁でギコギコしながら切る牛すじ(それは私がしっかり包丁を研いでいないせい。ごめんなさい)が、
気持ちいいくらいスパっと。スパっと!
結構な厚さを誇るアキレス腱の部分もスッパーーーーン!

多分、切れ味の悪いハサミだと、
肉を潰しながら切るというか、肉が潰れてちぎれた感じになると思うんですが、
キッチンスパッターは刃の力で切れるので、肉が潰れる前に切れててびっくり。
それも、面白いくらいスパスパ切れるので、指の力も「よいしょ」も不要。
紙を切る感覚で牛すじが切れててどびっくり。
なにこれ、すごい。
そんなキッチンスパッターは地場産のオンラインショップが安くて送料無料でおすすめなのだけど、
現在は在庫切れの模様↓
まぁ、確かにこのキッチンスパッターは安かったもんな~(多分また入荷すると思うけどほとんどのお店が数か月待ちなのでちょっと時間がかかるかも)。
お急ぎなら、ちょっと高いけど楽天に在庫あり↓

(でもちょっと高い・・・)
こうして、キッチンスパッターの切れ味に感動した私は、
その素晴らしさを鼻息ふんふんしながら一番娘に説くワケですが、
問題はその間ずーーーーーーっと煮こまれ続けた牛すじ。

私「ツヤテリーーーーーーーーー!」
なんせ3時間も語ってましたからね&煮てましたからね、
牛すじはトロットロですし、
大根は芯の芯までしみっしみ。

ひな「・・・ハサミの話を3時間聞かされた時はどうしようかと思ったけど、すじこんの美味しさですべてが許せそう。」
すべてを許す力を持つすじこんは、
もちろん汁の一滴までもが美味しく、
しっかり収容しました。

おかげで今日は顔がツヤテカ。
化粧ノリ抜群!
で、すじこんを煮つつ、隣のコンロで作ったサラダがこちらでございます。

ハサミの話をしながらすじこん煮てポテサラも作って、
主婦ってホント忙しい。
こちらは炙りほたてのお刺身。

大粒のほたてを生で食べると、
めちゃくちゃとろ甘&絶品なのだけれど、
バーナーで炙ると香ばしさがプラスされ、
これもまた美味しい。
油揚げというか、おいなりさんの皮というか、いなりあげは買ったヤツです。

自分で煮たおあげも大好きだけど、
買ったおあげには買ったおあげにしかない良さがある。
そんで、味噌汁は豆腐と海苔。


〆のフルーツは安定の台湾パイナップルとキウイ。
そんなこんなで昨日の晩ご飯でしたー!

はーーー、牛すじってなんでこんなに美味しいんだろ。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
もちろん牛すじは鍋いっぱいに作ったので、これからいつものあの食べ方で楽しむ予定。るんるん!
\リアルタイムで更新情報が届きます/
