IMG_3292-1
蒸し寿司
かまぼこサラダ
大根の柚子漬け
栃尾の油揚げ
わかめと板麩の味噌汁
酪王プリン(←激うま)





さて、センター試験、もとい共通テスト2日目。

今日もたくさんのお父様&お母様方が祈りを捧げていることかと思われますが、

大事なのは、



問題用紙と携帯を持ち帰ること。



我が家のようにエライコッチャにならないよう、

私も祈りを捧げておきます。



そして、万が一忘れてしまっても決して怒らず&焦らず。

先生(塾でも担任でも進路指導室でも)に聞けば対処法を教えてくれますし、

たとえ高校受験で携帯紛失&センター試験で問題用紙を忘れても、

ちゃんと大学生になれた子がいます。

ここに。
IMG_3120-1
(これは高校受験で携帯電話を落とし、大学受験では問題用紙を忘れたけどちゃんと大学生になれた一番娘。のんきに鏡開き中)



たくさんの桜が咲きますようお祈りしております。

頑張れ受験生!





1月7日の晩ご飯

1月7日の晩ご飯は、おせちの残りで蒸し寿司。
IMG_3311-1
冷蔵庫に残った最後のおせちを一掃するべく、

毎年恒例のちらし寿司。

今年は蒸し寿司タイプ。



飾り切りの端材も、煮物の残りも、食べきれなかったおあげも、

すべて刻んで隠ぺいの術。
IMG_3320-1
ちなみに我が家は、毎年おせちの残りをちらし寿司にして一掃するので、

端材は最初から甘酢に漬け、

煮物は「飽きたてきたな」と思った時点で甘酢に漬け(なぜならそのほうが日持ちするから)、

その日を指折り待っております。

おせちの残りが一躍ヒーロー。



ちなみに、2021年もちらし寿司にしてるし↓


2020年もちらし寿司に↓


2019年は外でおせち、

2018年はチームメキシコの襲来にあったのでおせち自体がなく、

2017年は何を思ったのか、おせちの残りを全部たこ焼きに入れ、

美味しかったものランキングとかやっててた↓


そして2016年は聖地巡礼↓


2015年もちらし寿司に↓

おせちの残りでちらし寿司、美味しいし豪華に見えるしめっちゃいいよ。イチオシ。




そして、この頃になると誰も手を出さなくなるかまぼこは、

フライパンでガンッガンに焼いて、バター醤油をからませれば。
IMG_3298-1
さぶろー山「美味しい!」



ガンッガンに焼いたかまぼこは、香ばしさという新たな装備を手にし、

生とは違った美味しさに(←この香ばしさが美味しいので、さっと炒めるより焼き付ける感じで焼くといい感じ)。

もちろんバター醤油のタレは、少し多めに作ってドレッシング代わり(←正月用のかまぼこはどこのメーカーもいいものを使ってるので、味がてて美味しい)。

さすれば一度の手間でトッピングもドレッシングも作れて一石二鳥。

かまぼこの消費に悩んだら、この方法おすすめ。




あとは、お正月用に作ったのに、すっかり忘れてた柚子漬け。
IMG_3305-1
これはアレンジするようなものではございませんので、そのままいただきます。




唯一、正月明けに買った栃尾の油揚げ。
IMG_3302-1
ちょうど3割引きになってたので、大喜びでお誘いしました。
 



お味噌汁はわかめと油揚げと板麩。
IMG_3314-1
個人的に味噌汁の麩は小町麩より板麩が好きなんだけど、

新潟ではなかなか売ってなくて。

探して探して探して、どこにもなくて、

最終的に楽天で買った↓

車麩ならどこにでも売ってるんだけどなぁ・・・




ほんで、〆のデザートは大好きすぎる酪王プリン。
IMG_3317-1
酪王シリーズは何食べても美味しいけど、

中でもこのプリンはお気に入り。

酪王カフェオレをまるごと閉じ込めたような風味にとろっとした食感が最強にうまい。




以上、1月7日の晩ご飯でした!
IMG_3295-1
さて、今日は、久しぶりの休日。

正月以降初めてゆっくりできる日曜日(つまり真の休日)。



買い物とか掃除とかやらねばならないこともいっぱいあるのですが、

あいにく外は雨&明日から雪が続くようなので、

受験生の健闘を祈りつつ、

全力でごろごろしようと思います。

力いっぱい!

フルタイムで!





ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング
 に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。





休むのも仕事のうち(←これ、ホント格言)。




\リアルタイムで更新情報が届きます/