中華丼
ビビンバ
一口お好み焼き
もやしと水菜の肉味噌がけ
青梗菜とベーコンのスープ
ミルクヨーカン
去年、お仕事でCOOPさんの商品をお試しする機会があったんですが、
食べたら本当に美味しくて、
特にちゃんぽんは今でも思い出すレベル。
で、その頃、「TRYCOOP」というCOOPさんの商品がお得にお試しできるキャンペーンをしてて、
それがめっちゃ得だったので、
その後自分でもお試しして(もちろんお試ししたのは自宅で本格中華プチリッチDinnerセット)、
そのまま始めてみました。

COOP生活!
COOPさんと言えば、「選ぶ楽しさ、豊富な品揃え」。
特に商品のラインナップに定評があるのは周知のとおり。
実際、もんんんんんんんんんんんのすごい多くて、
ちょっとしたスーパーどころか大手スーパー以上の商品を取り扱ってるので、
もろめちゃ選び放題!
で、私も例のごとく、鼻息ふんふんするレベルでカタログを見てたんですが、
初心者がゆえに、何が美味しくて何を選べばいいのか分からず、
初回の注文はだいぶびびって、これ。

ミールキット!
そう、加入前は人気商品が破格でお試しできてめっちゃ得だったけど、
加入後も人気商品が破格でお試しできるっていうアレ。
つまりミールキットも半額!

ビビンバ349円、八宝菜399円、おっ得~!
ミールキットの中身はこんな感じ。

八宝菜は全部切ってあるし、
ビビンバは全部できてるし、
何が立派ってパックが立派。
え?これ、パック?ってくらいパックが立派!
多分、このパックはうちのタッパーより立派かと思うんですが、
ビビンバにはちゃんと温玉もついてるとこ、ニクイね~!

そしてご覧の通り、ビビンバは全部できているので、
私に課された使命はスライドすること。
ちゃちゃっとナムルをスライドすれば~、

ビビンバかんせーーーーい!
(ビビンバは2人用を4人で分けてます)
わずか3分でできるのに、お味はさすがの本格派。

ナムルはひとつひとつ味付けが違って、
つまんで食べても美味しいし、混ぜて食べても美味しいし、
そぼろの肉感はしっかり&温玉のとろとろ具合は絶妙。
しっかり美味しく、ちゃんと美味しい。
これが3分(←ビビンバができるまで実際にかかった時間)でできるとか、
よもや畑のレストラン。
ドラえもんも腰を抜かすわ。
そして八宝菜のほうは、
野菜はすべてカット済み&海鮮の具もカット済み&うずらの卵は3個&調味料はパック。

主要なものはぜーーーーんぶ揃ってるので、
家での準備が必要なのは、大さじ1の片栗粉と150mlの水だけ。
これはうちの子でもできるのではなかろうか、と、一番娘を呼びつけ、
ちゃちゃっと作ってもらったところ、

ひな「これならできる・・・!これならできるよオオオオオオオオ!」
と、感動の成功をおさめ、
あっという間に、

中華どーーーーーーーん!
(2~3人前の八宝菜を4人で分けて丼にしてます)
ちゃちゃっと炒めただけでこの仕上がり。
それも、うちの一番娘がちょちょらに炒めてもこの仕上がり。

とろ~りあんの絶妙なからみ具合、
ダマひとつない滑らかな仕上がり、ワンダフル!
あと、密かに具にも感動で、
白菜、青梗菜、人参、きくらげ、海老、いか、ほたて、たけのこ、うずらの卵・・・とめちゃくちゃ豪華。
自分で八宝菜を作る時にこれだけの具を入れるかっていったら、100%ないですからね、
八宝菜なのに9種もの具が入ってますからね。
豪華すぎイ!
そして私たちは、美味しい美味しいとがっつき、
2つの丼はペロっと完食。

よく見ると、めっちゃ炭水化物祭り。
ちなみに、私が「お得だお得だ」と息巻いたTRYCOOPキャンペーンは、
1/31で終わっちゃってるんですが、
現在はいろんな地域でいろんなお試しキャンペーンをしてるようなので、
気になる方はここから調べてみてくださいな↓
郵便番号か都道府県の入力で対象のキャンペーンがでてくるよ!
新潟、長野、栃木、東京、千葉、埼玉、群馬、茨木の方は、下記3つのセットから選べていずれも50%OFF~!
おっ得~!
で、丼の他には、一口お好み焼き。

丼が2つもあるのに、さらに炭水化物、と。
さすがに炭水化物過多かと思うので、
おかずはサラダ仕立てのもやし。

チンしたもやしに適当に切った水菜と熱々の肉味噌をかけただけのものなんだけど、
なかなか美味しくておすすめ。
肉味噌の作り置きがあったら是非。
汁物は青梗菜とベーコンのスープ。


〆のデザートはスワのミルクヨーカン。
初めてのCOOPを楽しみ、めっちゃ炭水化物を摂取した、とある日の晩ご飯。

もちろん食べた後はみんな(さぶろー山は除外)で片づけをし、
その後、お茶を飲んだり、おやつを食べたり、
各自自由に過ごすんですが、
最近は、
私「ねえ、今日もコプる?」
おかん「いいねえ!」

で、おかんとロイズをお供にコープのカタログを広げるのがテッパン。
(ちなみに「コプる?」は「コープする?」の意)
見て、この厚さ。

めっちゃ見ごたえありまくりイ!
(これで一週間分のカタログです。これが毎週来るらしい)
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
コープ生活の先輩方へ。
もし、イチオシ商品がありましたら教えてください。私も買いたい。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
