麻婆茄子
炙りほたてのお刺身
青梗菜のザーサイ和え
焼きかぼちゃ
キムチ
わかめと豆腐の味噌汁
Wさつまいもマフィン
スーパーで立派な長茄子を2本100円という破格で買ったのに、
その存在すらすっかり忘れていた先週。
野菜室を開けたら、茄子が寂しそうに転がってて、
土下座しながら麻婆茄子を作りました。

忘れててごめん、茄子。
でも美味しかったよ、茄子。
そして野菜室を開けた時、寂しそうに転がってる茄子の他、
いい加減食べねばヤバイ青梗菜もでてきたので、
さっと茹でてザーサイとのタッグで和え物に。

置き去りにしてごめん、青梗菜。
でも美味しかったよ、青梗菜。
続くかぼちゃも野菜室にあることを・・・と言いたいところですが、
かぼちゃは大丈夫。
ちゃんと野菜室にあることを把握してました。

で、煮るか焼くかで迷って焼いたのは、
やっぱり焼きが美味しいから。
焼いたかぼちゃは甘くて絶品!
で、ここまで野菜で3品ものおかずを作ったので、
もう充分な量があるのですが、
どう見てもさぶろー山を満足させられるものがなく、
冷凍庫のほたてを解凍してあげた私、優しい。

さらにバーナーでゴオオオオオオオっと炙って炙りほたてにしてあげた私、デキた妻。
ほたては大好きなかにの街えさしさんの↓

ここのほたてはめっちゃ肉厚で絶品。
ちょうど今、割れ欠けありの訳あり品もでてるよ↓

何年か前に正規品と訳あり品を比較してるのでよかったらご参考に。
そして昨日キムチの話をちょろっと書いたら、
猛烈にキムチが食べたくなり、キムチも。

もちろんキムチは、白米と共に。
炊き立て熱々のご飯にのせ、
ほんのりキムチが温まったところをパクっとすれば~

おかん「キムチうっまーーーーーーーーーーー!」
このキムチ、みんなが思ってるよりご飯が進みます。
とんでもねえ飯泥棒なのでお気をつけを↓

甘辛味がたまらん君乃家さんのキムチ。
マヨネーズをちょこっとかけて食べても絶品(←これはお昼によく食べてる。今日も食べた)。
お味噌汁はけんちん汁の予定でしたが、
庭に埋めた大根が見事雪に埋まり、
それを掘り出す気力がなく。

結果、豆腐とわかめとネギでよいことにしました。
大根よ、雪が解けたら会おう。
で、けんちん汁を作る予定だった時間が空いたので、
その時間でマフィンを。

ワンボウル&ぐるぐる混ぜるだけのマフィンならけんちん汁より早い。
今回のマフィンは、生地にたっぷりの安納芋のペーストを練り込み、
さらに角切りさつまいももたっぷり。

配合がよかったのか、カリっとしっとりふんわりなマフィンでございました。
<配合メモ>
薄力粉80g、ベーキングパウダー小さじ1強、グラニュー糖40g、溶かしバター40g、卵1個、あとどぼっとでた牛乳と、パキっと折れた分の安納芋のペーストと、ひとつかみ分の角切りさつまいも。
焼成は180℃で28分くらい。
程よく冷蔵庫の整理ができた晩ご飯でした。

こういうご飯は地味だけど美味い。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
地味なご飯ほど美味しいお年頃。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
