さぶろー山は、早起きだ。
と言っても、根っからの朝型人間というワケではなく、
元々は超ロングスリーパー。
就寝時間は10時、起床時間は8時。
「眠りが浅いから」を理由に、毎晩10時間にも及ぶ睡眠をとってきた。
が、
40を超えたあたりからどんどんどんどん起床時間が早まり、今や6時。
それも、目覚まし要らずの6時起き。
そしてその起床時間は、休日になると早まり、
5時起き&4時起きも当たり前。
なんなら妻と入れ替えで起きることもある(注:私は稀代の夜型人間。寝るのが異常に遅い)。
まぁ、早起きは三文の徳とも言うので、
とても素晴らしいことだと思うし、
ぶっちゃけうらやましい。
ただ、ひとつだけ困ることがあって、それが「ご飯の時間」。
そう、彼は時間に忠実な腹時計を持つ漢。
起床2時間後には腹時計が朝食を知らせ、
その4時間後には昼食を知らせ、
さらにその6時間後には晩ご飯を知らせる。
つまり、4時に起床すれば、6時朝食、10時昼食、16時晩ご飯。
はええわ。
しかし、彼も一応気を使っているのか、
朝は私に面倒をかけぬよう(なぜなら下手に私を起こすともろめちゃ機嫌が悪いから)、
自分で準備して自分の食べたいものを食べているので、
それは褒めるべきとこ。えらい。
しかし、その2時間後、
昼食にあたる午前10時は、
一般的にみればおやつ時間、休日の私にすれば起床時間。
起きがけに「昼ご飯どうする?」と聞かれても「ミロ・・・」としか言えず(注:私は夜型人間のうえどうしようもない低血圧/起きたらミロを飲むのが日課です)、
「俺はパスタが食べたい」と言われたら、素直に言わせてもらおう。
「どうぞ」
(で、渋々自分でパスタを作るとこ、偉いね~!)
こうして、彼の腹時計がどんなに正確であれ、
朝&昼はどうにかなるワケだけども、
さすがにどうにもならないのが晩ご飯。
朝も昼も自分で食べてもらったし、
晩ご飯ぐらいは私が作ろうと思う。
作らねばならない気もする。
がしかし、
昼過ぎには「晩ご飯どうする?」がはじまり、
私が立てば「晩ご飯どうする?」、
私が座っても「晩ご飯どうする?」、
パソコンを開けば「晩ご飯どうする?」、
マウスに手を置いても「晩ご飯どうする?」、
iPhoneを触れば「晩ご飯どうする?」、
7SEEDSを読もうとしても「晩ご飯どうする?」、
指を動かしただけで「晩ご飯どうする?」、
目線を動かしただけで「晩ご飯どうする?」、
まるで呼吸のような「晩ご飯どうする?」。
もちろん私は「パスタ」だの「ハンバーグ」だの「カツ」だのと答えるワケだけども、
さぶろー山の「晩ご飯どうする?」は、晩ご飯の内容が知りたいというより、
「自分の食べたいものを当ててほしい」という意図がある。
なので、「晩ご飯どうする?」の正解は「さぶろー山が食べたいもの」となり、
それがでるまで繰り返さなくてはならない。
うわ、面倒くっさ!
しかし私としては一刻も早く「晩ご飯どうする?」を止めたいので、
「うどん」だの「焼きそば」だの「牛丼」だの「茶漬け」だの「寿司」だの「絶対やりたくないけど焼き肉」だの、
ありとあらゆるものを並べたてた。
しかしなかなか正解に辿り着けないのか、
彼の「晩ご飯どうする?」は止まらない。しつこい。
あまりのしつこさと、
3分おきに繰り返される「晩ご飯どうする?」の重圧に耐え兼ね、
もうイヤアアアアアアアアアアア!となった先日。
私「今日はなんもしたくないっ!」
と叫んだら、
さぶろー山「そうか・・・じゃあ、今日は俺が作ろう。」

と、自ら肉&野菜を買いに行き、
自らいろんな唐揚げを揚げてくれたので、
どうやらこの日の正解は「いろんな唐揚げ」。
当たるワケがない。
中でも彼が特に食べたかった唐揚げはコレらしい↓

(りんご)
当たるわけねえわ。
ご清聴ありがとうございます。
当たるワケないよね。と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ちなみにりんごの唐揚げ、甘くて酸っぱくて初恋みたいな味がしました。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
