
ホットプレート@4日目。
お前んちホットプレート好っきやな~!と言われそうなところですが、
この日は、元々ホットプレートを使う予定だったんです。
なぜなら。

私「いらっしゃいませ牡蠣様~!」
そうです、そうです。
この日は宮城県WEB物産展の時にるんっるんで買った牡蠣の到着日。

あの時は鼻息ふんふん&大歓喜で買ったけど、
クーポンがなくてもめちゃくちゃ安いっていうあの牡蠣です。
中を開けるといろんなサイズのものが入ってて、
小さいものだとこのくらい↓

注:牡蠣をのせてるのが私のバカでかい手(旦那よりデカく、手袋は軍手)なので、若干小さく見えております。
中くらいのものだとこのくらい↓

大きいものだとこのくらい↓

小が7個、中が12個、大が16個。
合計35個、
3.2kg入りの大ボリューム!
が、この値段ってどうなの。
うちは冷凍のものを頼んだので、
カッチコチに凍ってたんですが、
そのまま調理できるとのことで、
そのままアルミホイルを3重くらいに敷いたホットプレートに並べて。

水をコップ一杯くらい入れて、蓋をして加熱。
牡蠣がデカさゆえに、蓋が若干浮いてますが↓

なんも気にならないO型。
そのまま加熱、加熱。
10分ほどすると、こんな感じで牡蠣が開いてくるので↓

私「それゆけさぶろー山!」
さぶろー山「アイアイサー!」

うちの夫は、令和になっても、男子厨房に入らずを地で行き、
未だに洗濯機の回し方すら分からず、食洗機の意味すら分からず、
お風呂用洗剤と洗濯洗剤の見分けすらつかないダメ夫ですが、
食べ物への執着だけは人100倍。
さぶろー山「牡蠣むきは俺に任せろ!」

見事な手つきで牡蠣を開けてゆきます。
その頼もしさ、違う場面でも見たい。
そんな彼に開けてもらった牡蠣は、あくまで「加熱用」。
加熱用の牡蠣を半生で食べるとエライコッチャになるので、
牡蠣を開けてもなお火を通し、
完全に中まで火が通ったような気がしたら。
私「それゆけさぶろー山!」
さぶろー山「アイアイサー!」

さぶろー山「牡蠣うっまあああああああああ!」
ハイ、完全に火が入ったことが確認できたので、
あとはお好きに。
牡蠣小屋風に調味料も各種ご用意してございます。

レモン・ネギ・塩・もみじおろし・タルタルソース・醤油・タバスコ
かき醤油・ポン酢・オリーブオイル・粉チーズ・シュレッドチーズ・すりおろしにんにく・柚子胡椒・ピザソース・ブルドックとんかつソース

家にある調味料総動員!
と言いたいところですが、うちにある調味料は実際こんなもんじゃねえ(←うちの調味料は冷蔵庫を一段埋め尽くしている)。
まずは、もみじおろし×レモン×醤油×ネギ。

もみじおろしの辛味にレモンの酸味が爽やか。なんぼでも食えるタイプですね。
お次は、バター×かき醤油。

ただでさえ旨味の強い牡蠣にかき醤油をかければ、牡蠣味は2倍&牡蠣と好相性なバターの風味で旨味は5倍!
牡蠣は超絶美味しく、こんなん絶対こうしちゃうでしょうよ。

牡蠣からでた旨汁も一滴残らず腹に収容。まいう~!
牡蠣の美味しさ存分に味わうなら、シンプルにレモン×オリーブオイル×塩も美味い。

バゲットと白ワインの用意がなかったことが悔やまれます。次は絶対用意しよ!
そして、もみじおろし×かき醤油のコンビネーションもなかなか。

もちろん醤油もいいんですけどね、かき醤油がめちゃくちゃ美味しいです。
なので、バター×にんにく×かき醤油ももちろん最高。

めっちゃテッパンの組み合わせながらめちゃくちゃ美味かったヤツ!
特に汁の旨味が半端ないので、汁も大事に、大事に。

はーーー、ご飯最ッ高!
そして、こってりの後にあっさりを欲すのは人として当然のこと。

こってりバターの後はもみじおろし×ポン酢であっさり。
お次はブルドックとんかつソース×タルタルソースでこってり。

ソース×タルタルは意外に人気だった変わり種のひとつ。
味が濃いので牡蠣の風味は弱くなっちゃうけど、牡蠣フライみたいな味が楽しめて美味しい!
多分、油で炒ったパン粉をかければもっと牡蠣フライ風になったな~ってことに今気づいたので、次回は絶対パン粉を添えようと思います。忘れるな、私。
変わり種といえば、ピザソース×チーズ×タバスコも美味しくて人気でした。

とろ~りチーズがたまらーーーーーーーん!
こうして、各自いろんな調味料をかけつつ牡蠣を楽しみ、
そこそこ腹も膨れ気味だというのに!

おかわりと、
おかわり。

さぶろー山「食・べ・放・題!」
こうして私たちは、食べ放題状態で牡蠣を楽しんだのでした。
わずか1,980円で。

牡蠣の相場が不安になるくらい安いのに、
臭みの類はまるでなく、ふっくらジューシー。
プリっとした身も美味しく、
なおさら牡蠣の相場が不安です。
(しかも4人では食べきれず、一山分は次の日に持ち越しっていう)
(さらに私は20%OFFクーポンを使ってるので1,500円くらいしか払ってないという)
牡蠣小屋1人分の値段で家族4人が楽しめて、
次の日のおかずまでできちゃうおうち牡蠣小屋。

安くて安くて美味しくてめっちゃ最高でした!
(ただし、牡蠣の殻という壮大なゴミはでます。そして明日からSSなので買うなら明日以降がよろしいかと)
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
なお、4日間出しっぱなしだったホットプレートは、この日ようやく片付けました。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
