ハヤシライス
ごぼうサラダ
シーザーサラダ
残り野菜のスープ
梨&みかん&シャインマスカット
料理をする時、思わず息を呑んでしまうことがある。
たとえば、ええ肉を焼く時はそれなりのプレッシャーがあり、
「絶対に失敗してはいけない。第一旦那に何を言われることか」という気持ちが強すぎて、
めっちゃ息を呑むし(第一、旦那に何を言われることか)、
お好み焼きを返す時も息を呑み(山芋多めのとろとろのヤツは特に)、
グラサージュをかける時も息を呑み、
丸ごと1玉のかぼちゃも切る時も息を呑む。
半玉ならいい。
1/4玉でもいい。
しかし、丸ごと1玉もののかぼちゃは、底が安定せず、まるでジェンガ。
なのに皮のかたさはいっちょまえ&うまい具合にナイフを入れなければならず、
それがなかなか難しい。
しかし、切らねば当然食べれないワケで、
どこから切ろうか息を呑みつつかぼちゃと対峙していたら、
「どうしたの?」と、一番娘に声をかけられた。
私「かぼちゃを切ろうと思うんだけど、やたら皮の硬いかぼちゃでさ、
どうやって切ろうか迷っててね~・・・」
ひな「ふーん・・・そんなに硬いの?」
私「うん、結構硬いかも。」
ひな「じゃあ、ドリルで穴を開けたら?」

ド リ ル
まさかかぼちゃに「ドリル」などという発想がでてくると思わず、
お母さんはびっくりです。
(なお、かぼちゃは私がナイフで切りました)
12月9日の晩ご飯

ではでは、12月9日の晩ご飯より、ハヤシライス。
この日はさぶろー山が不在で、
3人ならなんでもいいね、なんでもいいよ。的なハヤシライス。

つまり、めっちゃ肉が少なく、8割玉ねぎという驚異の玉ねぎ率を誇るハヤシライスです。
最早オニオンライス。
そんなハヤシライスの他には、ベーコンの代わりにウインナーをのせたシーザーサラダ。

(ウインナーの存在感)
ついでに、この日の残り物・・・いえ、作り置きのごぼうサラダもしれっと出して。

しれっと食べてもらって。
スープは細々残った野菜の集合体。

ちょっと具が沈んでるけど、じゃがいもとか玉ねぎとかキャベツとかセロリとか人参とかいろいろ入ってます。
見えないけど具沢山。
以上、ハヤシライスの貧相さが際立つ晩ご飯でした。

ぶっちゃけ、牛肉は3人分で100g(対して玉ねぎは3個)。
ご清聴ありがとうございます。
玉ねぎ多くない?と思ったらこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
実際、食べても玉ねぎ感に溢れておりました。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
