油そば
アボカドとベーコンのサラダ
キムチ&大根の柚子漬け
中華スープ
かぼちゃの煮物
みかんのコンポート いちごのっけ
この時期の天気予報では、よく「積雪量」「降雪量」といった言葉を耳にする。
多分、雪国限定。
「積雪量」と「降雪量」は、一見何ら変わらないイメージだけど、
実は大きく異なり、
ある時間内に降り積もった雪の深さが「降雪量」。
自然な状態で降り積もった雪の深さが「積雪量」。
なので、予報でよく使われるのが「降雪量」。
明日までに積もる雪の量は「降雪量」だし、天気予報で重要なのも「降雪量」。
「明日の朝までの降雪量は40cmです」とか言われたらエライコッチャ。
臨時収集待ったなし&夜中から祭りが開催されてしまう(雪かき祭り)。
対して「積雪量」は見れば分かるので、現場の人間にはさして必要ではなく、
強いて必要な状況があるとすれば、
去年のようにかいてもかいても終わらぬ雪かきに見舞われた時、
「あー・・・・これ、〇cmも積もってるんだー・・・・」って泣く時くらい。
ただでさえつらい気持ちが余計つらくなる。
っていう雪が全国的にもさってるようですが、
いかがお過ごしでしょうか。
こちらはですね、2日までなーーーーんも雪がなくて、
めっちゃ調子こいてたところ、
3日にもさっと降り、
その後ももさもさもさもさ降りやがりまして、
なのに週末はずっとこんな予報がでてて、軽い地獄。
「これだから冬は!!!」と文句のひとつも言ってやりたいくらいですが、
昨日、そんな予報をキャッチしたおかんが大はしゃぎで帰ってきたんです。
おかん「ちょっとちょっとーーーー!雪、やばいやばいゲロヤバい。めっちゃ降るの、知ってる?」
私「ああ、そうらしいね・・・さっきから私のウエザーニュース(←雪雲をキャッチすると教えてくれる愛いやつ)が元気に発動してるもの・・・」
おかん「しかもまたドカ雪みたいで、何十センチも積もるみたいなんだけど。」
私「え?市内も?!」
おかん「市内もそれなりに積もるっぽいけど、問題は山沿いよ、山沿い!」
私「あーーーー、山沿いは毎年ひどいもんね・・・」
おかん「そうなの!津川とか三川あたりも(福島県との県境付近)めっちゃヤバいらしいけど、もっとヤバイのは湯沢。」
ちなみに、津川(つがわと読みます)や、三川(みかわと読みます)は福島県との県境付近で、
湯沢(ゆざわと読みます)は群馬との県境付近。
全国の唯一の新幹線臨時駅ガーラ湯沢があるとこで(ちなみにガーラ湯沢は冬季のスキーシーズン中にしか新幹線が停まらない)、
かの川端康成さんが「トンネルを抜けると雪国であった」ってびっくりした場所。
いずれも結構な雪が降るけど、湯沢の雪はガチ。
びっっっっっっっっっっっっっっっくりするくらい雪が降ります&積もります。
なので、ケタ違いな予報がでてもなんら不思議ではないのだけれど、
おかん「湯沢の予報、180cmだって!」
と言われれば、さすがにそれはびっくり。
私「は?!ひゃくはちじゅう?!?!」
だって、考えてみてほしい。
180cmと言えば、襖の高さで、
バブル時代に3高と言われた、高学歴、高収入、高身長の高身長の定義がまさに180cm。
なんなら高度経済成長期頃までの玄関ドアの高さが180cmだし、
180cmもの雪が降ったら、たいていの人は埋まる。
人類の90%は雪に埋もれるであろう量である。
私「さすがに180cmはなくない・・・?」
おかん「だって湯沢だよ?」
私「いや、いくら湯沢でもさ・・・あ、今積もってる雪が180cmってこと?」
おかん「違う違う、これから降る雪が180cm!」
私「は?!180cm?!」
おかん「180cm!」
私「いくら湯沢でも1日で180cmはヤバいと思うんだけど・・・ってか、1日で180cmって災害&壊滅クラスの雪じゃない・・・?」
おかん「だからニュースになってるんじゃない!」
私「かわいそう・・・かわいそう湯沢・・・(´;ω;`)ブワッ」
確かに、湯沢は日本有数の超絶豪雪地帯。
川端康成サンが雪にびびって雪国を書き上げたかどうかは知らんけど、
道路の脇は高い高い雪の壁がそびえ、
空から舞い落ちる雪は綿花レベルのビックサイズ。
舞い落ちるというよりも降り注ぐといった表現が相応しく、
一般家庭に除雪機があるのも当たり前なレベル(むしろ必需品らしい)。
しかし、いくら湯沢とは言え、
1日で180cmもの雪が降ったら、確実に人は埋まるし、家も埋まるし、
湯沢壊滅待ったなし。
あまりにも心配になり、湯沢の状況をGoogle先生に聞いたら。

私「積雪量じゃねえか。」
一晩で180cmの降雪量が見込まれるわけではなく、
今積もってる雪が180cm。
おかんの情報がめっちゃ嘘だった。
ちなみに、一日の降雪量が世界一なのは新潟県妙高市。
1946年に1日の積雪量が210cmで、それが世界一の積雪量として認定されたらしい。
想像しただけで泣ける・・・・(´;ω;`)ブワッ
ではでは昨日の晩ご飯。

