中華丼
焼きかぼちゃ
たらもサラダ
たまごときくらげのスープ
りんご&ルレクチェ&シャインマスカット
今年もやってきてしまいました。

冬 将 軍!
「え?雪どれ?」と首を傾げる方のために水色で囲っておきました↓

「なーんだ、これっぽっちかよ!」と思うかもしれませんが、
みんな、知ってる?
千里の道も一歩から。
雨垂れ石を穿つ。
塵も積もれば山となる。
いつだって最初はこう!
(今年は降るらしいっすよ@特に日本海側)
12月11日の晩ご飯

この日はちょうど忘年会のあった日で、
お昼に結構なご馳走を食べたんですね(私と一番娘だけ)。
で、案の定ご馳走が美味しすぎ&夜になっても満足度満載。
晩ご飯なぞなんでもよく、
なんでもいい中華丼にしました。
なので、肉は4人分で50g、海老は一人1尾と、若干ケチった仕上がりで。

もちろんおかんは、
「・・・なんか今日の中華丼、具がケチくさくない・・・?」と不満をそうな顔をしていたけども、
私は知っている。
昔、昔、その昔。
まだおかんが頑張って料理をしていた頃、
おかんの作る中華丼には、海老も肉も入ってなかったことを。
白菜と人参しか入っていなかったことを。
味付けは醤油一択だったことを(それにとろみをつけて中華丼って言ってた)。
なので、初めて外で中華丼を食べた時、
中華丼の中から海老とかイカとかうずらの卵とかたけのことかきぬさやとかでてきて、
「え、これ中華丼?中華丼なの?」ってなったもんね。
めっちゃびっくりしてる私を見た当時の彼氏がびっくりするくらいびっくりしたもんね。
おかん「んーーー、全然覚えてないな~。」
随分都合のいい海馬をお持ちでいらっしゃる!
そんな中華丼の他は、焼きかぼちゃ。

スライスしたかぼちゃにサラダ油を回しかけ、
オーブンでチーンってしただけのかぼちゃ。
塩すらふってないけど、焼くことで甘味マシマシ&旨味マシマシとなり、
真のかぼちゃが味わえる一品、いや逸品。
2~3日食べる予定で作ったたらもサラダは、
妙な人気を誇り、その日のうちにSOLDOUT。

じゃがいもの潰し方が粗目なのは、
決してわざとではなく、
私の雑さがにじみ出た結果です。
スープはふわふわ卵×きくらげ×長ネギ。

ふわたまのコツは、卵+水溶き片栗粉。
水溶き片栗粉はスープに入れるのではなく、卵に。
さすればめっちゃふわたま~。
で、〆のデザートはりんごとシャインマスカット、
そして先月解禁されたル・レクチェ。

ル・レクチェは新潟名産品のひとつで、
新潟で解禁と言えば、ル・レクチェ。
ボジョレーよりル・レクチェ。
わずか1~2ケ月しか出回らないけど、
実に爽やかで、実に美味しく、実に華やか~で、
私がわざわざ秀品を買う数少ないフルーツのひとつ。
基本的にお得なものが大好きだけど、
ル・レクチェとシャインマスカットと越後姫だけは、
安いのと高いのがあったら高いのを買うことにしてるんですね。
なぜならこの3つは、200円の差が2,000円分の感動をくれるから。
基本的にお得なものが大好きだけど、
ル・レクチェとシャインマスカットと越後姫だけは、
安いのと高いのがあったら高いのを買うことにしてるんですね。
なぜならこの3つは、200円の差が2,000円分の感動をくれるから。
そんなこんなで、雪がチラつき、寒さ激増しな新潟県よりお送りしました。

今年も冬が来るよ・・・冬が・・・
ご清聴ありがとうございます。
がんば!の応援はこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
でも、去年、あまりの雪に恐れをなし、
ついにママダン(←雪かき道具のひとつで、中途半端な雪国の必需品)を買ったので、
例年よりは楽に過ごせるはず・・・きっと・・・
\リアルタイムで更新情報が届きます/
