ユッケジャンうどん
ケランマリ
チョレギサラダ
小松菜のおひたし
大根の柚子漬け
りんご&スイートまどんな
時間がなくてドタバタご飯を作る平日より、
めっちゃ時間があってなんでもかんでも作り放題!な休日のほうがやる気がない。
そしてそれは、ただ単にやりたくないのか、
心の奥底に「休日こそ休むべき」なる思いがあるからなのか、
それとも家族が休んでいる時に自分だけせっせと動くことが嫌なのか分からない。多分全部。
ただ、少なくとも、一番娘やおかんが休みの日は「やりたくない」と思うことがあまりなく、
さぶろー山が休みの日こそ「やりたくない」が発動するので、
実はさぶろー山から「人をダメにするオーラ」が出てるんじゃないかと思ってる。
そしてそれをおかんに言ったら、
「わかるそれ!」と肯定されたうえ、
「さぶろー山さんが休みの日ってさ、朝から晩までソファーの上にいて一歩も動かないじゃない?マジで何をしてても動じないし、絶対に動かない気迫すら感じるし、最早あれはソファーの上の大仏だと思うんだよね。でも、あれをみると妙にやりたくないっていうか、やりたくないを通り越してしてはいけないような気すらする。足の踏み場もないリビングがお花畑に見える。」
と言われたので、
うちの夫は「人をダメにするオーラ」を放出できる特異体質だったっぽい。
そんなオーラを一日中浴びた昨日。
まんまとやる気がでず、
晩ご飯は「なんでもいいね」「なんでもいいよ」で、うどん。

あってよかったな~!な、ユッケジャンうどん。
うどんとスープが別茹でなので、そこがちょっと面倒なのだけど、
このうどんはそれに勝る美味しさがある↓

ユッケジャン味の他、塩カルビ味ってのもあって塩カルビ味もうまい。
![]() | ![]() |
個人的に「楽天の1000円ちょぼちょぼで買える麺類」という括りの中なら断トツ美味しく、断トツ好き。
なにが好きって、このむちむち麺!

日本のうどんにはないむちむちさと、
まるでタピオカのようなもちもち弾力。
めっちゃツルツルで喉越しがいいのに、びっくりするほど押し返しも強く、
この弾力が最の高。
ピリ辛なスープもめっちゃ美味しい。
材料を次々入れて煮るだけなんですけど、一応作り方はここにあります↓
他、白菜やきのこなんかを入れても美味しいし、
なんも入れなくても美味しい。
昼ご飯に食べる時は卵だけ入れたりするんですけど、それもなかなかです。私はかきたま派。
夏はつけうどんにしてもめちゃウマ。
と、気力でうどんを煮て、
あとは切るだけチョレギサラダ。

切るだけって書いたけど、実はこの「切る」のが結構面倒くさくて、
切りながら「私、なにやってんだろ」ってなったのはここだけの話。
さらに、韓国風の卵焼き、ケランマリも。

韓国の卵焼きは、日本の出汁巻き卵とは違って、甘味はなく、味付けはダシタと塩・胡椒。
しっかり焼き目を入れるので、出汁巻き卵みたいなふんわり感はなく、
卵焼きました!的なしっかり食感。
あと、野菜たっぷりなのも特徴で、
昨日は、長ネギ、人参、きくらげ、玉ねぎ入り。

で、この野菜を刻むのがクソみたいに面倒くさくて、
作ってる途中で「私何やってんだろ」ってなったんですよね。
で、ここでようやく何してんだろ。ってことに気づいたので、
あとは冷蔵庫にあったものを自由に並べて&並べて。

小松菜のおひたし↑
大根の柚子漬け↓

〆のフルーツは自分が食べたくて切りました(ドヤ)。

作るまでは「やりたくねえ」「面倒くせえ」とか思うのに、
いざ作りはじめると勝手に体が動いちゃうあたり、習慣ってこわい。

なんだかんだで結構豪華な(我が家にしては)晩ご飯でしたわ。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
そして、休日のさぶろー山から発される「人をダメにするオーラ」は、
以後「大仏オーラ」と名付けられ、人も犬もをダメにしております。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