昨日の晩ご飯は油そば!
油そばは、先月、宮城WEB物産展で買ってた一二三さんの。

元々汁なし麺が大好きなので、
汁なし麺はしょっちゅう買ってるのだけど、
宮城と言ったら一二三さんの油そば!
お店と大差ない本格的な油そばが楽しめるよ↓

今回は、茹でたもやしと半熟卵、
紫玉ねぎと小ネギと白髪ねのネギ三兄弟に、メンマと刻み海苔、
そしてチャーシューをトッピング。

各自好きなように混ぜ、ずるずるっと頬張れば、
さぶろー山「うわ、美味しい!」

もっちもちも太麺な太麺にほんのり酸っぱいタレがよくからみ、
こってりモチモチ、めっちゃおいC!
さぶろー山「いや、確かに麺もタレも美味いけど、チャーシューがうまい!チャーシューがヤバい!」

さぶろー山「普通より大きく、見た目にも素晴らしく俺も嬉しいし、厚さもいい。
しっかり食べ応えがあって、それでいて麺の上でちゃんと温まるこの厚さは素晴らしい。」
さぶろー山「チャーシューのやわらかさもベストで、噛み応えも旨味もあるのに、
口に入れるとホロっと崩れる感じ、最高!」

さぶろー山「ぶっちゃけこれは家庭の味を越え、店の味に達してると思うんだ。お前、随分腕をあげたな~!このチャーシューはマジで売れるぞ。」
と、大変お褒めいただいたんですけど、
そら売れるでしょうね。

売り物ですもの。 ※私は作っていない
さぶろー山絶賛のチャーシューはこちら↓

一袋250gで9枚入り。
単品では買えないけど、油そばと一緒なら買えます。
ちなみに油そばは、好みでお酢やラー油、胡椒をかけても美味。

私は半分はそのまま食べて、残り半分にラー油をかけたい党。
おかんは最初からお酢をどぼどぼかけてたまに胡椒もかけたい党。
一番娘とさぶろー山は最後まで何もかけない党。
好みはそれぞれ。
そんな油そばの他には、アボカドとベーコンをのっけた野菜サラダ。

もちろんアボカドは前日の残り。
恵方巻きに入りきれなかった分です。
あとは、箸休めというか箸進めな、キムチと大根の柚子漬け。

大根の柚子漬けはいつもの常備菜(今年に入ってすでに4回漬けてますわ)。
キムチは前回のマラソン時に「お得だ」「お得だ」ってはしゃいでたもので、
あまりのお得さに私も買ってみたら、
このキムチが超大当たり。
もろめちゃ!!!美味しい!!!!!!

キムチとしては若干甘めですが、ちゃんと辛味もあって、
「甘辛」という表現がぴったり。
そしてこの甘さが恐ろしく白飯に合い、恐ろしくクセになり、恐ろしく飯泥棒。
キムチさえあれば何もいらん!ってくらい白飯に合います。
冷凍で届くのでちょっとびっくりするかもだけど、
賞味期限も長いし、半解凍で半分だけ解凍することもできるので、
1kg届いても余裕。
キムチでご飯が食べたい方、このキムチめっちゃイケます!
ちょうど今、マラソン中で特別価格中↓

あと、このキムチを買う時は、10円でお試しできるお肉があるので、同梱するのもおすすめ↓

内容は毎週かわるらしく、今週はホルモンだそう。
マラソン中なのでエントリーを忘れずに↓
ついでに今日はポイント5倍。こちらも忘れずに↓
さらに16:00~ポイント2倍バナーもでてるのでこちらも忘れずに→エントリーでポイント2倍
39ショップを使う方はこちらも忘れずに→39ショップ限定!エントリー&3,980円(税込)以上購入でポイント2倍
ちなみにキムチでもっとあっさりしたキムチが好きな方は、泉佐野市のふるさと納税がおすすめ↓

ここのキムチは漬けてすぐのものを発送してくれるので、すっごい浅漬けでサラダ感覚でイケるキムチ。
がっつり漬けたい時は冷蔵庫に入れておけばいいし、
日に日に変わる漬け具合が楽しめておすすめ。
白ご飯のおかずにするならこっち↓

サラダ感覚で食べるならこっち↓

キムチもなかなか奥が深いねえ!
で、話を戻して、かぼちゃの煮物。

あ、この煮物、私にしてはなかなか上手くできたヤツです(ドヤ)。
調子にのって今日も煮ようかと思ってる。
麺が汁なし系だったので、中華スープもつけてあげた私、優しい。

ま、具なしですけどね。
デザートのコンポートは、
前日に食べた時は人気を豆が総取り&全然人気がなかったけど、
昨日出したらそれなりに人気でした。

よかった。このいちご598円もしたんだから。
そんなこんなで、昨日の晩ご飯でした。

はー、美味しかった!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
今日の晩ご飯は何にしようかねえ・・・(←全主婦と主夫の悩み)
\リアルタイムで更新情報が届きます/
