今まであまり気にしたことがなかったけれど、
意外に耳は大事な役割を果たしていて、
音って実は重要なんじゃないかと思う今日この頃
ちなみに私は、どちらかと言えば鈍感なほうなので、
今までコレと言った「耳障りな音」はさほどなかったように思う。
まぁ、強いて言うなら、
陶器のぶつかる音と皿の割れる音の不快さは、命をとられるレベルだな、と思うけど、
これは間違いなく精神的なものなので、耳障りとはちょっと違う気がする。
でも、メニエール病になったことで、音に敏感になり、
いろんな音が耳障りだと思うようになった。
たとえば、今、猛烈に無理だなと思うのが「洗濯機の運転音」。
別にうちの洗濯機がイカれているワケではなく、異常な騒音をかますワケでもなく、
至って普通の運転音なのに、
ぐおんぐおん回っている音も脱水の音も無理すぎて、
猛烈な吐き気を催すようになった。
対して、意外に大丈夫なのが掃除機の音(なんで)。
もし、メニエール病が本当にストレスと関係しているのなら、
最もストレスを感じてもよさそうな音なのに、
掃除機の音は全然平気で、何の不快さもなく、私はいつも首を傾げている。
な ん で。
とは言え、具合の悪い時は、すべての音が耳障りで、
どんな些細な音であっても、
大好きな二番娘の鳴き声であっても不快に感じてしまうのだけれど、
最近は具合のいい時間が増え、起きていられる時間もだいぶ増えた。
ただ、慣れると分かるようになると言われてる「発作が起きる前兆」みたいな感覚はつかめず、
いつも気づいた時には手遅れで、とりあえず寝る→回復を繰り返している。
ちなみに昨日はちょっと調子がよく、
豚汁でも作ろうかな、とキッチンに立ってみた。
もちろん豚汁は、大根切って、ごぼうを水にさらして、蒟蒻を茹でて・・・とかのタイプではなく、
肉と玉ねぎと豆腐を鍋にぶちこむだけのヤツ。
テンポよく玉ねぎを切り、鍋に一切合切を入れ、
煮込み始めたところでいきなり動悸がやってきた。
そしてその動悸は、
イケメンドキドキ☆壁ドンドキドキ☆みたいな胸の高鳴り系動悸ではなく、
心臓が飛び出してブレイクダンスくらいキメるんじゃないかってくらい、とびっきりの動悸。
やばいやばい、これは心筋梗塞!
と思ったところでものすごい耳閉感とめまいがやってきて、
何の音も聞こえず&目の前は真っ暗。
その場に立っていることすらできず、
私は這いながらソファーを目指したワケだけど、
Google先生に聞いたら、動悸もメニエール病の症状のひとつとのこと。。
まさかメニエール病に動悸まであったとはトンだ裏切り。
今まで密かに身を潜めやがって・・・
ちなみに、このとびっきりの動悸とめまいの原因は、多分IHの動作音。
昨日はIHの動作音もファンの音もたまらなく不快で、
火を止めたら一気に落ち着いたんですが、
その後、試しに何度かチャレンジしてたところ、IHの動作音がするたびに発作が起きたので、
IHの動作音で間違いないと思う。
ついでにレンジはどうだろうと試したら、
同じように発作を起こしたので、レンジの動作音も無理っぽい。
でも、IHもレンジも無理となるとちょっと困るよね。
いや、だいぶ困るし、
そもそも発作の原因が音ってどういうこと。
音で起きる発作ってあるんだね・・・(ありました、ここに)
とは言え、無理なものは無理なので、
昨日の晩ご飯は、
微妙に煮え方の足りない豚汁(シャトルシェフに入れておいたから熱々だよ)と、
残り物のミートソース&きんぴらで(どっちも冷え冷え!)。

いつもだったらめちゃくちゃ文句を言われそうなのに、
誰一人文句言わずに食べてくれて・・・
みんな優しい・・・(´;ω;`)ブワッ
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
一歩進んで、一歩下がる。
病気との付き合いはなかなか難しいねえ。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
