
夏の韓国うどん・かぼちゃの煮物・黒埼茶豆・すいか
今年はさぶろー山が韓国冷麺にハマっていることもあり、
片っ端から韓国冷麺を取り寄せては食べているのですが、
イマイチ「コレ!」という韓国冷麺が見つからないというか、
さぶろー山の口には合っても、私の口には合わず、
やっぱり私の中でNo.1はこれなんですね。

大丈夫、冷麺ですらないことは私の目にも見えております&頭でも分かっておりますが、
日本のうどんにはない弾力とツルツルむちむちな食感がめちゃくちゃ美味しくて、
日本のうどんにはない弾力とツルツルむちむちな食感がめちゃくちゃ美味しくて、
スープも日本人好みの味でやっぱり美味しい。
たとえ冷麺じゃなくともこれが美味しい。
韓国うどんがめちゃくちゃ美味しい!
たとえ冷麺じゃなくともこれが美味しい。
韓国うどんがめちゃくちゃ美味しい!
ただ、このクソ暑い夏に湯気のしたたるうどんはどうなの・・・って話ですし、
そこが最大のネックでもあったんですが、
それを解消したのが、これ。
そこが最大のネックでもあったんですが、
それを解消したのが、これ。

ひやあつスタイル!
そう、麺を冷やしてスープは熱々のひやあつ方式。
湯気のしたたる煮込みはアレでもひやあつなら真夏でもイケるうえ、
麺は冷やすことでもちもちむちむち感が増し、
すべてを跳ね返すような弾力を誇るのに、
スープが熱々なので麺にもしっかりからんでめちゃウマ。

むしろ、冷やしたほうが美味いんじゃね?とすら思ったひやあつ方式。
控え目に言ってもめちゃくちゃ美味しいです。
一応、ざっくりとレシピを載せておきますが、
この通りじゃなくて大丈夫です。
お好きな具を加えてどうぞ!

【材料】4人分
韓国うどん・・・・・4玉
◎スープ(塩カルビ味)・・・・・3袋
◎水・・・・・520cc
豚肉(薄切り)・・・・・120g
きくらげ・・・・・3個くらい
ネギや胡麻・・・・・お好みで
【作り方】
1:きくらげは水で戻し食べやすい大きさに切る。鍋に◎印を入れて煮立て、豚肉ときくらげを入れてさっと煮る。

2:うどんはたっぷりのお湯で3~4分程茹で、冷水でよく洗う。

3:水気を切って器に盛り、好みで胡麻をのせる。

4:スープも器に盛り、好みでネギをのせる。

夏の韓国うどんできあがり。

ちょうどしゃぶしゃぶ用の豚肉があったので、それを使いましたが、
牛肉でも鶏肉でも。
薄切りじゃなく挽き肉でも美味しいです(挽き肉はさっと炒めてから入れると美味しいよ!)。
そして、今回、野菜の具も別添えにしてますが(なぜなら皿数が稼げて豪華に見えるから)↓

洗い物を減らしたい時は、スープに入れても。
もやしやネギはもちろんのこと、きのこ類も美味しくておすすめ。
そして、麺4玉+スープ3袋を使って4人前にしてますが、
スープ3袋だと結構たっぷり目のスープがとれます。
そんなにスープがいらない方ならスープ2袋でもイケると思うので、適当に調整してください。
つけ汁にする時は、スープ1袋につき水180ccくらいが目安です。
(残ったスープの素は水で薄めて卵を入れればかきたまスープになるし、ラーメンスープにしても美味しいです。もちろんスープかけご飯にしても美味)
今年の冬にハマり、さんざん煮込んだ韓国うどん。

夏はひやあつもおすすめです。
めっちゃ美味い!
ちな、今回塩カルビ味で作ってますが、ユッケジャン味で作っても美味しいので、お好みの味でどうぞ。

冬は熱々も美味しいよ!↓
あと、冷麺に関しては、
先日「これぞ!」な冷麺(韓国冷麺じゃなく日本の冷麺)を見つけたので、それはまた後日紹介しますね!
5食入り1,000円程度でめっちゃ美味しいの見つけた!
で、メインの韓国うどんが結構なボリュームなので(なにせ麺1人前170g)、
あとは軽めに。

レンチンで作ったかぼちゃの煮物と、
毎日食べてる夏の風物詩。


今年どれだけ食べたか分からない黒埼茶豆と八色すいか。
かなりの量を食べてるのに、
なくなるたびに新しいものが届くので、
終わりなき食べ放題を満喫しております。最高。
そんなこんなで昨日の晩ご飯でした。

ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
よし、今日はお掃除しよ!(←昨日は案の定フルタイム昼寝を楽しんでしまったので今日は元気があり余っております。ハイ)
\リアルタイムで更新情報が届きます/
