
サーモンのジャーマンポテト・ほうれん草のおひたし・舞茸ご飯・えのきと玉ねぎの味噌汁・すいかと台湾パイナップルと巨峰
うちのおかんは、えのきが好き。
買い物に行けばえのきを握りしめ、気付いた時にはえのきを買っている。
ある時なぞ、スーパーAでえのきを買い、その足でスーパーBに行ってえのきを買い、さらのその足でスーパーCに行ってえのきを買っていた(注:全部おなじえのきです)。
「どんだけえのき好きだよ」とは思うけれど、
趣味たるものは人それぞれだし、
自分で働いたお金で買うのだから、好きにすればいいと思う。
だがしかし、
ひとつだけ問題があるとしたら、
うちのおかんは「えのきを食べるのが趣味」ではなく「えのきを買うのが趣味」。
つまり、
スーパーAで買ったえのきもスーパーBで買ったえのきもスーパーCで買ったえのきもそのままに、
待てど暮らせどえのきが調理されることはなく、
いつも冷蔵庫の肥やしになっている(のに、さらなる追えのき)。
もちろん私は「えのきはもう買うな」とおかんに言い、
優しくキレながら諭すワケですが、
20年以上繰り返しても一向に改善が見られず。
最近では、彼女とえのきは前世で恋人だったんだなって思うことにしてます。

ほれ、おかん。味噌汁にしてやったぞ。
そんな味噌汁から始まる9月5日の晩ご飯。
メインはサーモンのジャーマンポテトでございました。

軽く茹でたじゃがいもをフライパンでじっくり焼き、
さらにサーモンと玉ねぎを入れて炒め合わせたジャーマンポテト。
サーモンはもちろん前々日から食べてるアレ。

1本がバカでかいので、3日に渡って楽しめてめっちゃ嬉しいけど、
何より私は、頭も骨も内蔵もないことに感激してます。
切れば食べれる手軽さにKA・N・GE・KI!
副菜には、久々に出会えた98円のほうれん草でおひたし。


ご飯は、舞茸の炊き込みご飯。
〆のスイーツは、終わりゆく夏と迎え撃つ秋の共演。

すいか&台湾パイナップル&巨峰。
パイナップル(カップの中に入ってる白いヤツ)がだいぶ白っぽく見えますが、
光の加減や私の撮り方の問題ではなく、
元々が白いパイナップル↓

/台湾ミルクパイナップル\
台湾パイナップルは、相変わらずうちの一番娘が好きで好きでならず、
見かけるたびに買ってるんですが、
これはちょっと珍しい「台湾ミルクパイナップル」ってヤツ。
名前の通り、ミルク感のあるパイナップルで、中は白く、味もクリーミー。
パイナップル味なのに、甘味も酸味もあるのに、
どことなく香るミルクっぽさがめっちゃ面白くて美味しい!
これ、見かけたらまた買お!
(ちなみに購入先はイオン。500円くらいで売ってました)
以上、えのきにはじまり、ミルクパイナップルで〆た晩ご飯でした。

ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
なんもしてないのに一日が終わりそう。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
